うわわブログ goo

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログということで、趣味の一つである写真を中心に日記をつけて行きたいと思います。

光玉紅葉 大原神社の紅葉

2015年12月16日 | 日記
習志野市京成実籾駅近くの大原神社(地元の小さな神社)に今年も定番を撮りに行きました。
もうハラハラと散り始めていました。

ここの紅葉と夕日です。夕日が別の木隙間から円ボケを作りそれをモミジに重ねるのが面白いのです。
このところ毎年この時期に同じパターンで撮っています。

そろそろ新年初もうでの準備を始めている神社の境内、師走の雰囲気を味わうことができる紅葉でした。
光の球をつかんでいるような構図を今年は選んでみました。

カメラ:フジフイルム FUJIFILM X-T1
レンズ:フジフイルム XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS










自己流 紅葉の撮り方講座 その3 円ボケの作り方

2015年12月10日 | 日記
いわゆる円ボケ(まるぼけ、丸ボケと書くかもしれません。)の作り方をよく聞かれますので、簡単な目の付け所を講釈します。

反射するものならなんでもたいて円ボケとして利用できます。

状況として逆光や半逆光となっている場所を探す、ミラーレス機や電子ファインダーなら簡単に見つかります。

木漏れ日
生垣から漏れてくる光
水面のキラキラした反射
つやのある葉っぱの反射、あるいは花びらの反射
LEDの点滅(イルミネーション)
車や窓のガラス反射
人工的に作る場合は、クリスマス飾りのデコレーションに懐中電灯をあてる。
などなど

絞りは開けるほど円ボケは大きくなります。(F値がを少なくする)
逆に絞りを絞ると円ボケは小さくなります。(F値を大きくする)
お好みの大きさにしましょう。

レンズの性能にもよります。
また、広角系のレンズよりも望遠系の方が出やすいようです。
F値の少ない高級レンズは、円形絞りを採用していることもあって、きれいな円ボケが出やすいです。

これは水面に浮いている葉っぱの反射と木漏れ日を使っています。光の反射が弱いので小さな円ボケです。


これは、つやつやした葉っぱの反射です、一部強い光(白っぽい)の円ボケは木漏れ日です。


紅葉の向こう側に光の反射があります。これで基本は逆光で撮るということが分かったと思います。





自己流 紅葉の撮り方講座 その2

2015年12月10日 | 日記
前回は、どちらかというと特殊なケースかもしれませんので、一般的な紅葉のイメージを作る方法。

赤と黒、あるいは黄色と黒のコントラストを効かせると、くっきり引き締まったイメージの紅葉となります。
光と影の状況を判断してイメージを作ることが大切と思っています。

具体的には、「露出補正をマイナスにする」ことで簡単にできちゃいます。
マイナス0.7とか、場合によっては思い切ってマイナス2.0にするとか、いろいろ試してみるて自分のイメージに近づけます。

黒を意識して、コントラストの強い、引き締まったイメージで撮った写真

露出補正マイナス3.3


露出補正マイナス3.3


露出補正マイナス3.3




露出補正マイナス1.3です




この写真は、黒い枝と緑の葉っぱがポイントです。それが赤を引き立てます。


写真は、眼の錯覚を利用するものなのかもしれません。

自己流 紅葉の撮り方講座

2015年12月10日 | 日記
紅葉の撮り方には、それなりにセオリーがありますので講釈を一席。

まずはいまいちの失敗作:
ピクチャーコントロールはビビッド、絞りF22、シャッタースピード1/60、露出補正マイナス0.7 ホワイトバランスは思い切り高いケルビン数にしています。なんと9000です。
この設定は、通常の紅葉を撮る設定にF値を22にしただけです。
すると、暗く重たい雰囲気になります。


このどちらかというと失敗作を、アドビのライトルームでRAW現像してみます。全体を明るくして、ハイライトや白レベルを下げ、シャドウや黒レベルも明るめにしてみます。コントラストが落ちるので、コントラストを少し上げて、オレンジ色の明度と彩度を少し上げて薄れた色を補正します。緑色も少し出してみます。
明るく軽やかな雰囲気に変身します。本当は撮影する前に明るく補正すべきでした。


