天空のガーデンDiary

車山高原の天空のガーデンは標高1500メートル。清々しい空気の中で、植物達は生き生きと育っています。

とまと

2017-09-06 19:02:58 | 日記
毎年夏は慌ただしく、忙しく過ぎてゆきます。
ほんとなら、自分のお庭や畑をゆっくりじっくりと手入れをして一番楽しめる季節なのに、
それはなかなかかないません。。
昨年の秋頃、突然にお隣のクワ畑が借りられる事になり、程よい大きさの三角の土地で畑をしています。
畑はいろんなところでしたけれど、隣でというのが夢だった。。



草ぼうぼうでざっくばらんなマイファーム



畑の恵みに助けられている毎日。。
トマトが大好きでついついたくさんの種類を植えてしまう。。
毎日たくさん食べて、収穫しながらもたくさん食べてもあきない。
きのう、南の島に住んでいるお友達からもとまとが届いた。
な、なんと、彼女のお兄さんが北海道で作っているというとまと。
ということは、一度頭の上を通り過ぎて南の島まで飛んで行って、また戻って来たとまと。
しかも、お兄さんは私が高校の陸上部でとっても憧れていた先輩で、なんだか感激〜。。
またお味の違うとまとが食べられてうれしい、先輩みたいなさわやかなお味でした〜。。



畑が借りられたので、お庭のフェンスをデークが切ってくれ、庭から直接出入りができるようになりました。
これは、4月頃の写真なので、まだ何にも生えていません〜。
ここに道を作るつもりで、去年の秋に私が開拓したところ。。
ここにあった植物はみんな抜かれました。



最近はこうなってます。
そこらへんにあった木でデークにゲートをつくってもらい、そこらへんにあったレンガと拾って来た石などで道を作った。。
真ん中へんのグラスはレモングラス。
今年は雨が多くて、気がついたらすごく大きくなっていた。。
ゲートの所にはバラやクレマチスを植えたので、これからアーチを立てたり、ゲートもペンキで塗ろうかな、、
とおもっているところ。。。



通路の横から、ここも違う素材の道だったけど、砂利の道にしようとやり直している途中。
この通路は何度もやりなおしたなぁ。。庭の作業は果てしなく続きます。。。

先日蓼科山に登って来ました。



途中の山小屋のところにかわいい鳥さんが集まってました。
ウソという鳥らしい。。
家の鳥好き女子が一生懸命写真をとっており、そのお友達の鳥博士が名前を教えてくれた。。



山頂間近の岩場。
なぜか、山頂でのいい写真がなくて、
多分10℃以下だったと思います。とっても寒かった山頂でお友達に煎れてもらったコーヒーと、おやつのドーナツがさいこうでした。
どんな時も、おいしいコーヒーとおやつがあれば、頑張れる私。。
また、おいしいコーヒーをどこかの山の山頂で飲みたい。
しかし未だに筋肉痛。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