キジ目 キジ科 キジ
自宅から車で20分程度走行すると、ツバメの撮影ポイント。
その途中、畑の中の農道を車で移動しますが、その時発見。
↓「トコトコと、逃げるキジ」

実は、↑の画像を撮る前は、こちらを向いていました。
車から降りて、間髪をいれずにレンズを向けるが、その直前に草花を撮影していた
関係で、レンズの最短距離が2m。。
シャッターボタン押した瞬間真っ白!
あわててピントリング回した後AFで撮影。
↓「トコトコと歩いて逃げるキジ。追う、ふん転菓子」
既にお尻向けています。逃げ足が早い!

↓「左の藪に逃げました。」ここまで発見してから5秒位。
接近戦が多いので、最近瞬発力が付いてきた。

実は、この周辺は昔から「キジが良く鳴いていました」
この時も「ふぉげー!ふぉぎゃー?」などと藪の中から聞こえていましたが姿が見えない。
そのうち出てくるだろうと思ったら、出てきました。
後日再挑戦します。
レンズ70-200mm F2.8 IS 1.4倍テレコン(280mm)
キジまで10m-15m程?ノートリです。
PS
知り合いに教えたら、鉄砲持って行くと言われたので、内緒にしました。(笑い)
自宅から車で20分程度走行すると、ツバメの撮影ポイント。
その途中、畑の中の農道を車で移動しますが、その時発見。
↓「トコトコと、逃げるキジ」

実は、↑の画像を撮る前は、こちらを向いていました。
車から降りて、間髪をいれずにレンズを向けるが、その直前に草花を撮影していた
関係で、レンズの最短距離が2m。。
シャッターボタン押した瞬間真っ白!
あわててピントリング回した後AFで撮影。
↓「トコトコと歩いて逃げるキジ。追う、ふん転菓子」
既にお尻向けています。逃げ足が早い!

↓「左の藪に逃げました。」ここまで発見してから5秒位。
接近戦が多いので、最近瞬発力が付いてきた。

実は、この周辺は昔から「キジが良く鳴いていました」
この時も「ふぉげー!ふぉぎゃー?」などと藪の中から聞こえていましたが姿が見えない。
そのうち出てくるだろうと思ったら、出てきました。
後日再挑戦します。
レンズ70-200mm F2.8 IS 1.4倍テレコン(280mm)
キジまで10m-15m程?ノートリです。
PS
知り合いに教えたら、鉄砲持って行くと言われたので、内緒にしました。(笑い)
ヽ(_ _)ノ彡☆バンバン!!
うけりゅ~~~!
おもしろすぎ!!
そかそか、キジは写真を撮る対象ではなく食物として扱うほうが多いのかもしれませんね。
食われる前に写真撮ってくださいね!
楽しいですね~^^。
悪戦苦闘なさってるふん転菓子さん、(・・*oO(想像中).
再挑戦、頑張ってくださいね。
雄の赤いおしゃれな顔、楽しみにしております^^。
カメラを構えていない時に限って近くにいる事なんかも多々ありますからね
これからの季節、鳥枯れの時期でもありますので頑張って下さいね
私も過去にそういうシーンに遭遇したことありますがすぐ茂み?のようなところに消えてしまいました。
透かさずレンズを向けるところがすごいです!
カメラバッグ助手席に置いておこうかな(笑)
トコトコ歩いているキジさんを追いかけるふん転菓子さんを想像してみる。
楽しそうだわ(笑)
キジバトはよく見かけますが、本家のキジは見たことがないです。
2m先に出現とは、びっくりですね。
キジ鍋のキジですが、流石にこの辺りは禁猟区なので、撃てませんよ。
■かぼちゃさん。
>楽しいですね~^^。
見つけた時は叫んでいました!
オスは本当に鮮やかですよね。
■越谷住人さん。
実はこの場所、農家の人が畑作業してても出てきます。
カメラ構えると逃げますが。
暫くは、撮り放題です。他に誰も居ないし。
あと、一羽は声だけで出てきません。
■しーたけさん。
童謡の森の熊さんみたいでしたよ。(笑い)
私は、家に帰ると手入れをすると、70-200にテレコン入れて、常に野生動物を撮れる様にしています。フードは反対に取り付けレンズキャップも付けています。
この組み合わせで花とか撮影しに行った時、現場で花用に組み替えます。
野生動物は一瞬の出来事。花は逃げないので。
■ラベンダーKさん。
それです。食べちゃうキジです。
私の後ろから車が来ましたが、何をしているのか解らなかった用です。キジがいたので撮影していたと、答えたら助手席の人が探していました。
■ののさん。
後姿もユニークでしたよ。
羽があるなら、飛べば良いのに。
飛んだ所が見たい。。
>2m先に出現とは、びっくりですね。
↑カメラのレンズの距離が、花を撮影してたので2m。自分のカメラで、2mほど前から一気に無限大にすると、AFが迷うのが解ると思う。
コンデジなら30cmから一気に遠くを見て貰えれば解ると思います。
我が家の付近にはキジが割りに沢山います。
ほんとに雉はとことこ歩いたり、駆け出したしします。飛ぶとしてもせいぜい10mほどです。
ふん転菓子さんの所は「ふぉげー!ふぉぎゃー?」
とキキナシをしますか。
こちらではケンケーンと聞こえます。
危険を察知したオスが、ケンケン!パタパタ!と羽をばばたいて、先ずメスを安全に逃がしてからオスは走って逃げます。
いじらしい夫婦愛ですが、農家の方には作物を荒らす悪い鳥らしいです。
>我が家の付近にはキジが割りに沢山います。
私のところも少し離れた場所にいて、学校帰りの小学生がその声を聞いています。
>こちらではケンケーンと聞こえます。
普通このように表現するのですが、私は何故か聞いた事が無いようです。
この時も畑にいました。
作物も何も無い処で遊んでいましたよ。
本当(^-^*)トコトコって、感じですね!!!可愛い。