重低音のBlue Canary

♪ 思いつくままを、つたない文と photo で …

気配りの喪失。

2008-11-11 | ぼやき
もしかすると気にしていなかっただけなのかも知れませんが、
私としてはずいぶん久しぶりに見たような気がします、
これを。




少し見えにくい写真で恐縮ですが、
お分かりになりましたか?、私が久しぶりに見たと思った物を。

トリミングしてアップすると、



そう、
自転車のハンドルに取り付けられたバックミラーです。


私が自転車に乗り始めた頃、
あるいは高校へ自転車通学していた時代、
街を走る自転車の半分以上に、バックミラーが付いていたはずです。

それがいま、
こうして地下鉄の駅近くに停められた何十台、いえ数百台の自転車の中に



バックミラーが取り付けられた自転車は、
少なくとも今日見た中では1台もありませんでした。


もし、自分が乗っている車やバイクのバックミラー、サイドミラーが全部壊れていたら、
恐くて、街中を運転できません。

バックミラーやサイドミラーで後方や周囲を確認しないまま進路を変更すれば、
後続車や周囲の車に、ただ不安を与えたり迷惑をかけるだけでなく、
追突・接触事故を引き起こす危険性が極めて高いことは言うまでもありません。

その迷惑やリスクは、
車に限らず、自転車の通行だって同じじゃないですか。

それなのになぜ、
人々はみんな、
バックミラーを取り付けずに――いえ、昔はみんな付けていたバックミラーを“取り外し”て
自転車に乗るようになってしまったんでしょうか。

それも、
自転車対車の交通事故が、
昔に比べればおそらく何倍にも増えた、とても危険な時代になっているにもかかわらず。



自分は自分の行きたい方向を見て走っているだけ。
急に進路を変えたことで後ろや周りが驚いたり大迷惑しても
そんなことは意に介せず――

――いつの間にか消えてしまった自転車のバックミラーは
独り善がりな身勝手さが横行する近年の世相を映しているのだとしたら、
とても残念で、悲しい光景ですよね。




--------------------------------------------------------------------------

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自転車の思い出 (真・善・美)
2008-11-12 21:25:42
 学生の時、マイバイスクル派でした。
 今の学生はマイカーでしょうが、当時は
 自転車所有者はリッチの方でした。
 静岡の下宿から 国道1号線をオッチラオッチラと
 ペタルを漕いで清水の街まで行って次郎長の墓とか 観光した思い出があります。
 途中、雨が降り出すとパニックでしたね。
 その自転車にミラーが着いていたかは定かでは
 ありません。
 
自転車青年 (真・善・美さんへ)
2008-11-12 22:45:24
清水市は、いまでこそ静岡市清水区に編入されたとはいえ、数十kmはあるんじゃないでしょうか。
途中で雨にたたられたり、そんなふうに苦労した思い出は、いつまでたっても忘れませんよね。
☆車を・・ (hirorin)
2008-11-12 23:34:40
運転していると、無謀な自転車に本当に腹立たしい想いをします
自転車が車道を走ることはいいのですが
何故、右も左もどうどうと走るのでしょう
小さい子どもだって「車道(車)は左」って知っていますよね
まぁ最近は自転車だけじゃなく、歩行者もひどいけど・・
先日、歩道のない道で端を歩いてくる女性が、携帯のメールを見ながら、
だんだん中央に寄ってくるのです
もちろんクラクションを鳴らしましたが
びっくりしたその人は私の車を睨んでいきました

車で携帯は違反になるけど、自転車や、まして歩行者には
なんのお咎めもないのですから
・・・と書き出せばきりがありません

すっかり愚痴になってしまいすみません
その通りです。 (hirorinさんへ)
2008-11-13 21:46:15
とくに自転車の場合は、間違いなく片手運転で不安定になり、極めて危険なんですから、厳しく取り締まるべきですよね。いたく同感です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。