天空のガーデンDiary

車山高原の天空のガーデンは標高1500メートル。清々しい空気の中で、植物達は生き生きと育っています。

重いあたま

2018-06-27 18:52:15 | ガーデン
今日のお山は荒れ模様で、、

助っ人の次郎さんが、砂利を届けてくれたついでに美味しいブロッコリーまで
届けてくれた。
今日は雨風がひどかったので、雨がやんだすきに、持って来てもらった砂利を、
運んだり、敷いたり、、

昨日の植物達



デルフィニウムの青がまぶしい
支柱を立てないと、雨が降ればあっという間に倒れてしまいます。
でも、支柱が、、ちょっとダサいな、と思う。。



このお方も倒れてしまうので、この後支柱を立てました。
でも、今日はゲラニウムやら、いろいろと倒れていました。
助けようにも、頭が重くて助けられません。
明日晴れたら、自分で立ち上がるのだよ、、
と今日は願うことにして、、



エレムルスは下から咲きあがって来ます。



いろいろなものが咲いて来て、、
ジギタリスなんかは
雨が降ったりしてもあまり倒れなくて優秀。



トリトマも倒れません



こんなにワイルドに育ってしまった、ダルメラ。



ちょっと前はこんなだったのにね。。



ホスタやシダがきれいに育ってくれて、



みんな想像よりも大きくなっちゃって、、
でも、私の想像を超えてくれるのってうれしいんだな。



トロリウスも咲きはじめました。





ハイドランジア

2018-06-25 22:18:58 | ガーデン
今日は暑かったですね。
お山はついこないだ10度くらいだったのに、今日は26度くらい。
でも、木陰はやっぱり涼しいです。
ヒマラヤケシもほんとにあと少しになってきました。



自宅の庭の紫陽花達がきれいな季節になりました。
アナベルは真っ白になる前のグリーンが好みです。



カシワバアジサイ



小屋のところに絡ませてあるイワガラミ



これがつぼみ



咲いた、まわりの花びらに見えるのはガクで、真ん中がお花です。



ヤマアジサイ



ピンクアナベルです。

あ〜紫陽花っていいなぁ。。
それにしても雨の予報がなくなった梅雨です。
このまま降らなかったら、どうなるのか、、
ちょっと考えてしまいます。



車山のビオトープ周辺は、今コバイケイソウがとってもきれいです。



緑が日増しに濃くなって、美しい季節です。




かじられた

2018-06-20 18:46:28 | ガーデン


車山周辺の緑
車山肩の辺は、今レンゲツツジがすごいらしい。。
見にいきたい。



お山のガーデンではヤマボウシガ咲いた



今年はいつも咲かないヤナギランも咲いて、



ゲラニウムが咲いて、落ち着いた雰囲気のお庭です。
もう少ししたら、バラが咲いて賑やかになってしまう。。



アイリス タイガーアイ



ロクベンシモツケ



チョウジソウ



サンクチュアリではあと少し、ヒマラヤケシが咲いてます。

でも、今日は雨でしたから、
お家のリノベーションをしながら、ちょっとゆっくりとして、



あ、ミーちゃんがボリジを食べに来た。。



そのあと、むぎーまで、、
ボリジの葉っぱをかじっていた。。
もぉ、、ハーブ好きだなぁ。



今を生きる

2018-06-17 21:35:18 | リノベーション


自宅のフランソワ ジュランビル
沢山咲いて、香りも庭中に漂っています。
植えてから3年ほどで、小屋を覆ってしまいました。
私にしては、可愛らしすぎる色と形に、最初はちょっと慣れませんでした。
けれど、今は気に入っています。
手があまりかからないにしても、小屋の上には乗れないので、
手入れがあまりにも出来ませんが。。





クレマチスも咲いて来た。

今日はお天気が良かったのでペンキ塗り。
何年越しでしょうか。デークさんの小屋です。



あいぼうにも手伝ってもらって、、

春くらいから、リノベーションを続行中です。
押入れとパソコンのコーナを改装していますが、少しずつゆっくり
やっています。



これは4月ごろ、押入れの中段をはずした、いや、、
ぶっ壊した。
ほんと、これはバールを使ってぶっ壊さないと、はずせなかった。
このリノベーションは、私が自分でやると決めたので、
デークには手を借りないことにしています。
これをぶっ壊していた時も、デークさんはイスに座って見ていた。。



中段が取れたら、壁をペイントした。



これは違うところに使いたい、パンチングボード。
ブラックに塗っている。

ずいぶん色々と捨てた。20歳の頃初めて買った古道具の引き出しも
こないださようならしました。
視点を変えてみたら、べつにそれじゃなくてもよくなって、、
手放したら、また違う発想や、景色も見えてきました。。
そんな視点で、色々と手放すのも、今の私には新鮮なことで、、
お家の中のインテリアも、お庭作りも同じなのかもしれません。

ここにはこの植物と思っていた場所に、違うものを植えたり、何か変化を加えたら、、
また違う空間が生まれて、
そんなことを、やっと楽しめるようになってきました。


うめ

2018-06-15 23:16:12 | 日記


今年は少し梅の収穫があったので、いろいろな飲み物に。
梅ジュース、梅ワイン、梅ブランデー
梅を一晩凍らせると良いという情報を得たので
試してみました。

本当は、この梅の木はデークに切られそうになっておりました。もう、
木が古くなってしまったから切ろうか、と言っていました。
でも、私は何となく気乗りしなく、、少しでも梅の花が春に見られるし、
まだ切らない方がよいなぁ、、とお願いしました。
デークが好きなお飲み物が美味しくできたら、次も切られないで
済むかもしれません。。



ヒマラヤケシはまだ咲いています。







モンタナも満開が続いています



やまおだまき



ビバーナム スノーボール



フロミス



今日の雨上りの葉っぱ達