重低音のBlue Canary

♪ 思いつくままを、つたない文と photo で …

思いのまま。

2007-03-07 | つれずれ


金ピカ塗装のわが愛車「マツケン・サンバ号」の今朝の屋根です。

霜ではありませんね、これは。
「伊吹下ろし」の北風に運ばれて来た、間違いなく粉雪。

名古屋地方は、今朝も寒かったですよ。


さて、
こちらは――



紅梅です。

そして、こちらは――



白梅です。

何の変哲もありません。


けれども、左右を合わせると――



根元は1本の梅の木です。
自宅近くで発見しました。


真ん中あたりでは、



紅白が入り混じって咲いています。


なるほど、接ぎ木するとこうなるのか――
とは思いましたが、念のため確認しようと、持ち主らしい家の呼び鈴を押し、聞いてみると、

「いや、接ぎ木じゃなくて、元々こういう品種らしいんだ。詳しくは知らないけど」と。


ええ~?……

半信半疑で、調べてみました。
すると――。

あるにはあるんですね、こういう「紅白咲き分け」または「源平咲き分け」と呼ばれる梅が。

「輪(りん)違い」あるいは「思いのまま」という名前の品種があると、
ネットで調べた「梅の品種一覧」にちゃんと載っていました。

はい、「思いのまま」という品種名です、間違いなく。


梅は古くから親しまれ、植栽されてきた木だけに、
自然交配や品種改良が繰り返された結果、
花梅で300種、実梅で100種の品種を数えるそうです。

「思いのまま」も、その中の1つなのだとか。


たしかに、



白梅が咲いている枝に1輪だけ紅梅が混じっていたり、

中には、こんなふうに――



一輪の半分が紅白に分かれているものもあります。


だからと言って、
今日見つけた「紅白咲き分け梅」が、

家人が言う通り、専門的な品種分類では「野梅系野梅性」に属するホンモノの「思いのまま」なのか、
それとも、実は接ぎ木によるものなのかは確認できませんでしたが、

どちらにせよ、
おめでたそうな紅白梅を見られたうえ、
おまけに「思いのまま」だなんて、
まるで「アラジンの不思議なランプ」みたいな嬉しい名前の梅があることを知って、
ちょっぴり満足気分の、今日の私なのでありました。




ところで……、
さりげなく書いた「野梅系野梅性」って、
どう読むのか戸惑いませんでした?

こう読むんだそうですよ、本当に。
「ヤバイケイ・ヤバイショウ」。


--------------------------------------------------------------------------

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思いのまま (kawa)
2007-03-07 23:45:48
これが、あの「思いのまま」ですか。はじめて、見ましたよ。いつの間に、交じり合ってしまったのか。
人間で言うよ、はやり、ハーフと同じでしょうか?
(訂正) (kawa)
2007-03-07 23:46:53
(誤)人間で言うよ、はやり、ハーフと同じでしょうか?
(正)人間で言うと、やはり、ハーフと同じでしょうか?
ご存知でしたか。 (kawaさんへ)
2007-03-08 00:01:18
「思いのまま」という名の梅があることを。恥ずかしながら、私は知りませんでした。
自宅近くのこの梅が本当にそうなのかどうかは、まだ半信半疑ですが、ネットで調べてみると、たしかに似てはいます。

どちらにせよ、「咲き分け梅」を見ることができたのはラッキーです。
こんばんは (mori-kuma)
2007-03-08 00:13:46
 今日は、uwanosora443さんにとって、二つ嬉しい事があったようですね

 よかったですねぇ~。
 確か、年末かな?名古屋の雪景色を遠方に出かけられてて、
見過ごした…と、嘆いておられたのは
。。。

 それと、『二個一梅』(にこいちうめ)とでも
命名したくなるような梅に出会えて

 今日は、とっても寒かったですが、嬉しい事が2つもあったなんて、幸せでしたね



 追伸
 まぁ、暇な時にでもgooメールご覧下さい。 
 コメントに残してもよかったんですが、ちょっと
アタシとしては、照れてしまったんで、そっちに追加でコメント(?)させていただいております
 ちなみに、昨日の記事についてなんですけどね
うーん。 (mori-kumaさんへ)
2007-03-08 21:09:13
昨日程度の雪では、「降った」とは言えませんから、欲求不満ですけどね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。