親愛なる日記

僕が 日々見つめていたいもの。詩・感情の機微等。言葉は装い。音楽遊泳。時よ、止まれ!

二度見するオペラ

2009年02月28日 | 音の景色



今日は一応お休み日なので、好き勝手なことをもう一つご紹介。

自分の解体月間と称して、たんにいろいろなことに飽き始めて、これまで聴かないようなものも聴こう、としているのだけど、

このパトリシア・プティボンはそんな僕のヘンなアンテナに引っかかった。

オペラに対する敷居の高さをあざ笑うかのように、変。

変なのに、うまい。

うまいけど、CDが欲しいと思うよりも、観てみたい。

そんな不思議な人です。

タイトルは、検索用語風にしてみました。

おいしい水-愛は水の如くに

2009年02月28日 | 男と女



『おいしい水』の歌詞をよく知らずにいたのだけれど、ふと気になって調べてみた。

------------------------------------------------------------------

あなたを愛したいと思うけど、怖かった。

そうなの、心を守ろうとしていたんだ。 と思う

でもそんな愛が、私にある秘密を教えてくれる。

怖がってばかりだと 心が死んでしまう って。


Água de beber, Água de beber camará


初めて正しいことをしてしまったような気がする。

今はもう全てが許されている。

私の家はもう開けっぱなし。

そう、心の扉もすべて開け放しちゃったのよ。


Água de beber, Água de beber camará  


---------------------------------------------------------------------
以上、ボッサレコーズのコラム『ラジオ第一回目(Sep.2007)』参照です。




何だか奥ゆかしい恋と決意がにじみでていて、いいと思う。

ところが、、

シナトラが英語で唄う「おいしい水」英語訳→日本語の方はというと、

---------------------------------------------------------------------

君の愛は雨、私の心は花 愛がなければ死ぬさだめ

私の命は君が握っている 枯れ果てるか、花開くか


飲むための水を 乾いた花に施しておくれ

飲むための水を 乾いた花に施しておくれ


雨は遠き砂漠に降るのか 海に降るか、花に降るか

いずれ降るべきものなら 私のもとに降っておくれ


-----------------------------------------------------------------------

演歌ですか!?

まあ、ポルトガル語→英語→日本語ですから、原型留めるのも難しいですけど。

「上を向いて歩こう」が「スキヤキ」になっちゃうみたいなもので、文化が国境を越える時には大きな変質ってけっこうありますよね。

最近になって、たまたま『あなたになら言える秘密のこと』という映画を観たんですが、この映画にしても、タイトルだけならゼッタイに観なかったと思う。。センスゼロだし。


原題は『The Secret Life of Words』

そのままでいいじゃん。


イザベル・コイシェは『死ぬまでにしたい10のこと』で一躍有名になった監督ですよね。

彼女は映画の中で結構古いロックを使用してくれて、僕としては嬉しい。

『死ぬまでにしたい…』ではビーチボーイズ『God only knows』を主演サラ・ポーリーが口ずさむシーンがあったそうだし。(僕は観たけど覚えていなかったけど、村上春樹の『村上ソングズ』によるとそのようです。)

今回はディープ・パープル、キンクス、トム・ウェイツ、エンドロールはデヴィッド・バーンと素晴らしいラインナップ。

この辺りが彼女の趣味なんだとすれば、これはなかなか好感がもてるな、と思うのです。

で、何の話でしたっけ?

ああ、タイトルの訳が変だよね、歌詞の訳も変だよね、という話。

え~と、どうでもよくなってきちゃいました。。

とりあえず、モノゴトの多くには多様な意味合いがあるので、なるべく偏見をもたずに好きなものを知っていけたら良いなあ、ということでしょうか。


嫌いな人の良い面を見ると、とたんに好きになったり。

駄目だなあ、と思っていた映画がふといいと思うようになったり。

イメージで食わず嫌いしていたジャニーズの嵐が結構いいな、と思えてきたり。

まあ、なにかと変節ってあるものです。

角がとれてきたのか、というと、そうかもしれないし、おっさん化してきたのか、というと、そうかもしれないが。

あなたになら言える秘密のこと [DVD]

松竹

このアイテムの詳細を見る