天空のガーデンDiary

車山高原の天空のガーデンは標高1500メートル。清々しい空気の中で、植物達は生き生きと育っています。

秋のイベント

2017-09-28 22:45:16 | 日記



今日の夕方の八ヶ岳。
白い濃厚な雲がのっかっていて幻想的。
お山はとっても寒くて、温度計がこわれてなければ6℃くらいだった。

先週は小学校の運動会で、、
いろんなことを頑張って練習していたのを知っていたので、応援したい気持ちがいっぱいで。
我が子だけでなく、どの子の姿にも感動してしまう、、
運動会はたのしい。



3人だけどお箸が飛び交うお弁当の時間は最高に楽しみな時間。
リクエスト通り、海老フライとおいなりさんで。。



大玉送り、赤組がとってもお上手で盛り上がった。

運動会の次の日は白駒池へ。
でも、山が歩きたかったので、麦草ヒュッテあたりから出発。





神秘的な森をぬけて丸山山頂まで行って、高見石まで下ります。。



大きな岩を必死に登って、



高見石から望む白駒池



楽しいコーヒー付きの休憩。。



またドーナツがお供です。。



その後白駒池まで下って、池の周りは少しだけ色づいてきてました。



こけだらけでとってもステキ

長野県の紅葉の人気ナンバーワンは白駒池なんですって、、
私も知らなかった。。
紅葉はまだなのに、池の駐車場の方はすごく混んでいてびっくりでした。

















野の花

2017-09-20 18:31:46 | 植物
今日のお山もとっても涼しくて、お庭の仕事ははかどりました。。

と、言いたい所なんですが、この時期はとてもマイペースにお仕事をしております・・・
秋だし、、もうすぐ冬だし、、そんなにも作業に追われることもないか・・
といったぐあい。。
今は、じっくりとひとつずつの植物に向き合ってます。
切る所は切ってあげて、種もとったりばらまいたりしてあげて、そしてこの場所が居心地が
よかったのかなとか、、
必要があれば、移植をしたりもします。。

強い風が吹いていると、いつもよりも疲れます。。そんな時は私の癒しのお庭へ。。。。
まむしとけむしがいないことを祈りながら、草むらをかきわけていきます。



今年もここには松虫草やわれもこうがいっぱい。。



今年はウメバチソウもたくさん咲いていました。



ヤマラッキョウとわれもこうの競演
かわいい〜。。



ツリガネニンジン



野の花の植栽にはほんとうに癒されます。



一方、ガーデンの植物達も、枯れかけたり種をつけたりしている様子が、落ち葉と似合っており
秋っぽくてよろしい。。



ひときわ目を惹いているのはノブドウの葉っぱ



穂がのびのびと風にゆれており



シモツケのお花もかわいく咲いております。







お家のこと

2017-09-18 23:14:47 | 日記
お天気が荒れていた3連休でした。

結婚式のサービスのお仕事や、アロマの予約も入ったりしてお仕事もしたけど、嵐のお陰でお休みの日もあって・・・
台風でお仕事がお休みになるなんて、学校が台風でお休みになった時みたいで、
なんだかわくわくとしてしまった。

そんなお休みは、11才の相棒といろいろと楽しんで、、

デークが刈ってくれた芝や草を雨が降る前に二人で片付けて、運んで、、
やることをやったら、お楽しみです。。
学校からもらって来た大きなかぼちゃをくりぬいて、ハロウィンかぼちゃを作ったり



かぼちゃ蒸しパンをつくって地味なお昼にしたり、、

刈り込んでおいたラベンダーを二人でほぐして、サシェを作ったり、、

お天気の合間をぬってのお仕事はいろいろとはかどります。。



しばらく植えっぱなしだった多肉さんたちも久しぶりに植え替えられて。。



気になっていた、
いや、、溜め込んでいたお家のことが片付いていくと、またお仕事もはかどってくれることでしょう。。



たね交換

2017-09-15 23:20:17 | 植物
きょうはいつものナーセリーへ。
ヒマラヤケシの種を届けに。。



オキシペタラムのたねのわた

ケシの種のお返しにいろんな種をくれて、何だか物々交換になってうれしい。。



ナーセリーのお庭。

煙のようになっているのもグラスのたね。
スモークグラスらしい。。

ナーセリーのボスと植物話をしばし楽しんで、少しだけ苗を買って帰りにいつものカフェへ。



一杯のコーヒーを飲みながら、ここのカフェの日常を感じるのが妙に癒される。。
きょうも特等席のカウンターには多分近所のおじいちゃんがいて、、
つかの間の休憩で、元気になった。。

戻ったら、植え替えなどの作業をがんばりましたー。



ノラニンジンのたね、になりかけのもの。。
たねってかわいい。



サラシナショウマ



サワギキョウ
少ししたらみんなたねになります。







とまと

2017-09-06 19:02:58 | 日記
毎年夏は慌ただしく、忙しく過ぎてゆきます。
ほんとなら、自分のお庭や畑をゆっくりじっくりと手入れをして一番楽しめる季節なのに、
それはなかなかかないません。。
昨年の秋頃、突然にお隣のクワ畑が借りられる事になり、程よい大きさの三角の土地で畑をしています。
畑はいろんなところでしたけれど、隣でというのが夢だった。。



草ぼうぼうでざっくばらんなマイファーム



畑の恵みに助けられている毎日。。
トマトが大好きでついついたくさんの種類を植えてしまう。。
毎日たくさん食べて、収穫しながらもたくさん食べてもあきない。
きのう、南の島に住んでいるお友達からもとまとが届いた。
な、なんと、彼女のお兄さんが北海道で作っているというとまと。
ということは、一度頭の上を通り過ぎて南の島まで飛んで行って、また戻って来たとまと。
しかも、お兄さんは私が高校の陸上部でとっても憧れていた先輩で、なんだか感激〜。。
またお味の違うとまとが食べられてうれしい、先輩みたいなさわやかなお味でした〜。。



畑が借りられたので、お庭のフェンスをデークが切ってくれ、庭から直接出入りができるようになりました。
これは、4月頃の写真なので、まだ何にも生えていません〜。
ここに道を作るつもりで、去年の秋に私が開拓したところ。。
ここにあった植物はみんな抜かれました。



最近はこうなってます。
そこらへんにあった木でデークにゲートをつくってもらい、そこらへんにあったレンガと拾って来た石などで道を作った。。
真ん中へんのグラスはレモングラス。
今年は雨が多くて、気がついたらすごく大きくなっていた。。
ゲートの所にはバラやクレマチスを植えたので、これからアーチを立てたり、ゲートもペンキで塗ろうかな、、
とおもっているところ。。。



通路の横から、ここも違う素材の道だったけど、砂利の道にしようとやり直している途中。
この通路は何度もやりなおしたなぁ。。庭の作業は果てしなく続きます。。。

先日蓼科山に登って来ました。



途中の山小屋のところにかわいい鳥さんが集まってました。
ウソという鳥らしい。。
家の鳥好き女子が一生懸命写真をとっており、そのお友達の鳥博士が名前を教えてくれた。。



山頂間近の岩場。
なぜか、山頂でのいい写真がなくて、
多分10℃以下だったと思います。とっても寒かった山頂でお友達に煎れてもらったコーヒーと、おやつのドーナツがさいこうでした。
どんな時も、おいしいコーヒーとおやつがあれば、頑張れる私。。
また、おいしいコーヒーをどこかの山の山頂で飲みたい。
しかし未だに筋肉痛。