goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

ツバメ 連写

2006-04-11 10:49:53 | 動物
スズメ目 ツバメ科 ツバメ

毎回KissDNで撮影していますが、連写で4枚撮れたのをUPします。
今回画像の情報は残してあります。(多分)
普段連写しても4枚バチピンで撮れる事は少ないのですが、今回成功。
ピンとはMFです。
何故かISO感度は400.。前日、風の強い中、夜桜撮影したままです。。
風は、ツバメの右から強風が吹いているので、速度は遅いが、私も飛ばされそう。。

↓「二羽が水面ギリギリに飛んできます」
敵機来襲。さ~水面に入りました。
敵は素早く、突然進路を変えるので油断が出来ない。
どこまで二羽を捕らえる事が出来るか。乗るか反るかのワンチャンス。


↓「小さな体は、超速で飛行するための武器」
強風で体は流され、水面は時折波立ち水しぶきが上がる中、更に高度を下げ、
ぐんぐん近づいて来ます。ツバメさんって勇敢です。




↓「下向いていますぅ~」(私って美男美女?)偶然捕らえた一枚です。
ツバメさん。飛行中に水鏡見ているのかな?
水面との間隔は、ツバメの頭より小さい?
強風で、一瞬波立てば水を被るかもしれません。。凄すぎる。



↓「急旋回」
ぐんぐん迫って来ますが、そのまま直進するのか、何時左右どちらかに旋回するか
撮影しながら予測しますが、予測しても追いつかない。(笑い)
ツバメが瞬間的に消えます。(爆)
消えたツバメは、私の隣をすり抜けて行きます。(涙)
200mmなら撮れたのに。。今は瞬間的にズームを変える練習してますが、
ピントと同時に回すのは困難です。(爆)

戦闘機でここまでの急旋回したら、パイロットは失神しそうです。
ツバメを撮影する前は、何故何度も何度も飛んで、何をしているのかが、
解りませんでしたが、鳥を撮影していると、様々な動物の生態とかが
理解できてきます。



この時の気象条件&その場の様子。
右から来る強風に乗ると、ハクチョウとかが、飛んで来る速度とは桁違い。
追いつくのですが、ピントが合ったときは豆粒。。

この日は日曜日の河川敷。
河原では少年野球。休憩の時間になるとユニフォームを着た少年達が、
河原にやってきて、石を投げるんです。(爆)
私も子供の頃しましたが、ツバメさんが寄り付かなくなるんですね。(笑い)

私は、河原に腰を下ろしているので、ツバメも時々近くにやってきます。
でも少年たちを見ると、その瞬間いなくなります。
後ろのアベックも、私のやっている事に気が付いて、「撮れますか~」と
聴くので、「少年が居なくなれば」と答え、撮りたての画像を見せると
「小さい~ぃ」と。。返す言葉がありません。。

あっ一応400mmでノートリです。

レンズが欲しい。。(最後はこれ。(笑い))


最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツバメは (しーたけ)
2006-04-11 13:19:53
あれを大きく撮ろうとするのであればよほど接近しないと(笑)

でもこれからの季節、公園なんかで狙えるかも知れません。ツバメって同じコースをぐるぐる回る習性があるようでコースを把握すれば・・・

でもスピードが速いので私の場合撃沈です(笑)

返信する
生態観察 (fuul)
2006-04-11 19:14:54
写真を撮っていると今までわからなかったことに気がついたりするのが楽しいですよね。

今度、ツバメを見かけたら飛び方とかよ~く観察してみようと思います。

写真は無理と思われ。(笑)
返信する
凄いなぁ (越谷住人)
2006-04-11 20:22:19
物量作戦を導入している私にも撮れないと思うなぁ



写真は思い入れの強さがなければ良いのが撮れないんですね

いつかはツバメの飛び物にも挑戦してみます
返信する
ツバメ (ラベンダーK)
2006-04-11 21:05:23
ツバメの撮影は難しそうですね~

石を投げてる少年たちに石を投げたくなりませんでした?

でも子供の頃は川へ行くと石を投げてたな私も
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2006-04-11 22:38:15
■しーたけさん。

これ以上近くに来ると、反対に写せなくなる。。そこが悩み。



>ツバメって同じコースをぐるぐる回る習性があるようでコースを把握すれば・・・



何度も何度も同じパターンで飛んでくるので、ある意味楽ですよ。これ本当。



>でもスピードが速いので私の場合撃沈です(笑)

今の季節なら、それほど早くないから撮れると思います。カモより少し早い程度です。



■fuulさん。

植物も撮影していると、意外な一面を見せたりしますよね。



■越谷住人さん。

>写真は思い入れの強さがなければ良いのが撮れないんですね



私は、飛んでいる鳥の写真が少なく、それなら私が挑戦したいと思いました。

ネットで見つけたHPで、プロの写真家が撮影した作品を見ましたが、異次元の世界です。



それに少しでも追いつきたいだけ。



>いつかはツバメの飛び物にも挑戦してみます



その勢いで頑張りましょう!



■ラベンダーKさん。

>ツバメの撮影は難しそうですね~



早いけど、慣れるとそれほどでも無いですよ。

同じ所を何度も飛ぶので。



石を投げている少年に向かい「あっちに行け~」と叫びたくなりました。でも私も投げたこと有るから、言えませんでしたけど。(笑い)
返信する
川面の煌めき (ZEISS)
2006-04-11 23:11:56
ツバメもさることながら、川面のキラキラが印象的です。

このところ飛び物が多いですが、かなりヒット率が上がっているのでは。

「継続は力なり」を地でいっているようなものですね。

いやあ、素晴らしいです
返信する
れすれす。 (ふん転菓子)
2006-04-11 23:26:21
■ZEISSさん。

実は、撮影中いつも考えている事はどのように引き立てるか。



河原の石ノ上を飛べば、ツバメも良く解りません。自分を低くしすぎると、今度は鳥が河原の石ノ上。微妙な高さがあります。



低ければ低いほど迫力は出ますが。

鳥だけじゃなく、作品として考えていかないと図鑑の粋から出られません。



ヒット率は、ボケても殆どがファインダーの中には入るようになっています。
返信する
こんにちは♪ (のの)
2006-04-13 10:16:26
飛んできているツバメを連写して、全部ピントが合うって、すごいことですね。

3枚目~4枚目の、動きが素晴らしいです。

何を狙って水面を伺っていたのでしょう?

ふん転菓子さんの眼力にはひたすら感心します☆
返信する
遅れて申し訳ありませんでした (ふん転菓子)
2006-04-18 09:59:56
■ののさん。

返信が遅れて申し訳ありませんでした。



>全部ピントが合うって、すごいことですね。



風が物凄く強く、人間がフラフラするほどの風でしたので、ツバメもゆっくり飛んでます。



>ふん転菓子さんの眼力にはひたすら感心します☆



一応裸眼ですが、眼鏡使用ギリギリ?ですよ。

返信する
すごいです!! はじめまして。 (びわのたね)
2006-04-24 14:05:43
はじめまして。

まるで,自分も飛んでいるような気分になって

しまいました。(笑)

写真の美しさに魅せられてしまいました。

またうかがいたいです。
返信する