卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

「村山 の 純菜種油」

2009-01-07 15:11:26 | グルメー「日本(和食)料理」

 

料理用の油はいろんなお店のを買いそろえています。
ちょっと使いづらいですが、一升瓶で購入することもあったり・・・。

今回は鹿児島の「村山の純菜種油」を試してみます。

http://www.murayama-seiyu.com/

美しい黄金色の油です。
一時期、米油にはまっていたんですが、
やはり香りや色は菜種のほうが好き。


 

鹿北製油の「えごま油」や「ごま油」も大好きです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kahokuseiyu/index.html

このかわいい容器は衝動的に手が伸びちゃいますねえ。

 

お酢は生まれた頃から 京都 村山造酢 の千鳥酢 です。
これだけは不思議と変えることができないのです。
このまま飲むことができるほどまろやかで美味しい。



 


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スカンジナビアン by イル... | トップ | 「Cafe de deux deux deux」... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愛知の卯月)
2009-01-07 19:34:31
ご挨拶が遅れてごめんなさい。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。



流石卯月さん、調味料にも拘りますね~。
何だかんだ言って、調味料は基本ですよね。
見習います~~。
なるほど (かにたま)
2009-01-08 00:28:48
このところ、醤油と油に関しては少々気を遣うようになってきたけど
そう思ってこだわれば、色々な商品があるんだなぁと難しいです。

こだわりと価格とのバランスを考えてしまい
一旦売場で手に取るも一悩み…
でもその商品の価値や背景を思えば、
悩むほどの価格ではないはずなのに、おかしなものです(^^;
お金の使い方のメリハリがどうも不思議なのが主婦なんでしょうね(笑)
愛知の卯月さんへ (卯月)
2009-01-08 00:41:34
調味料・・に目がいきだすと
キリがないと分かっているのですが
なかなかおもしろくって、はまっています。
 
醤油と味醂と酢は今の所 安定していますが、
オイルや、塩・味噌はまだまだたくさん試したいですね。
調味料が変わると絶対お料理の味が変わるでしょう?
だから逆に冒険なんですよね。
当たり外れがありますが、調整することで
美味しくなったりするので、おもしろい。

またいいネタあったらご紹介します。
かにたまさんへ (卯月)
2009-01-08 00:47:38
おっしゃっていることよく分かります。

ほんと私も悩み続け、手に取っては戻しの繰り返しをします。
だからインターネットだと思い切って
買えるのでオススメですよ。
ちょっと安くなっていることもありますしね。


なにせ、コレといった商品に出会えると幸せー
卯月さんのおススメで (meg)
2009-01-08 12:45:59
酢たまねぎにチャレンジのときに
私も千鳥酢、購入しましたよ~
確かにまろやか!!!!
直接素材に絡めるときはコレがいいですね~

ラーメンにはもったいなくて(笑)その辺の
酢を使ってますが・・・

そう、かにたまさんがおっしゃているように、
手にとって迷う価格の商品ですから、使うときも
せめてこだわりたい(笑)
megさんへ (卯月)
2009-01-08 15:19:22
千鳥酢使って下さってるんだo(^o^)o
ラーメンに酢はサンラータンみたいで体に良さげですね。

こだわった使い方というのは料理上手さんなんですよ。
調味料に頼りすぎの私は上達しないわ~┐(-。-;)┌
また美味しいレシピ教えてください
Unknown (がつたま)
2009-01-08 19:34:59
調味料一つで味って変わりますよねぇ~。
大事大事。
私はなるべく化学調味料の入っていないものを買うようにしてます。
まだ自分の「これ!」ってのはないかなぁ~。
あっでもお醤油は実家で使っていた「とら醤油」を使ってます。
帰省の度に母が持たせてくれるので、お醤油を買ったことがまだないってだけですけど(笑)。
追伸 (がつたま)
2009-01-08 19:37:14
卯月さん、歯茎の腫れはその後どうですか?
歯茎が腫れたり、歯が浮いた感じがするっていうのは疲れからくるものが多いみたいですよ。
お正月っていうのは何かと胃腸も疲れるし、気づかれもしますからゆっくりしてくださいね♪
がつたまさんへ (卯月)
2009-01-09 08:19:19
「とら醤油」

すごく強そうな名前(笑)ですが、
人のお名前かなんかでしょうか?
ご実家の味がそのまま家庭にあるって
いいですね~。

私も基本、無添加志向です。
でも味が美味しくないとすぐに却下。
たまに、ケーキとかパンでも
美味しくないやつあるんですよね。
いくら無添加とはいえ、これはないでしょ?って味が。

だから絶対的には味だけが問題です。


歯茎・・なんと膿がたまっておりました。
歯医者さんでブスッと麻酔をされて、
レーザーで吸引してもらいました。
その後、じわじわと麻酔の痕が痛くなり
速効痛み止めを飲み、現在は少しマシですね。

確かに正月疲れが出たのかもしれません。
ご心配いただき、感謝です!

コメントを投稿