天空のガーデンDiary

車山高原の天空のガーデンは標高1500メートル。清々しい空気の中で、植物達は生き生きと育っています。

出番が来た

2018-09-20 23:48:27 | ガーデン
今朝お山のお庭に行ったら、急に紅葉がすすんだ感じがして。



ヤマボウシの実もこんなに真っ赤になっていた。
気温は12度くらいだったけど、雨が降ったらもっと気温が下がってとっても寒かった。

雨が降る前にと思い、もうれつなスピードで気になっていたところの
植え替えや、株分けをやりました。
そのあとはどしゃ降りで、、
きっとどこも寒いくらいの涼しさだったのでしょう。



枯葉もすごいです。



実になる前のムラサキ式部の花もかわいいものです



黄金ミズヒキが出番を待っていたみたいに、踊ってます。







秋の色合い、秋の植物達はとっても気が長いのかもしれません。
待って待って、この時とばかりに美しく見せてくれます。



それにしても寒くって、植栽もラストチャンスが近づき、
少々気は焦ります。。







おうちで過ごす

2018-09-14 23:14:59 | 日記
急に寒くなったので、少し焦りながら、
秋の植栽を進めています。

秋は、じっくりと植物に向き合う季節と思ってやっています。
終えた植物の刈り込み、雑草を取ること、植栽、移植を同時進行で
進めます。
アスター、ユーパトリウム、シュウメイギクなどを植えています。





こんなに涼しくなって、またツボミをつけてくれたデルフィニウム。





バラもこんなにツボミがあって、がんばってるなあ、うれしいなあ。



さあて、蝶とミツバチは何匹いるでしょうか。



妙に秋っぽい雰囲気




ちょっと色あせたエキナセアもステキだな。



一度刈り込んだ後の葉っぱ、きれい。

昨日は助っ人がやって来て、樹木の手入れをしてくれました。
敷地内にはいろいろな樹木がたくさん植えてあって、
どれもこれも大っきくなっているので、
助っ人達に頼るしかありません。。
造園屋さんなので、実に手早く、高所作業もこなしていきます。
ほんとに仕事が早く、力持ちなので助かります。



あれもこれもお願いして、私は半日で帰宅。
うちの6年生のあいぼうがめずらしく熱を出して、
学校を休んでいましたので。
ここ何日か、昼間もとっても寒かった中半袖短パンで、
運動会の練習に明け暮れる毎日でしたから、、かな?

本人は眠ってくれていたようですが、とりあえずくだものを買って帰って。
お休みで別の用事で松本まで出かけていたデークさんも、わざわざ山形村のくだものを
たくさん買って来てくれて、



お見舞いのお品がいっぱい。
色んなリンゴやブドウが出始めて来て、色や香りにまたワクワクします。

あまり食べられない時は、くだものに助けられます。



ポタージュやおかゆなどのトロトロとしたものも作って、何とか少し食べてくれた。

結局今日も学校には行けなくて、楽しみにしていた約束もキャンセルして、
お家でゆっくりと過ごすしかなくなったので、、
あいぼうのリクエストで



寒天のゼリーや



スコーンなど焼いて、、

あと一週間で、運動会。最後の運動会になるね。





雨の日

2018-09-09 00:52:05 | リノベーション
雨ばかりの毎日です。

こないだの台風では、今までないくらいの風が吹いていました。
長野は山に囲まれており、台風といってもあまり風が強くなったりはしないと
思っていました。
自宅におりましたが、庭のアーチは飛びそうになるし、トマトハウスもたいへんなことに
なっていたけれど、風が強過ぎてどうすることもできないし、、
お家の中でずっとゆっくりと続けている、リノベーションの続きを
していました。



古い棚板にアイアンの脚を取り付けて、カウンターテーブルにしたところ。
完成はまじかです。



パソコンコーナーにしていた、元押し入れは、またいろいろを収納できる
スペースに作り直して、、
この日は壁をブラックに塗りました。

雨が降ると、庭にも畑にも出られないので、リノベーションの続きができます。
まだ、続きます。。



昨日は雨の合間にお花を摘んで。
ほとんどが私のヒミツの花園から摘んだお山の花です。



去年に引き続き、車山の婚活のイベントのお茶を飲む会場に
お花を飾りました。
昨年、お花がテーブルにあって緊張がほぐれてよかったという
声をいただきました。
お花や植物達は場を和ませてくれます。。





たくさんのステキなご縁が繋がりますように、、
麻ひもを結んで、、
こころを込めてお山のお花を飾らせてもらいました。

ノアザミ、マツムシソウ、ワレモコウにオミナエシ。
秋のお花は可愛いですね。



お庭のサワギキョウも今がきれい。








いいとこ探し

2018-09-01 23:55:18 | 日記
すっかり秋めいて来てます。
お山のお庭ではオミナエシが咲いて、





ヒメヒオウギ



花が終わると律儀にくるくるとしぼむのだね。。

この時期は、どうしてもすごくやる気が出る庭仕事とは
言えなくなって来ます。
だって、、秋を感じるということは、冬がそこまで来ているわけで、、
お花も減ってきて、お庭も少しさみしくなってきます。
そういう時は、いいとこ探しをして回ります。。



ベンケイソウのまだ淡いピンクはとても可愛いし、



秋の主役級のノリウツギも咲いて来た




多肉さんは相変わらずもりもりとしている





元気なグラスども



コンテナにもまた秋色を足して、
いいとこ探しは得意だけど、今年は秋の植栽も ちょっと頑張ろうと思ってます。



そういえば、お盆の前に訪れた那須のとあるレストラン



建物もステキで、でも植物との組み合わせもステキで、
石組みやレンガ、重厚なアイアンとグリーンがお互いを引き立て合っています。
あー、ここに住みたいくらいだ。。
それだけでも、もう胸がいっぱいになったのだけど、
お料理も美味しくって。



デザートのパンナコッタはすごく絶品でした。
これはなかなか超えられないと思う。。



アンティークのステンドグラスを見に行って、
美しいもの、美味しいものは良い刺激となります。

夏の思い出、また訪れたい場所となりました。



夏の思い出といえば、、これも。
8月いっぱいで終わってしまう絶品かき氷。
お誘いしてもらって、行って来ました。
私は、ティラミス氷。マスカルポーネクリームとココアが乗ってるんです。
まず見た目に癒されて、そして、美味しかったー。




スヤスヤと眠る姿にも癒されるなあ。