
東尋坊を後にし、兼六園を目指しました。

上坂と言う入り口で入場券を買い、入りました。

明治期年の標(日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像)

根上松
辰巳用水

時雨亭
霞が池

蓬莱島?

唐崎松?
雁行橋 亀の甲羅をイメージした石を敷き詰めた橋です。

兼六園から金沢市内を臨む。この左下辺りが火災のあったお店が有りました。

石川門
三の丸広場を通して五十間長屋を臨む

河北門

河北門から新丸広場を臨む
河北門内部

橋詰橋
二の丸跡地
無料駐車場があるのか?と市内をウロウロしました。その際、金沢駅前の駐車場も通りかかりましたがスルーしてしまいシンボルの柱の撮影を逃しました(>_<)
【兼六園】

上坂と言う入り口で入場券を買い、入りました。
兼六園はニュースで映像を見るくらいで、情報をほとんど持ってません。広い園内を適当に歩き回ります。

明治期年の標(日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像)


根上松

辰巳用水

時雨亭

霞が池

蓬莱島?

唐崎松?

雁行橋 亀の甲羅をイメージした石を敷き詰めた橋です。

兼六園から金沢市内を臨む。この左下辺りが火災のあったお店が有りました。
【金沢城】
実は更に金沢城の存在を知らず、たまたま隣接してたので見て回ることにしました。
前日から不眠で疲れが出て来て、真面目に見て回る気を無くしてます(^^;;

石川門

三の丸広場を通して五十間長屋を臨む

河北門

河北門から新丸広場を臨む

河北門内部

橋詰橋

二の丸跡地
この後、鶴の丸休憩館で小休止をして次へ向かいます。
この時に石川県の観光情報を調べていれば奥さんが行きたかった21世期美術館へ行けたのだが・・・。
しかも駐車場も市役所の駐車場を使えば若干安くなってたようだ(^^;;
9/23(水)は未だ未だ終わらない(^^)
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
そうです。有名な兼六園です。
お嬢様が行かれたのですネ。事前に情報貰っておけば良かったァと思ってます。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
来年金沢へ行かれるのですネ。事前にるるぶとか観光情報を収集分析をオススメします。
砂浜を走ったか?はお楽しみに(^^)
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
兼六園と金沢城を合わせるとメチャメチャ広いです。前日の不眠もあり、歩き回って疲れました。元気だったら本丸跡とかも行ったと思います。
結構歩いたと思います。
この前、うちのお嬢ちゃんが行ったらしいです。
いい旅行されてますねー。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
夫婦2人だけなので気の向くまま、足の向くままに気ままな旅行が出来ます。
お孫さんがいらっしゃると、そちら優先になりますから仕方無いですネ。お孫さんの興味を持ちそうなところになってしまいますネ。
お土産屋さんで遊ばれるのはツライですネ。折角の長距離の旅行が・・・。
私も来年の予定ですけど金沢に行く予定です
まぁ…先のことは分かりませんけどね
なので流し読み程度にしときます(笑)
アルファードで砂浜は走ったのかな…
車で走れる砂浜ありますよね
兼六園にもいかれたんですね~
金沢城と合わせるとかなり広いですよね~
見て回るだけでいい運動になります。
色々と見学出来て楽しそうですね
私達は孫が居てるのでお寺等は行けませんでした
なんせ恐竜博物館でも直ぐに飽きてお土産さんで遊んでました。
遠くまで行って残念でした。(笑)