goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

八千穂高原_02

2005-11-08 20:52:59 | 観光名所

撮影場所:長野県八千穂高原 撮影日時:2005/10/30

先日UPした白樺の林を抜け、少し下った所に橋がありました。橋があればその下は川。
日常的に窓を開けているので、水の流れる音が聞こえて来る。
橋から見る↑滝が見える。とても小さな滝ですが、その奥が急に見たくなる。。

↓行ってみました!カメラをリュックに入れ、長靴に履き替えて。
たどり着くと、何もなし(森の匂いがしていました。)と思い、更に上る。
(この時期熊に注意!!)


やっと見つけた。とても小さなせせらぎ?
苔むした岩と落ち葉がなんとも言えませんでした。
撮影中、動物に注意しながら見渡すと。。クリックするとまるでオブジェ!
岩肌に垂直に伸びた木の根。岩の形が原始時代のお金みたいですね。(笑い)



↓もう一度水の流れにカメラを向けると、苔むした岩を清く優しく流れていました。


そして、その岩の側には、紅葉した一枚の楓の葉がありました。


PC
PC復活ねた。
本当に疲れた。Win2000をインストするが、再起動の繰り返し。
マザーボード付属のCD以外は、インスト途中で不具合。
入れる順番を変えるなどして何とか復旧しました。
結局原因不明。OSを10回以上はインストしたと思う。

PCは一台しかないので、壊れると自分の技術で何とかするしかない。
こんな時のためにもサブ機が欲しい。。

それでも二度と戻らない写真など、別なHDDに保存してあったので、損失は最小限でした。なくした物はIMEユーザー辞書。。

眠いよ~

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ZEISSさん。 (ふん転菓子)
2005-11-11 22:20:27
この場所は、分かり難い場所だと思う。橋を渡る途中にあるんですよ。微妙に見えるのですが、奥の方までは木々が邪魔をして見えません。
返信する
あれ~? (ZEISS)
2005-11-09 22:14:34
八千穂高原にこういったところってあったかなあ・・・

単に記憶がないだけか(笑)



もう10年以上は行っていないもんね。

来春、カラマツの新芽が出る頃に行こうかな。
返信する
れす (ふん転菓子)
2005-11-09 21:40:50
■EAGLEさん。

>はじめ人間ゴンのお金が現れた・・・。

良くご存知で!マンモスの肉を、いつもかじっていましたね。(笑い)



>熊が出るようなので遠慮しときます。(笑)



今の季節、熊は冬眠の準備で、身近でうろうろするそうです。東京都の西の山でも出ますから、鈴は持っていないと危険です。志賀高原も同様でしたよ。あっ日光も。

木道を歩いていても、人気が無ければ出ることも。大きな音を立てて歩くしかないようです。



>1台しかないと大変ですね。

本当に大変でした。

電源が寿命を迎えた時も大変でした。

メーカー製の物を数年で交換した方が余計な手間が掛からないかもしれません。下取りもあるし。





■しーたけさん。



>外付けHDDにUSB経由でリアルタイムバックアップとっているので消える可能性は低い(0ではないけど)と思います。



私はATA-100の内蔵HDDを起動用HDDとは別に用意していましたが、ある日別のHDD本体が見えなくなりました。。その時は全てを失いました。(爆)



>落ち葉と渓流がなかなかいい場所ですね!

熊には遭遇しなかったのでしょうか?



道路からは、なんとなく見えるのですが、近くまで行くとそこは別世界でした。

熊の方は遭遇しませんでした。

食べ物は車の中でしたし。
返信する
お疲れ様です (しーたけ)
2005-11-09 07:22:17
私も一台しかないから、逝っちゃうと困る

一応写真データとMP3のデータは外付けHDDにUSB経由でリアルタイムバックアップとっているので消える可能性は低い(0ではないけど)と思います。

私が個人で初めて買ったHDDが80M 当時はそれでもこれだけあれば余裕!なんて思っていましたが(笑)

今は消えると本当に痛いです。



落ち葉と渓流がなかなかいい場所ですね!

熊には遭遇しなかったのでしょうか?
返信する
クリックしたら・・・ (EAGLE)
2005-11-08 23:35:36
はじめ人間ゴンのお金が現れた・・・。

根っこより気になりました。



こんなせせらぎがあったら私も行きたいですが・・・。

>動物に注意しながら・・・??

熊が出るようなので遠慮しときます。(笑)



私も始めての自作の時にABIT BH6の初期不良で苦労しました。

Windows98がインストール途中で止まっちゃうんです。

やっと入ったと思ったらファイナルリアリティの映像に色が無い・・・白いロボットが!

ビデオカードを変えても駄目。

当時できた自作ショップも始めての経験で色々とっかえひっかえして試してくれて、結局M/Bの初期不良でした。

1台しかないと大変ですね。

私は今回はM/Bのマニュアルが英語だったのでノートで日本語版マニュアルのPDFを表示させて作業しました。

結局もう一台作れるだけパーツが余ってしまった・・・。



返信する