タイトル「猛禽類出現で河原は大騒ぎ」。
撮影した日時は全て異なります。
↓ムクドリ「逃げろ~」

↓ヒドリガモ「皆で飛んで乱舞だ~」

↓イソシギ「速度を上げて、それ逃げろ」
(この鳥物凄く早い。常用速度はツバメ以上で、
クイックに動いて撮影が大変でした。真夏の超高速ステージ鳥撮り候補です。)
夕方の撮影なので、セピア色。

↓猛禽類はこの鳥「チョウゲンボウ(オス)?」
地元のバーダーの方の話では、某所に巣を作ったとか。
その関係で、この場所に飛来すると聞きました。

チョウゲンボウが、実際にイソシギや鴨類を捕食するかは、私には解りません。
河原で、鳥撮りしていると突然鳥達が飛び立つ事があります。
そんな時、周囲を良く見ると猛禽類が居る事があります。
皆さんも、河原でバーベキューなどしている時、突然鳥が飛び立ったら、
見回してみるのも良いと思います。
セキレイも当然逃げますが、撮影するとゴミの様に小さいので今回パス。(笑い)
撮影した日時は全て異なります。
↓ムクドリ「逃げろ~」

↓ヒドリガモ「皆で飛んで乱舞だ~」

↓イソシギ「速度を上げて、それ逃げろ」
(この鳥物凄く早い。常用速度はツバメ以上で、
クイックに動いて撮影が大変でした。真夏の超高速ステージ鳥撮り候補です。)
夕方の撮影なので、セピア色。

↓猛禽類はこの鳥「チョウゲンボウ(オス)?」
地元のバーダーの方の話では、某所に巣を作ったとか。
その関係で、この場所に飛来すると聞きました。

チョウゲンボウが、実際にイソシギや鴨類を捕食するかは、私には解りません。
河原で、鳥撮りしていると突然鳥達が飛び立つ事があります。
そんな時、周囲を良く見ると猛禽類が居る事があります。
皆さんも、河原でバーベキューなどしている時、突然鳥が飛び立ったら、
見回してみるのも良いと思います。
セキレイも当然逃げますが、撮影するとゴミの様に小さいので今回パス。(笑い)
イソシギがこんなに飛んでるの始めて見ました
これって飛来地?
もしそうだとしたら、何気に面白そうなポイントになりそうですね
あのヒドリガモの大軍の中にアメリカヒドリも混じってないかな
チョウゲンボウも良く捉えていますね
すっかり鳥さんの虜になったようなので、これから先どんなのが出てくるか期待できますね
>イソシギ・・・これって飛来地?
別な場所ですよ。
この場所は、物凄く有名な場所。
500mmにテレコン入れれば、狙えるかも。
飛び物も同時に。数はこの3倍位いるかも。
アドレスとか解ればお教えします。
gooのアドレスって、確かURL名ですよね。
>あのヒドリガモの大軍の中にアメリカヒドリも混じってないかな
アメリカヒドリまで気が付きませんでした。
チョウゲンボウは、ホバリングも見せましたが、この画像はトリミングしています。
>gooのアドレスって、確かURL名ですよね。
そうです、ただ@の後ろにmail.が入ります
突然、このような光景に出くわすとこっちがビックリしますが彼らも必死ですからね(笑)
猛禽類は朝、河原で見かけたりしますが最近はご無沙汰しているかもしれません。
私には撮れませんので、見せていた代で愉しんでいます。ありがとうございます。
誤字ばかりで失礼しました。
一斉に飛び立つと、周囲を見渡しますが中々その原因が解りません。
この場所だと犬の散歩が多いけど。(笑い)
しーたけさんの、会社の方の大きな川。
土手に降りる事が出来るなら、長玉持参で降りる事をお勧めします。
あの川も色々いそうな感じがします。
■Ailyさん。
川と雑木林があれば、鳥は必ずいます。
私の家の近所は雑木林と川が多いので、鳥は多いですよ。
これだけの鳥の群れがいっせいに飛び立つ様子はすごかったでしょうね~。
しかも、それを種類別に撮ってしまったふん転菓子さんも、本当にすごいです。
いつも注意深く狙っていないと、こんな写真にはできませんね。
すばらしい作品だと思います
でも、私には、鳥の区別がつかない・・・
飛ぶときは集団で飛ぶから、近くだと羽音がします。
別な日に撮ったので、誰でも撮れますよ。
■裕之介さん。
命かけていますから。
逃げるときはとても早い。
常に準備が出来ていないと撮影できませんよ。