ゲームだいありぃ

ゲームの感想、レトロゲームの紹介、購入予定のゲーム、パソコンのことを書こうと思います。
Written by Ura

USB3.0を試してみる

2011-05-09 23:49:26 | その他
AREAのツライチUSB3.0 Expressカードを購入しました。

SATAをUSB3.0に変換するアダプターS-ATA>USB3.0を購入しました。

実際に使ってみて、それほど変化はないかな?と思いました。
試したHDDはWD20EARSです。
HGSTの7K3000とかならもう少し速くなるのかな?とは思いましたが、今回手元にこれしかありませんでした。

USB2.0の大体1.2倍くらいの速度しか出ませんでした。
ESATAより20%位速度は落ちていました。

恐らくHDDの問題で遅くなっているのではないかと思われます。
近いうちにHGSTので試してみたいと思います。

WD20EARSの結果
USB3.0

USB2.0

ESATA

SSDをノートに入れて使用してみる

2011-05-08 18:40:21 | ハード
今までATOMのLinuxサーバーにSSDを入れていたのですが、ATOMをFreeNASに変更しUSBメモリブートにしました。

SSD: Intel SSD 80GB SATA 2.5 SSDSA2MH080G2R5

1年以上前に購入したSSDになります。
ノートパソコンは、
 CPU:CORE2 T7300(2.0GHz)
 メモリ:3GB
 VGA:GForce 8400
の構成になります。

体感速度は明らかに変更になりました。
OS起動までに大体1分ちょっとかかってたのが30秒くらいで起動するようになりました。
アプリの起動も一瞬で起動するようになり、一度体感したらもうやめられないくらい速いです。

80Gあれば大抵のアプリを入れても問題ないですし、データは外付けのHDDに入れれば全く問題ありません。
個人的にはSSDがもう少し安価になればMacbookにも導入したいです。
128Gがもう少し安くなれば即購入なんですけどね。

エネループ MobileBoosterを試してみる

2011-05-06 23:50:06 | ハード
USBポートが付いているバッテリーです。
これ1つでiPhoneなら2回分、iPadなら40%充電できる優れものです。
当然、他のUSB機器も充電できます。
例えばPSPをUSBで充電とかですかね?
PSPなら2回くらいは充電できるのではないでしょうか?

使用してみた感想は、iPhoneなら大抵バッテリー切れで悩まされてたんですが、これ1つあるおかげで使用し放題となりかなり快適になりました。
また、Wimaxのルーターも充電できるので、ネット環境はかなり良くなったと思われます。

欠点があり、MobileBoosterをフル充電するときの充電時間が大体14時間です。
仕事から帰ってきて、充電して次の日も終わっていないことが多いです。
MobileBooster自体はUSBで充電も可能なので、仕事中に充電していますが・・・
それでもかなり重宝するのでスマートフォンを持っている人は、携帯していても良いのではないでしょうか?

Hitachi XL3000(外付け3THDD) 購入

2011-05-05 01:05:00 | ハード
Hitachi XL3000を購入しました。
HGSTの純正の外付けハードディスクになります。
仕様は
 ・記憶容量 3T
 ・USB2.0
 ・WindowsとMacにバックアップツール付属
  (arcsoftのTotalMedia Backup、Mac用はLocalBackup)
 ・3TをXPで使用するフォーマッタ同梱
 ・HDDは7K3000を使用しているっぽいです。
  (Winのデバイスマネージャーで見たときに、Hitachi HDS723030ALA640と表示される)
 ・ディスクのアクセス時はフロントのHITACHIのLEDが点滅する
 ・PCがスリープ状態になると電源が自動的に落ちる?
  (Hitachiの文字のLEDが消灯する)
 ・分解できないように背面に剥がすと後が付くシールが貼ってある

HGSTがWDに吸収される前に1台購入しようと思っていて、3Tのパッケージと外付けの値段がほぼ一緒だったためにこちらを購入しました。
本当は5K3000が欲しかったのですが、こちらも近いうちに購入しようと思います。
バックアップツールで現在バックアップ取っているのですが、そこそこ使えそうな気がします。
スケジュールとかも全部こちらの設定通り動きそうなので満足度は高いです。
HDDのケースはファンレスになっています。
ファンがあった方が発熱抑えれるのですが残念です。
静かなのは良いのですが、若干熱いですね。

個人的にはこの値段なら満足しています。

バトル&ゲット!ポケモンタイピングDS

2011-05-02 23:47:45 | DS
バトル&ゲット!ポケモンタイピングDSを先週購入しました。
ポケモンは赤緑~白黒までプレイはしています。

Bluetoothのキーボード、スタンド、ソフトが同梱しています。
ゲームはポケモンの名前をタイピングしていくというオーソドックスのタイピングソフトです。
ポケモンをタイピングすると図鑑が埋まっていく感じとなります。
各面で出現するポケモンは決まっていますが、決まっている中でランダムで出現します。
ポケモンの名前が出てくる前に素早くタイピングすると倍率が上昇します。
普通にプレイする分には難易度は高くないのですが、金(パーフェクト+倍率上昇?)を狙うとするとかなり難易度が高いです。
タイピング練習するソフトとしては、かなり面白いと思われます。

正直言うと、キーボードとスタンド目当てで購入したのですが、キーボードもなかなか使い勝手が良いです。
実際、MacのBluetoothのキーボードより小さいです。
電池の持ちは悪くなさそうです。
キータッチは少し重いかな?と思いますが、自分は軽めのキーボードが好きですので好みの問題でしょう。
iPhoneとGlaxyTabでは普通に認識して使用できています。
GalaxyTabでキーボード操作はかなり楽になりました。
認識するキーボードはNintedo Wireless Keyboardと認識されます。
5000円ですと良い買い物では無いでしょうか?
iPhoneやiPadで使うのでしたら1800円追加してApple純正のキーボードを購入した方が良いでしょう。

スタンドはNintendoDSLLでも普通に立てることが出来ます。
iPhoneやGalaxyTabを乗せても全く違和感がありません。

個人的にはかなり気に入りました。
悪くはない買い物と思いました。