goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

見慣れたイチゴ

2005-04-28 00:09:19 | 花・草・木
撮影場所:彩の国埼玉県菖蒲町JA イチゴハウス
撮影日:2005/02/17

名前:イチゴの花(品種は解りません)

なぜ今頃UPするのか?それは本当は今頃咲くのです。写真はハウス物で2月のもの実際は。。これでも少し早いかな?私の地元では6月の梅雨頃収穫するのが自然の流れ。しかしXmasケーキの関係から、12月に収穫出来るものとして考えられていますが、本当は違います。(日本は南北に長いので誤差がある)

栽培方法。
園芸店で苗を購入。親株から花が咲き実が付き収穫。その後親株からツルが出てくるので、それをそのまま放置すると、ツルの葉っぱの裏側(土に接触している部分)から根っこが出て来ます。

そのまま放置すると、完全に根付くので、大きくなってきたら、ツルを切ってそのまま放置すれば来年の今頃花が咲いたら「じゃんけんポン!」(寒いですね。。)飲んでます。。
毎年これを繰り返すことで株は増えていくので比較的簡単ですよ。

プランターで栽培出来ますが、子株が出来るのでこの辺が大変。
味は購入品の方が甘く、天然物は酸味が有り、素朴な味です。

イチゴは、比較的簡単(食べるまで)ですが、土作りに注意してください。専業農家ではないので詳しく解りませんが、堆肥は「牛ふん」を使い「窒素・燐酸・カリ」が適切に長く保てるようにして下さい。特に実に効くのはどれだっけな??すみません忘れました。m(__)m「窒素・燐酸・カリ」のどれかを足らなければ化成肥料で補います。「根に効くもの・葉に効くもの・花に効くもの」があります。

以降植物の栽培基礎知識肥料編(その一)

園芸は主に何処を育てたいのか考えます。
イモなら「根」・花を観賞するなら当然「花」・葉っぱを鑑賞するなら「葉」を育てます。それぞれに効く成分は異なるので下記の様に選択。

7・7・3と肥料袋に書いてあったら、窒素=7・燐=7・カリ=3 と言う割合で配合してあります。
植物に合わせて売られているので自分でも見てくださいね。

最新の画像もっと見る