goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

梅染め

2023-02-23 11:04:00 | クラフト
北多摩ルームで咲いた梅の枝。


すっかり枯れてしまいました。
よく咲いてくれたなぁ。



というわけで…。
お楽しみの草木染めタイム♪



今回も、枯れた花も咲かなかった蕾も全部そのまま入れました(笑)
とにかく全部使っちゃえっていうなんちゃって草木染め。

30分煮たあと、その液は捨てました。もったいない気もするのですが、最初に出てきた色は濁りがあることが多いので。

再び水を入れ、煮ること1時間。


大雑把にざるで濾して、ストール投入。本当はちゃんと濾して不純物を除いた方が繊維に色素が染み込みやすいのですが、手間隙かけず…

本当は手仕事って手間暇が鍵だと思うんですけどね(^^;;

でも、なんちゃってだって、この通り!!



右はミョウバン媒染。左は半分だけ鉄媒染。

でもなんちゃってだから鉄媒染液が、残り半分にも染み出しちゃって、きっぱり染め分けられなかったけれど…(^^;;

脳内のイメージはこんな感じでした↓



2枚のストールをはぎ合わせた方が早そうだなぁ(笑)

染めている時間は、部屋の中に蒸気が出てるから、窓が曇ってきます。

うるおい〜 & なんだか美しい風景(笑)





新しい部屋ではキッチンが共同だから、草木染めは出来なさそうだなぁ…。

鉄媒染液を使ったおかげで楽しみも広がってきたのに残念。

いや、横浜に帰ってやればいいだけなんですけどね。なんかこの部屋での癒しの時間だったからなぁ…

明日、家電やガスコンロをかいしゅうしてもらうので、今夜もう一回やっちゃおうかな♪







【今朝のおうちごはん】
・豚肉とブロッコリーの炒めもの
・ミニトマト
・鎌倉野菜のピクルス
・ネギとワカメの和風スープ
・ご飯と蕗味噌


今日もいい日になりますように!








ふきのとうをじっくり見てみた

2023-02-22 15:48:00 | 植物
ふきのとうが直売所に並ぶ季節になりました。ふきのとうを買うのはちょっと悔しい気がするものの、迷わずお買い上げ(笑)


刻んで、炒めて、調味料(酒、砂糖、味噌)を加えれば、あっという間に美味しい蕗味噌ができます。いつも適当に作るので、同じ味は作れないけれど…。

刻んでいる途中、ふと、中身をどうなっているのだろうと気になり始め…



というわけで、分解〜

外側の葉(正確には苞)を剥いていきますよ〜


中から蕾が出てきましたよ。
いくつあるのかなぁ?









16個ありました!
…が、これは16個の蕾ではなく、16個の「蕾の集まり」



総苞片で包まれた中には、なんと35個の蕾が入っていました。



引っ越しでピンセットが見つからず、綺麗に並べられませんでした(>_<)

長さ2mm程度の小さな蕾の基部には、萼が変化した綿毛。




35×16=560

つまり…



この中にはおよそ560個の蕾が入っていたということです!!



買ってきたふきのとうは18個
ということは…

560 × 18  10080

だからどうしたというわけではないんですが…
ありがたく蕗味噌を味合わせていただきました(笑)

