
「富士山は静」今度は「動の世界」
今回はCanon EOS KissDNで撮影した、1/500秒の世界をUP(一枚1/400があります)
シャッター速度を1/500に設定し、動きを止めたが、それでも翼は止まる事が無かった。
↑クリックすると、連写の2枚目でピンボケの鴨を見る事が出来ます。
レンズの関係で、近すぎてピントが合わなかった。
この鴨は、約5mほど前方にいた時、飛ぶ気配を感じたので追いかけてみた。
掲載した写真は全てオートフォーカス。
動きに合わせ続けるタイプ。AIサーボですね。
↓今度は「飛び去る」
実際には、真横で飛び立った時追いかけて、この時点でシャッターを押した。
シャッターが切れた時、人に気が付いたが遅かった。。1/500の世界ですね。

↓上の2枚目。何とか成功!
鴨たちのダイナミックな動きが見える。
適当に翼が動いて丁度良いかもしれませんね。
今度は、背景がすっきりしないので、見栄えは悪いですね。

↓マガモ?の♂(1/400)
右から、ほぼ平行に飛行する瞬間を捉える。
この3枚はマニュアルフォーカス。
平行移動だからピントが合ったみたい。(これが一番好き)

↓上でUPした鴨の2枚目。

↓3枚目。
この間1秒以下恐らく0.8秒とかその位の話。

kissだと秒間3枚が限界?。カタログでもそれ位だと思う。
RAWで記録するので、連写は6枚が限界。(サンディスク・ウルトラ2の1G)
4枚で止めないと、次の動きが撮れない。
鳥の撮影は、花とは違うな~
レンズだけでは済まない鴨?
でも、軽いレンズだから撮影出来たのかも知れませんね。
私は鳥撮りのときはマニュアルフォーカスはあまり使わないです。
なんか追いかけるだけで精一杯なんです(笑)
軽いレンズはいい事だと思います。
長時間振り回すと結構腕に来ますから・・・
一応鉄アレイで鍛えています(笑)
私も先日鴨を撮ってみたんですけど、全然ダメ。
動き読めないので瞬間を捕らえられないんですよ。
デジカメじゃないととてもじゃないけど撮影できません。(笑)
たーくさん撮ったのかな?
きれいな色の鴨の飛んでる様子がよくわかります。
かわいい足が気になるのは私だけ??
いや~まぐれです。
次回がお楽しみ。
マニュアルは、AIサーボが調子良くないのか、ボディーが悪いのか、良く解かりませんが、肝心な所で合わないことがある。ISO感度上げて、被写体深度も深くして逃げるしか無いかも知れません。。
軽いレンズはある意味アドバンテージですよね。近くを撮影するとき俊敏な動物の動きに付いて行くのが有利。その前に動体視力が追いつかない。。
■Ailyさん。
鴨に見つめられて照れちゃいました~
「眼差しで女性をしとめる、罪な鴨」(笑い)
メスの動きは、単に驚いた鴨の集団の中の一羽です。首の青い鴨が少ないので、この鴨になりました。
■fuulさん。
空中を飛ぶものは難しいですけど、車やバイク慣れたら子供が練習になる。3歳位の子供を公園で見ていると想像付かない動きしますね。
あまり撮影すると怪しまれるかも?
昔はピントもズームも自分の感覚が勝負。
でもコンデジだと辛いかも。
鳥の動きは観察するとある程度わかるようになります。
■ラベンダーKさん。
TOPは2枚。
後ろから見たのは、2枚。
青い首の鴨の連続は4枚で、最後は少しボケていた。
>かわいい足が気になるのは私だけ??
ハクチョウは真っ黒で長靴でも履いていると思うほど。この鴨は本当に可愛らしい脚ですね。
結構この冬はふん転菓子さんは嵌りそうですね。
って、もう嵌っていますか?
軽いレンズもいいですけれど、重いレンズも安定感があっていいですよ。
意外とぶれにくいんです
またもや、沼へのお誘いでした(爆)
花とか風景より、鳥の方が合っているかも。
EOS 1D Mark2Nが。。(嘘です)
ハクチョウと鴨は嵌ってます。
冬場に某所へ出撃します。
レンズネタ。
クレームに出したレンズが帰ってきたけど、再入院。そして今日帰ってきたけど同じ状態。。
カメラ屋も呆れていた。
来週中に話が落ち着く。
望遠ズームの70-200mm物色していましたが、それが落ち着いたらですね。
こちらへの書き込みは初めてになります
いつも当ブログへお越し頂きありがとうございます
なんか見覚えのある景色がいっぱい並んでますね
ふん転菓子さんも、あの飛来地に行かれるんですね
なかなか良く撮れているじゃないですか
私なんか機械任せで撮っているだけですからダメですね
シャッター優先で撮った事なんか全然ないですよ
今度確かめてみようかな
>EOS 1D Mark2Nが。。(嘘です)
おっ、そう思った時がメーカーの思う壺です
でも欲しい時が買い時って事も言えますけどね
また時々寄らせていただきますね
>なんか見覚えのある景色がいっぱい並んでますね
私もこの場所を教えて頂いて暇があると撮影しています。
>なかなか良く撮れているじゃないですか
鴨なら取れるのですが、ハクチョウはAIサーボではボケる時があるし、苦労しています。
追いかける技術よりも違う部分が難しい。。
白飛びとか。
この時は快晴だったので、SS優先で撮影。
普段は55-200mmがF5.0程度なので、露出優先で撮影しています。暗くなった事を考えています。
>でも欲しい時が買い時って事も言えますけどね
そうなんでしょね~
フルサイズじゃ無いけど、動くものを追いかけるには都合が良いので、宝くじでも当たったら!ですね。
>また時々寄らせていただきますね
鳥だけじゃなく色々なのを撮影しますので、宜しくお願いいたします。
やはり20Dは駄目駄目カメラでした。
いずれネタにします。
航空祭後、ランウェイエンド脇で米軍機が帰るのを待ち構えてました。
そこにいた髭ちょびんが1DⅡを使っていたのですが、初めて近くで音を聞きました。
KissDNや5Dの作ったような音でもないし20Dのような下品な大きい音でもない。
プロ機の音がしました。
D2Xの音も同じく最高でした。
カメラってのが同じなだけで我々のカメラとは別もんでしたね。
いいね、ほしいね、私はフルサイズよりAPS-Hの方がレンズ周辺まで使わないから良いと思うんですよね。
あ、鳥の話じゃなくてすみません。
昨日いろいろあったので。