12月9日 成田山の紅葉 その2

2015年12月10日 | 日記
成田山の今年の紅葉は、11月上旬まで暖かかった影響か、赤く変色しないで黄色に変色したモミジが多数でした。

この場所は、水を絡めてモミジを撮ることができるので、お気に入りの場所です。したがってアマチュアカメラマンも多いです。

成田空港が近いせいで外国人もよく見に来ています、近頃は中国人のカメラマンやチャイナ・ギャルも増えて雰囲気がワールドワイドになりつつあります。これまでは、シルバー・カメラマンの聖地の様相でしたが、時代の流れでしょうか…

撮影時間は10時ごろから12時までの2時間と限られていたので、昔撮っていたポイントを中心にめぐりましたが、色付きの悪いものやすでに枯れ枝となっているモミジが多く、がっかりポン。イチョウが水面に映り込み赤いモミジの葉が浮いていた場所がかつてありましたが、イチョウの葉も落ちて映り込みもなく、すっかり手入れされて水面に浮いているモミジの葉もなく、ここでもがっかりポン。

黄色の葉が多いので、テイストのポジションを黄色と定めて撮ってみました。ニコンDfは最強のスナップ機と思っているのですが、オートモードが一切無いので、風景を思ったように手早く撮るにはなかなかの難物、試行錯誤しながらじっくり撮る分には楽しめるのですが、効率が悪いので、サブで持って行った富士フィルムX-T1に活躍してもらいました。エアリーフォト風も考えましたが、時間もなく今回は黄金郷のイメージでそこそこナチュラルに、かつゴージャスにを意識して撮ってみました。



ホワイトバランスを蛍光灯で












































































































これで本格的なモミジ撮りは終わります、今年は1回こっきりでした。撮り残しは後は近くの大原神社のなぜか黄色いモミジの逆光写真のみ。










12月9日 成田山の紅葉 その1

2015年12月09日 | 日記
今日は、お休み、家内と成田山の紅葉を見に行きました。東関東道を使うと40分ほどで新勝寺裏の日本庭園に着きました。
大正時代から続く割烹料亭「名取亭」で聞きますと、今年のもみじは色がきれいでないとか…盛りも過ぎて名残のもみじとなりました。

カメラ:ニコン Df & FUJIFILM X-T1
レンズ:ニコン AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR & フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS

ニコンはニコンできれいな色は出るのですが、やはり圧倒的にフジフィルムの方が発色が良いです。
















残りは、また明日。


11月の思い出 尾道市 因島 

2015年12月09日 | 日記
11月下旬から12月上旬まで尾道~因島周辺で仕事をしていました。その時の休日に撮影したものです。

カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1
レンズ:パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm & パナソニック LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8

廃墟になっているという通称「尾道城」
エアリー風と二重露出のコラボで、廃墟らしく演出してみました。


因島大橋をバスが通りましたので、撮ってみました。すごく見晴らしがよいです。


11月29日ホテル因島に宿泊し、近くの因島公園に登り夕景と朝焼けを撮りました。ホテル因島の料理はとてもおいしく料理長の腕がよいようです。

瀬戸内の多島美をいろいろと…










































弓削大橋のノーマル夜景


弓削大橋の二重露出によるイメージ


因島公園からの朝焼け




















12月5日頃の洋上からの夕日




























12月6日頃の洋上からの夜明け 百貫島






東経135度 明石の標準時の起点


明石大橋


12月8日のお台場の夕景


















11月の思い出 羽田空港から松山空港へ

2015年12月09日 | 日記
11月22日羽田空港から松山空港へ帰省フライト。富士山を空撮したくて右側の席をとったら、なんと富士山の北側を通過したので左の席から富士山が見えてるとのこと。がっかり…
オリンパスのカメラのいろんな機能を試してみました。主にウォーターカラーを使ってエアリーフォト風にしたものがあります。

カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1
レンズ:パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm & オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

羽田空港のビルに貼ってあった巨大なポスター


ANAのポケモン・ジェット






窓からの風景












11月23~24日にかけて実家のお庭の花を撮ってみました。
実家では、庭になっている柿や柚子を収穫などして、にわか百姓をしていました。

玉之浦という椿の品種 人気の椿です


カニバサボテンいわゆるカクタス






椿をいろいろと














さざんかです




万両です