
撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/10/12
↑実の名前:クマツヅラ科_ムラサキシキブ属_コムラサキ
今の時期、こんな感じに実が付く「コムラサキ」
これと良く似ているのが「ムラサキシキブ」
ムラサキシキブは、実が少なく質素な感じ。
背丈も比較的大きい。
本当は比べたいのですが、見つからなかった。
↓コムラサキ。ハンドベルみたいですね。
逆光なので、少し色が異なります。

↓こちらもコムラサキの株。背丈は100cm程。
実が落ち始めていたので、芝の上はムラサキの実で染まり始めていました。

PS
さて次回は??
ただそれをムラサキシキブと書いてある場合もあるし植物って難しい(笑)
わざとらしいほど紫色してました。
今まで見てきたこう言う系の実の中では一番好きな色です。
早速私のブログを、訂正します。
よい勉強になりました。
紫式部という言葉が印象強いので、混乱しているようです。私も解りませんでした。
■EAGLEさん。
マーブルチョコレートみたいに見えるので、一瞬偽物と思えるほど。緑に紫も目立ちますね。
■Ailyさん。
植物は本当に難しいですね。
私も良く間違えますので、他の人のブログを見て、気が付いたりと色々です。