
撮影場所:山梨県野鳥の森公園 撮影日時:2005/11/11
↑楓のじゅうたん。
京都なら、仏閣の石の回廊になるので、もっと綺麗ですよね。
草が生えてる~
実は先日からUPしている作品は、「富士五胡」のもので、この日朝からクルクルとこの周辺回っていました。
紅葉狩りですね。
今回は、西湖から少し「精進湖」の方に走ると、この場所がある。
↓でUPした富士山はと森の間には、国道がありそこは「富士の樹海」
その手付かずの自然の中が「野鳥の聖地」小さな巣箱が森の中に幾つか取り付けてあるので、散策しながら
見学が出来ます。がっ!天候が悪く森の中は、暗く撮影できませんでした。(笑い)
仕方が無いので、富士山と紅葉、そしてそこで「き」になったものを撮って来ました。
↓「富士山と紅葉」そして「わらぶき屋根」日本の秋~ですね。(笑い)

↓反対側から撮ると。
ここは中央が広場。芝生で覆われているので、暖かい季節は気持ちが良いですよ。
周囲を山々に囲まれ、(一部樹海ですが)紅葉の中にいます。
クリックすると、ここのバス停が見えます。
わらぶき屋根で、この場所にあっているのですが古いのか、屋根に草が生えてます。
今見えている「わらぶき屋根」は、広場の真ん中のものですよ。

↓楓と日本家屋

↓少し白樺も残っていました。

鳥は狙ったけど暗くて、ぶれちゃいました。
雪が積もった富士山は綺麗ですよ。
ほら、少し前の¥5000札の裏も富士山でしたし。
■ZEISSさん。
鳥好きなら、一回位は行く所かも。
富士の樹海の一部が鳥の聖域にして有ります。
本来鳥をUPするべき場所でしたが、諸般の理由でだめでした。開き直って、藁葺き屋根と紅葉をUPしました。
と言うよりも、もう5年以上富士山の近くには行っていないですね。
6月に飛行機で傍を飛んだことはありますが・・・
富士山に萱葺屋根というか日本家屋はよく似合いますね。
「富士には月見草がよく似合ふ」と言った小説化がいましたが、やはり日本家屋でしょ。
実は私は雪が積もった富士山を間近で見たことが無いのです。
隣の県(静岡側)に住んでいながら・・・。
あ、夏は何度も見たことありますよ。
今年の冬は・・・行けないだろうな。
はははっ!とってもローカルな話題ですね。
ここは野鳥がメインですが、メインの施設以外は、とっても趣があります。実はトイレまで藁葺きでしたよ。
さすがに白鳥は居ませんが、猛禽類なら居るかも?ラベンダーのハーブフェスティバルや、紅葉の季節を考えると、河口湖周辺は侮れないかもしれません。
■裏町猫背(ウラマチ★ネコゼ))さん。
足跡の残して頂いて有難うございます。
クールに見えるのは、曇っているからでしょう~(笑い)
本当は晴れた日に撮影したかった。
これからも色々UPしていきますので、今後とも宜しくお願いいたします。
TBは了解いたしました。
お写真綺麗ですね~本当に息を呑むほど とても綺麗です。色んなトコロで紅葉のお写真を見ましたが 僕的にはここが一番クールでいいかもしれません。貴重なお写真見せて頂いて有難うございます。これからも沢山掲載してくださぁ~い
またよらさせて頂きます。TBさせて頂きました。有難うござます。
ここもまた古きよき日本というか趣のある場所ですね。ここのところ山梨方面はご無沙汰(西沢渓谷以来?)なので暖かくなったら出かけてみようかな