木の店コロボックル

〒311-3114茨城県茨城町大戸341
tel:029-297-2356

明日、取り付けに行って来ます。

2012-08-31 16:02:56 | Weblog

 

高校の柔道場に、明日、名札掛けと、額を取り付けに行って来ます。

脚立、電動工具、木ネジなど、忘れ物など無いように、用意して準備が出来ました。

 

園児用の椅子も、一緒に作業を進めて来ましたが、ボンド、木ネジで組み立てが終わりました。

ダボ穴を埋め、紙やすりで微調整をし、オイル仕上げをして、2,3日後には、納める事が出来るようにしたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチが入り、スズメバチが入らない箱作り。

2012-08-29 16:33:15 | Weblog

 

箱の下の部分から、ミツバチが入り、ミツバチの天敵でも有るスズメバチが入らない箱を、以前から頼まれていましたが、「時期的に、今作らないと」と、連絡が来ました。

一緒に、作る事になりました。「ここを、こうすると駄目だとね」、「ここは、こんな感じで、どうでしょう」、「う~ん、ミツバチが入ってくれるかなぁ~」

 

「取り合えず、試してみよう」と、1ヶだけ作り設置して、様子を見てもらう事にしました。

大事な部品(網の下の部分)が、見つからなくて、ステンレスの針金で代用しました、上手く行ってくれることを願っています。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、明日、と那珂市植物公園でナイトガーデンです。

2012-08-25 16:42:38 | Weblog

  

那珂市の植物公園で、ナイトガーデン25,26日 開催しています。

夕方6時近くから夜9時まで、園内にロウソクの優しい灯りが楽しめます。

3年ぶりに、噴水近くのテントにて出張販売をすることになりました。

オリジナル商品を、持って行っています。

急きょ、出店が決まりましたので、目新しい商品は作れませんでした。

暑さも有り、明日は、午後1時近くに行く事にしました。

毎年、恒例のナイトガーデンです、興味のある方は、是非、来園下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の年末に頂いたシクラメン。

2012-08-24 17:05:53 | Weblog

 

 

毎年、年末に頂いているシクラメンですが、春先には枯れていました。

今回は、自宅で管理していましたが、何度か「また、枯れてしまった」と、思わせては葉が出て来るのを繰り返していました。

今年の猛暑で、危なかったのですが、日陰で風通しの良い所に置いて居てせいなのか「まだ、元気です!」

今年の暮近くには、「花を咲かせよう」と、意気込んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定より、1ヶ月遅れになってしまった名札入れが・・・

2012-08-21 14:46:27 | Weblog

 

「7月いっぱいで、作ります」と、話をしていた道場の名札入れ(166枚)が、やっと、オイル仕上げまで漕ぎ着けました。

裏側は、9mmの品べニア を埋め込み、横板(3枚)を含めてボンドを付けてから、木ネジで固定も終わりました。

大きな額になりますので、角がはがれないように仕上げています。

さてさて、オイルが乾いてから、最終の点検をして届けようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業場の裏側に有る稲穂。

2012-08-19 16:53:45 | Weblog

 

「暑い、暑い」と、言葉しか出ない日々が続く中で、近くの稲穂が実り、首(こうべ)を垂れそうになっています。

気が付くと、夕暮れ近くには、ひぐらしが鳴き、秋の訪れも近いのかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪戦苦闘の溝掘りです。

2012-08-17 16:36:40 | Weblog

 

1回で幅15mm、深さ10mmをルータ台に通して、煙が出て来ました、「まずい!取り合えずゆっくりと進めよう」、計ってみますと「1、5mm深すぎたぁ~」、「こちらは、バリが多く作り直しだ~」

と、言う訳で、3段階位に分けて溝を慎重に掘っています、「後、2mm屑らなくては」、悪戦苦闘中です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな風に変って来ました。

2012-08-14 14:44:14 | Weblog

ここ大串町近辺は、昨夜 が降り始め、今朝10時頃まで降り続きました。

その後、どんよりしたになり、湿度が高く、気温も上がりました、作業をしていても“汗がまとわりつく”そんな陽気でしたが、

午後3時頃には、晴れ間も出て来て、爽やかな風に変っていました。

 

 園児用の椅子を5ヶ注文を受け、2日を掛けて組み立てるまでに、段取りが進みました。

 柔道場の名札掛け作りに、手間取っています。

本来、考えていた寸法より、横板が10cm位足りない事に気づきます、また、3mの長板を磨いて、もう一つの額も、一緒に木取りをすることにしました、なかなか進まない仕事をこなそうと、思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日こそ、ひと雨来そうです。

2012-08-07 16:49:33 | Weblog

 

夕方近くになって、入道雲が育って、ここ大串町近辺の空は、今にもが降り出しそうです。

猛暑が続き、最低気温も高い日々です、台風の影響で困っている処も有るようですが、今日こそ、ひと雨が欲しいと願っています。

少し、遅れがちの柔道場の名札入れ、外側の大枠を作るために、50mmの幅に切り出しました。

今日は、縦引きして段差が出来た部分を磨いています、明日は、なんとしても組み上げたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大き目の額作りを始めました。

2012-08-02 16:05:30 | Weblog

 

 

横幅180cmx縦幅約90cmx厚み3,5cmの大き目の額を作るために、材木店からヒノキ材(3m長さ)と、3cm厚(長さ190cm)を5枚買って来ました。

まずは、表面を磨き、割れや節を避けて木取りをして行きます。

木の埃が多く出るために、作業台を外に出して、日陰の所に設置して仕上げています、今日も、暑い日ですが風が吹いて来ると心地よく感じます、夏場は、この様にして暑さ対策をしようと考えています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする