天空のガーデンDiary

車山高原の天空のガーデンは標高1500メートル。清々しい空気の中で、植物達は生き生きと育っています。

ふくろう

2016-01-27 18:12:46 | 日記
毎日寒い日が続いています。
朝の自宅のベランダは連日マイナス18℃となっており、うちのにゃんこちゃんのお水も凍っちゃっています。。
でも、今朝あたりから少し寒さが緩んでますね。
雪もこないだ降ってくれたおかげで、お山は白く、冬っぽくなってきました。

車山近辺&ガーデンの雪が降る前はこんな感じでした





今のチャペルガーデン入り口です。



反対側は雪の山になっておりもう入れません。。
この寒さの中、植物たちは雪のお布団がかぶっていてよかった~。

先日のお休みに八ヶ岳美術館へ行ってきました。
八ヶ岳美術館は、原村でも結構上の方にあり雪も降っていて、とっても寒かったです。
でも、八ヶ岳のフクロウの写真展、とてもかわいかったです。
ちょうど、地元の学生の吹奏楽の演奏会が、美術館内で行われており、入館料がフリーになっておりちょっとラッキーでした。
写真展と、演奏と両方楽しんできました。
ふくろうというと、最近気になる動物なのです。何とも言えないかわいらしさにやたらに惹かれてしまいます。。
大きいのも、小さいのもいろいろいるみたいで、いつか実物にお会いしたい。。

去年くらいから冬の厳寒期の前くらいになると、夜に「ほーほーほー」という鳴き声が聞こえます。
ほーと鳴くなんて、ふくろうしかいないと思うのですが、いかがなものでしょうか・・・
去年も今年も、同じくらいの寒さの時期に一週間くらい、夜になると鳴き声がして。。
その声の主に会いたくって、外に探しに出た事もあったけど、暗くてなーんにも見えませんでした。
今年は、こんなに寒くなる前、つい数週間前に鳴いてました。。

きっと家の近所にもふくろうがいるに違いないと、信じています。。。
あー、会いたい。。。



貴重な八ヶ岳近辺のフクロウの写真、すごくかわいらしいものばかりでした。。



家の二階からの八ヶ岳の眺め。。
近所はこんな森が続いていますから、きっとふくろうがいるに違いありません。。
とりあえず、春になったらデークにフクロウサイズの鳥箱を作ってもらうことにしました。
もしかして、ほーほーとお家を探していたのかもしれませんし、
まあ、ふくろうじゃなくてどなたが住んでくれてもよいのですけど、家のお庭で卵を産んで育ててくれたら楽しそうです。。



そんなことを妄想しながら、夕暮れにキャンドルに灯をともしてのお茶タイムは私にとっての至福です。。


雪のない冬

2016-01-13 18:34:16 | 日記
おくればせながら、あけましておめでとうございます。
とってもひさしぶりです。
冬ごもりをしていたわけではありません。
雪のないお山でちゃんとお仕事がんばっております。。
この冬はほんとうに雪が降っておりません。
通勤にはらくちんだけれど、なんたって景色が雪山ではないので真冬とは思えません。。
でも、昨日あたりからマイナス10℃越えの寒さですので、さぶさぶ言ってます。

この冬はホテルのフロントのお仕事をしております。
年末年始にはアロマのお部屋にも予約がたくさん入りまして、とても充実したお仕事の日々を送っておりました。
フロントのお仕事は初めてでしたので、それなりに慣れるまでには自分のペースというものがなかなかつかめないでおりました。
やっとマイペースとなってきたところです。。
久しぶりに、初心に戻ってお仕事をさせてもらっております。
いろいろと、失敗もあったりだけれど、どんなお仕事も楽しめている私、がんばってるな~とほめてあげることにしました。。

そんなこんなでお仕事のペースをつかもうとしていた12月は、あっという間に過ぎて行き、そしてもう1月も半ばとなっております。

実はまだクリスマスの飾りを片付けていなくて、時がとまっています。
そろそろ片付けて、家の中をリニューアルしたい気持ちになってます。
片付ける前に、ほんとは去年にアップしたかった写真。






季節外れでごめんなさい。。
昨年末、忙しくてもクリスマスの気分だけは盛り上がっていて、いろいろなものを飾って、パーティーも楽しみました。
ケーキもまじめに焼いてブッシュドノエル、好評でした。。

この飾りは階段のニッチのもの。
数年前に親友のお家に行った時、とてもステキなフェルトのお人形が飾ってあって。。
私も真似して、作ってみました。毎年一人ずつ増えてます。
でも、、お友達が作ったお人形にはかないません。。なんともいえない雰囲気、やはり真似はできないですね。。
それにしても、フェルトって楽しいので、また次のクリスマスが近くなったらつくろっと・・・