
撮影場所:彩の国埼玉県川本町 撮影日時:2005/11/18
鳥の名前:良く解かりません。<m(__)m>
↑鴨の着陸態勢が見える。
尾羽を広げ減速し、脚を広げバランスを取りながらランディングに。
水面と陸上へのランディングは進入角度が違うのかな?
これが鷹とか鷲なら、凄い迫力。。
鴨ですから~(笑い)
EF-55-200mm
SS 1/320
F5.6
以降全部このレンズ。
今シーズン途中から、CanonのkissDN使っています。一眼レフカメラ入門機と言えると思う。
そのカメラで流し撮りに挑戦。今回あっという間に1G。。鳥って凄い。
撮っていると鳥の動きが楽しい。大砲みたいなレンズが欲しくなる瞬間を見ました。
夏にツバメを撮影しましたが、とっても小さかった。(爆)
中型の鳥なので、少しは大きく見えますね。
ツバメはスピードに合わせるのが大変。
鴨は、時々風に流されるので、これも大変。
鳥は大小それぞれ大変でした。
↓突然飛び立った!
MFで撮影していますが、こんなハプニングでもピントを合わせたい。
少しずれています。。鳥のピンとは誤魔化しが効きませんね。

ついでに連写性能の確認もしてきました。
4枚連続で撮影すると書き込みに時間が掛かり、その後の撮影に影響が出る。
4枚が限界かも。
もう少し連写が出来るとうれしい。この範囲で頑張るしか無いですね。撮影は全てRAWです。

出来ればこの中間で一枚欲しい。。
水の上を滑って減速するんですね。
翼を傷めないように直ぐに仕舞う。この仕舞う瞬間が欲しい。

この先、冬鳥も狙って見ます。55-200mmですが。(爆)
真冬の日の当たる川岸にはぎっしり!
そしてそれが何かの拍子に飛び立つときはビビリます(笑)
いやいや、冗談ではなくて本当の話です。
鳥は肉眼では大きく見えますが、写真にすると予想よりも小さい。
だから長い玉が欲しくなる・・・
それにしても、鴨鍋と鴨南蛮の材料がたんまりといますね。
鴨の肉は硬いけれど、身体が暖まりますね。
なーんて言っている場合じゃないですね。
もしかして川本町へ行くと、ふん転菓子さんやしーたけさんと遭遇する鴨、いや、かも!
飛び立つ姿、水に降りる瞬間、躍動感ありますね。
紅葉の静の美、カモの動の美、どちらもいいものですね。
>ここのカモはものすごい数ですよね
何人分の。。被写体ですから止めときます。(笑い)
この時は、私が動くと突然飛び立ったので「何かしたのか??」と周囲を見てしまいました。(私が悪い??)
その後再び鴨が一気に飛んだ時、側の子供が後ろに倒れていました。1~2才程度かな?ペタ!という感じ。
■ZEISSさん。
最近24-70mmLと70-200mmL。そして300mm2.8が欲しくなった。。
kissじゃ贅沢かもしれませんね。
でも200mmでこの程度の技術じゃ300mmじゃ大変かもしれませんね。
>鴨の肉は硬いけれど、身体が暖まりますね。
なーんて言っている場合じゃないですね。
被写体に失礼ですよ~(笑い)
今日も行ってきました。
■ののさん。
小さいレンズで頑張っているので、それなりに躍動感がないと、何だろう~って感じですよね。出来るだけ低い位置から撮影してます。
私も撮り撮ってきましたよ~。
すぐには出せませんがそのうち出しますね。
何の鳥だろ~
焼き鳥じゃないだろうな~(爆)
花はUPしていない物があるので、ネタはあります。でも季節物ですからUPして見ました。