撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/07/16
花の名前:ミソギ科_サルスベリ属_サルスベリ
木の背丈は1m~3m程度まで見た事が有ります。
今日は、草花ではなく「木」の花。
名前の由来どおり、「幹がツルツル」桜・杉とは異なり、本当にツルツルお肌。
サルも滑って登れない程の「木」と言う意味らしいです。詳しくは解りませんが。

一般の住宅にも、この時期この色で咲いていので目立たない筈がありません。他にも白が有るようですが、鮮やかなこの色に惑わされ、白を見つける事が出来ませんでした。次回までの宿題ですね。(笑い)
↓出来るだけ近づいたのですがこれ以上は無理でした。
花びらに「絞り」が入り、シベが「黄色のかんざし」。
お子さん(女の子)が着たら、このままお祭りに行けそうですね。

PS
これから花火の季節。撮影できるかなぁ。。
花の名前:ミソギ科_サルスベリ属_サルスベリ
木の背丈は1m~3m程度まで見た事が有ります。
今日は、草花ではなく「木」の花。
名前の由来どおり、「幹がツルツル」桜・杉とは異なり、本当にツルツルお肌。
サルも滑って登れない程の「木」と言う意味らしいです。詳しくは解りませんが。

一般の住宅にも、この時期この色で咲いていので目立たない筈がありません。他にも白が有るようですが、鮮やかなこの色に惑わされ、白を見つける事が出来ませんでした。次回までの宿題ですね。(笑い)
↓出来るだけ近づいたのですがこれ以上は無理でした。
花びらに「絞り」が入り、シベが「黄色のかんざし」。
お子さん(女の子)が着たら、このままお祭りに行けそうですね。

PS
これから花火の季節。撮影できるかなぁ。。
ところが、我が家の近くは白花が多いんですよ。
多分、植えた時の係官もしくは植木屋さんの裁量なんでしょうかね。
この木は本当に猿が滑るかどうかわかりませんがきもちいいくらいスベスベしていますよね。
花も白は見たことありませんが赤い花結構好きです。
本当にかんざしのようですね
栗の毬が大きくなりかけてた時期だったと記憶していたのですが。
そういえば実家の地区の夏祭りの時期だったかな?
鮮やかなピンクが素敵ですね
まだわたしは見かけていないのですけど
見てみたいです。発見できるかな・・・
自宅にもこの木があって色も同じですが、近くでまじまじと見たことがなく、シベガあることに気づきませんでした。今年はまだ蕾ですけど…
<花びらに「絞り」が入り、シベが「黄色のかんざし」
ふん転菓子さんに指摘されるまで気が付きませんでした。なんでももっと気をつけてみることが大事ですね。反省
再度投稿します。
<花びらに「絞り」が入り、シベが「黄色のかんざし」。なるほどそうだったんですか。今までは何事も漠然と見ていたんですね。反省します。
白ですか~。見たいな~。
たぶん何処かで見ているけど、私が気が付かないだけ。と思います。
しーたけさん。
絞りが入り、ピンクなので、「かんざし」に例えてみました。枯れてしまったのは残念でしたね。
EAGLEさん。
埼玉では、夏祭りや、花火大会が近いと咲きます。ぱ~っとピンクの花が咲くので、花火みたいですね。
Dr.Headさん。
ぜひ見つけて見てください。
恐らく一つの地区に数本は有ると思う。
Ailyさん。
色が鮮やかな事から、同系色は目立ちませんよ。私も近くで見るまで気が付きませんでした。