ゲームだいありぃ

ゲームの感想、レトロゲームの紹介、購入予定のゲーム、パソコンのことを書こうと思います。
Written by Ura

ゲーム数本購入

2011-03-26 09:01:06 | DS
先週の3連休(自分は仕事でしたが)にゲーム5本くらい購入してきました。
Bicカメラにて
 ・ドリームクラブゼロ 2980円
 ・のーふぇいと    1980円
 ・プリンスオブペルシャ 忘却の砂 1480円
 ・北斗無双 980円

ゲオにて
 ・リッジレーサー3D 2980円

リッジレーサー3Dしかプレイしていません。
映像は微妙だけどきっちりリッジレーサーしています。
3Dは、きちんと3Dに見えます。
旧曲のリミックスとかかなりいい感じです。
スピード感とか結構あります。

すれちがい通信のタイムアタックは、使用していません。
リッジレーサーが好きならば、購入してもいいのではないでしょうか?

Buffalo キーボードBSKBW03を試してみる

2011-03-22 22:35:34 | その他
ワイヤレスキーボードと軽いキータッチのキーボードが欲しかったので試してみました。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/input/keyboard/wireless/bskbw03/index.html
製品はコレです。
パンタグラフのキーボードなので、軽いかな?と思ったのですが、個人的には若干キータッチが重かったです。
電池の持ちはまだ使用して間もないのでわかりません。
一定時間が経過すると電源が自動的に切れます。
電源が切れた後の再開時間は一瞬なので節電にもなると思われます。
これだけでも電池の持ちはかなり良くなるのではないでしょうか?

個人的にはMacのBluetoothキーボードが素晴らしく打ちやすいと感じています。
これより若干キータッチが重い感じはします。
以前使用していたキーボードよりは断然打ちやすいので、価格帯でも満足のいく品ではないでしょうか?

LITEON iHAS324-27を試してみる

2011-03-21 22:16:46 | ハード
今さらながらDVDドライブが欲しかったので、ツクモで1980円で売っているこのドライブを購入してきました。

http://www.liteonit.com/jp/home.html
↑製品はこれです

このドライブの特徴はLabelTagが書ける機能です。
LabelTagとは何かと言いますと、DVDやCDの裏面に文字が書ける機能です。
裏面なのでほとんど見ることはないと思いますが、個人的には少し重宝したりします。
面倒でDVDのオモテ面に何のDVDとか書かないときとか結構あり、ついでに裏面も焼いておけば裏を見れば
一発で何のDVDかわかるのが良いです。
裏面に文字を書くのに必要な容量がCDなら140M位? DVDなら1G位?必要になります。
それ以上使用してるDVDに関しては、文字を書くことは出来ません。
個人的な用途ではフルに使用するDVDはLinux以外はほとんど無い状態だったりします。
LabelTagの書き込みは失敗することがたまにあります。
それが難点ですかね。

このDVDドライブですが、やはり音はうるさいです。
焼いている音はかなり気になります。
LabelTagを書くときの音も同様にうるさいです。

この値段なら個人的には満足はしています。
良いドライブが欲しいのでしたらパイオニア一択なんですけどね。

URoad-9000追記

2011-03-20 09:54:35 | その他
使ってるとバッテリーがかなり熱くなります。
鞄の中がかなりホットの状態になります。
冬はいいかもしれませんが、夏はちょっときついなーと。
後はこの熱で機器が壊れないかちょっと心配になります。

速度は札幌で大体6M位出ています。
家の中だから電波は1~2本しか立っていません。
外だともう少し速度は上がると思われます。

URoad-7000と同じく、バッテリーを抜いたままでも電源がつながっていれば起動が出来ます。
家で使用する場合はバッテリーを抜いて使用しています。

大容量バッテリーの裏蓋が少し固い感じがします。
家で使用するにはバッテリーをはずすので、もう少し柔らかめだとありがたいんですが。

アンテナが目視できないのも気になりますね。
URoad-7000だとアンテナがLEDで一目でわかりますが、9000ですと電源ボタンを押して液晶を見ないとダメになりました。
どこかでアンテナを簡単に目視出来れば最高なんですが。

