goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

コミミズク

2006-02-13 19:36:07 | 動物
鳥の名前:フクロウ科 コミミズク

何とか撮る事が出来ました。
コミミは2006/01/30の日に初めて撮影し、長時間採餌していたのですが、何故か殆ど
ピンボケ。。私の性能の問題ですね。

↓2006-01-30の画像
飛んでる時は、ビール瓶の底に「お面を被せた」感じと言えば解りやすいかも。
普通、鳥類は、空気抵抗を少なくする為、顔は尖がっています。
コミミズク等フクロウ科の鳥たちは平ら。

実は中学生頃に聞いた話では、耳の位置が左右で微妙に異なり、音の到達時間が
少しずれる事で、音源を特定しやすくなるそうです。(記憶が曖昧)
三角測量に近いかも知れませんね。



↓「田んぼの畦で一休み」


↓「飛んでますぅ~」


フクロウ科の鳥は、野ネズミなどを捕食する益鳥。
この場所も広い田んぼの中にいます。
風の弱い日に、田んぼにいると畦から、野ネズミの声が聞こえます。

そのんな中、突如として現れ、音も無く舞い、見事に野ネズミを捕る。
捉える瞬間は独特で、野ネズミの前を通過し、ヒラヒラと舞い降ります。


個人的な考察ですが、ネズミも生きる為に必死で田んぼの中を逃げます。
ネズミの泣き声も、人間が3mほど近づくと止まります。
コミミズクは音で方向を定め、眼で正確に把握。

ハクチョウやカモは飛んでいる時、私の目の前を通過すると、羽音が聞こえますが、
コミミズクは、音も無くヒラヒラと木の葉の如く舞い降り、ネズミの動きに
合わせるようです。
自分の位置を察知させない工夫では?と考えています。(私見)

Camera:CanonKissDN
Lens:55-200mm

RAWで撮影し、WBを「晴天」に合わせ、スタンダードで現像。
物凄いトリミングしてます。
でもこれだけトリミングしても、羽の模様など見えるから良い方ですね。


最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
へえ・・・ (ZEISS)
2006-02-13 21:20:32
本当に撮っちゃったんだ、凄い!

しかも、正面からというのが泣かせてくれます。

やはり、なんだかんだ言っても「猛禽類」であることは間違いないですね。

目付き、嘴とどれをとっても鋭さを感じます。



勿論、私も見たい、撮りたい!!
返信する
ついに (しーたけ)
2006-02-13 21:23:18
飛んでいる姿、すごいですね(^^)

実は某ICそばにいるとのことで行ってみたのですがスカ。鳥を追うにはやはり忍耐も必要ですね!
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2006-02-13 23:49:23
■ZEISSさん。

最初の日で、至近距離5m程度を飛行していましたが、ピントがこれ以上合いませんでした。(涙)



>勿論、私も見たい、撮りたい!!

今度計画しますか??



■しーたけさん。

午後から出撃して半日スカ!と言う事はざら。



初めてこのポイントに行った時、数分で撮れたのがTOP。



この日は、ここを訪れる多くの人の伝説の日になっています。



ちなみに、この現場まで3回曲がると到着します。(笑い)
返信する
すごい! (fuul)
2006-02-14 01:35:03
今日、鳥の写真を撮りましたが飛んでるのを撮るのは至難の業。

全然ダメ。

あらためてふん転菓子さんは、すごいと思いました。

一番上の写真、迫力ありますね!

返信する
得をした気分です (こすもす)
2006-02-14 03:24:44
へんな時間に目が覚めてやってきました。珍しい写真に遭遇できて、ラッキーです。

これまでよく見ていた白鳥とかと全然違うものを感じさせてくれた、それに説明のおかげですっかり物知りになった気分です。

コミミズクというからにはコがつかないミミズクもいるわけですね。どちらが大きいのでしょう?
返信する
素晴らしい (越谷住人)
2006-02-14 04:57:47
私も一度だけ撮りに行きましたが、カメラマンに追われての逃げる瞬間の飛び立ちだけだったので撮れませんでしたよ

行った日は大勢の人に囲まれてコミミも大変だったようです
返信する
Unknown (ふん転菓子)
2006-02-14 09:07:06
■fuulさん。

デジタル一眼レフだから撮れます。

コンパクトデジカメでは限界があるので大変です。最近はデジスコの中に、モバイルスコープ(約してモバスコ)が有ります。



デジスコの携帯版ですね。

デジスコで検索すると色々出るので、検討しては如何でしょうか?



■こすもすさん。

珍しい鳥も、面白いですよね。

見た目も可愛いし、フコウロウは幸せを呼ぶ鳥と言われています。



考察は、私の勝手な考えなので、自分でも調べてくださいね。



コミミズクの「コ」は、大きなフクロウも居るようですが、そこまでは調べていませんでした。





■越谷住人さん。

何とか撮れましたが、まだまだです。

レンズを購入したら挑戦したい。



でもね、この場所に行くのが辛くなった。。

来年も来て欲しいから。。
返信する
もう何十年か振り・・・ (gohan)
2006-02-14 11:28:23
おはようです、ホント何十年か振りに飛ぶ姿を見せていただきました。

小さい頃祖父の家の裏の森で、よく見かけていました!あの頃、カメラで撮れればなぁ~。
返信する
ふん転菓子さん、 (Aily)
2006-02-14 12:52:03
すごい写真が撮れましたね。

1枚目はふん転菓子さんのカメラがターゲットになっているかと思うほど、迫力があります。

でもミミズクって可愛い顔ですね。

縁起がいいそうですから、額に入れて飾っておくといいかも。

いろいろな鳥に接しられてお幸せですね。

撮影は無理でもこの目で見たーい。
返信する
えっ? (EAGLE)
2006-02-14 21:07:35
この鳥って明るい時でも行動できるんですか?

てっきり目がつぶれるから昼間は行動しないんだと思ってました。

そういえば前に私が鳳来寺山の仏法僧の話をしたの覚えてますか?

ブッポーソーと言う鳥はいるのですが、鳳来寺で言う仏法僧は声の仏法僧でコノハズクと言う鳥なのです。

似た鳥です。

去年は何十年ぶりかで鳴いたとかで大騒ぎになりました。
返信する