ちょっと不満点もありますが、かなり満足はしています。
後は、UQにがんばってもらいエリア範囲拡大でしょうか。
その辺は時間が解決してくれそうですが・・・

Wimax URoad-9000

2011-03-19 02:20:33 | ハード
先週購入しました。
今まではWimaxのURoad-7000を使用していたのですが、長時間のバッテリーがどうしても欲しかったので買い換えました。
今までのWimaxは解約し、URoad-9000を新規に契約しました。
ルーター代6800円、事務手数料2835円かかりましたが、許容範囲です。

今までと何が変わったかというとバッテリー時間の大幅増加でしょうか?
今までは3時間位しかバッテリーが持ちませんでしたが、9000はバッテリー時間が約7時間持ちます。
バッテリーが大容量と通常のが付いていまして、大容量が7時間、通常のは3時間位です。
合計すると約10時間のバッテリー時間になりますので、大変満足しています。
クレードルが付属しているので、1つのバッテリーを使用中でも、もうひとつのバッテリーを充電することが可能になりました。
また、設定でスリープモードも可能になりました。
スリープモードに関してはまだ試していないのですが、バッテリーがどれくらいもつのか今度テストを行ってみます。

電波のアンテナが3つから5つに変更になりました。
5つになったことでより見やすくなりました。

液晶ディスプレイの追加で時計やアンテナが表示されます。
バッテリーの残量も液晶に表示されます。

心なしか電波のつかみがよくなった気がします。
速度的には前とほぼ変わらない状況でしょうか?

大体は満足しているのですが、不満点が幾つかあります。
まずは大きさ、大容量バッテリーが付属しているので前より大きくなっています。
持ち運びが少し不便になりました。
液晶モニターがすぐに消える、本体の周りが光る。
が個人的には不満でしょうか? 本体の周りが光る点に関しては電源が入っているかすぐに確認できるのにはいいかもしれません。

総体的に見るとよく出来てると想います。
バッテリーの持ちが7時間ですので、個人的には大満足になりました。
今までだと使うときに電源を入れて、すぐに電源を切るの繰り返しでしたがそれを行わなくても良くなったのは個人的に大きいです。

3DS購入

2011-03-06 00:16:19 | その他
2/26日に発売した3DSを購入しました。

3Dに関しては立体というより奥行きがあるという感じです。
期待してたものとは若干違います。
もう少し立体的に見えるかと思ったのですが、その点は残念です。

WiiにあったMiiの機能が追加されました。
Miiをすれちがい通信で、他の人に渡せるのは面白いアイデアです。
Miiをすれちがい通信で受信した際には、各種ゲームで活用することが出来ます。
例えば、Miiが王様を助けに行くというRPG風なゲームやパズルのピースをもらうことが出来ます。
すごく単純なゲームなのに結構はまります。
また歩数計も付いており、100歩歩くことに1つのメダルが貰えます。
メダルは各種ゲームで使用することが出来ます。
スリープもDSと同じく、蓋を閉じればスリープ状態になります。
スリープにするとすぐに待受ですれちがい通信を行うことができます。

最初から入っているゲームはAR、顔シューティングになります。
ARはカードが最初から同梱されており、カードをカメラで投影することによって立体的なゲームを楽しむことが出来ます。
顔シューティングは、カメラで写真を撮影し、その顔を倒すというシンプルなゲームですがかなり面白いアイデアだと想います。
3DSの機能を楽しむにはこの2つのゲームで遊ぶことを推奨します。

個人的に一番の驚きは、WI-FI周りです。
DSやPSPでWI-FIの通信に時間がかかったりしたのですが、強化されています。
ストリートファイター4を一緒に購入したのですが、通信ラグをあまり感じさせない作りや据え置き機であった待ち受け(アーケードモードをプレイしながら他の人が接続されたら対戦ができる)があり、かなり快適にゲームを遊ぶことが出来ます。

映像に関しても綺麗でDSやとは比較にならないでしょう。
ストリートファイター4をプレイしても、据え置き機と遜色ない出来に満足しています。
背景とか動かないという欠点もありますが。
個人的にはゲーム中に背景はあまり見ないのであまり気になりませんでした。

START、SELECTの他にHOMEボタンが追加されています。
HOMEを押せばゲームの中段が可能になっていて、一度ホームに戻ってもすぐに再開できます。

個人的には3DSはかなり良いハードと思います。
今後、ゲームも沢山出てくるでしょうし、ファームウェアのアップデートで色々と機能が追加されて行き今後が楽しみなハードです。