春の香りが口いっぱいに広がりましたよ♪


【今朝のおうちごはん】

・ベーコンエッグ
・カット野菜のサラダwith紅菜苔
・ミニトマトとブロッコリー
・ピクルス
わかめともやしの和風スープ
・ご飯with蕗味噌

明日は祝日♪
今夜はのんびりできるといいですね











ずぼら人間のニンジン栽培

2023-02-21 09:11:00 | 植物のある暮らし
料理に使ったニンジン。
へたの部分を水にさしておくと、運が良ければワサワサと葉が生えてきます。

直売所で仕入れた新鮮なものはうまくいく確率が高い。


あとは、根が伸びてきたらニンジンそのものが水に浸からないようにするのもポイント。楊枝を3方向から刺して、瓶に固定すると水位の調節がうまくいきます。

写真でお分かりかと思いますが、根が伸びてきたら水換えはサボってもなんとかなります。本当はまめに変えるのがお薦めですが、そのへん「ずぼら」でも大丈夫。

ちなみに伸びてきた葉っぱは料理の彩りにも使えます。



さて、この度の引っ越しに際し、このニンジンをどうしようか…

もともと水栽培のままではそろそろ限界。しかしまだ生きてるし…



ダメ元で職場のプランターに植えてみました。芽が出てきたジャガイモと、同じく水栽培のネギも植えてきました。最初は2cmほどの根元の部分。

去年の4月に植えた時には6月に花が咲いたんですよ♪



ひょろひょろですが立派に育った!支柱を立ててあげればよかったのだけれど…(^^;;

こんなにきれいな花が咲くんですね


野菜の端っこ、とりあえず水にさしておくといろんな発見があります。

とはいえまだ2月。ニンジンは育たない可能性大です。

ちなみにこれはビーツ




葉は出てきたけれどなかなか根が伸びてきません。

どうなるかなぁ。




【今朝のおうちごはん】
・あんまん
・ネギとワカメの中華スープ
・ブロッコリーと手作りピクルス
・コーヒー


今日もいい日になりますように!







ウメ、ハチ、サクラ〜雨水の午後〜

2023-02-20 22:33:00 | 季節のこと
昨日は二十四節気「雨水」。

予報ほどの暖かさは感じませんでしたが、春らしさを感じる1日でした。

梅の香りが濃くなる中、早咲きの桜もちらほらと…。



ミツバチまで忙しなく飛び回っていました。



ご近所を自転車で走っていると、吊るし雛の展覧会を知らせる案内を発見。


お教室の発表会のようでした。
雅〜













短い時間でしたが、明るく暖かな気持ちに浸ることができました。

春が始まっています。





【土曜日のご褒美ケーキ】

西国分寺駅前カフェフラット
ケーキセット1000円



明日もいい日になりますように!







引っ越し開始〜北多摩ルームからの朝〜

2023-02-19 09:41:00 | 引越し・生活
北多摩に越してきてまもなく2年。

コロナという誰もが考えもしなかったまさに未曾有の大事件。今や記憶から薄れつつある緊急事態宣言や外出自粛(というより制限)。そして日常に溶け込んでしまったかのようなマスク生活や行動の変化。



そんななか、偶然いただいた北多摩でのお仕事。30年働いてきた(途中休んだこともあったけど)横浜の地を離れ、「暮らすような旅」気分を求めてこの地に部屋を借りました。


どんどん荷物は増えちゃったけれど、いい部屋だったなぁ…。



何よりも東南に向いた窓からの朝の風景が抜群でした。







いろんな表情の朝があること、太陽の位置が季節によってこんなにも大きくずれること、今まで知らずに生きていたんだなぁ…



サンピラーや美しい薄明光線が見えたこともありました





自転車でのおでかけ圏内には自然豊かな公園もたくさんあるし、ご近所の直売所で買う、旬の野菜や果物、造園屋さんの庭先で売られていた花木の小枝。おかげさまで豊かな暮らしを体験することができました。

しかしながら月末で契約終了。すでに予定していた資金も底をつきてしまいまして…(^^;;



一昨日から撤収準備に明け暮れております。

とはいえ、この土地の魅力に後ろ髪を引かれ、あと1年今の職場で働かせていただくことになりました。

家賃及び光熱費が現在の半分くらいになる、こちらのお得物件にお引っ越しです。学生さん向けの物件ですね。



なんと家具付きです!ここに写っているものは全てお部屋に備え付けのものばかり。

クローゼットや物入れも大容量



リースを飾れるドアもある♪

トイレ、洗面所、シャワー、台所は共用なんですけどね。いわゆるシェアハウスって分類になりそうですが、旅先で使う大型ゲストハウスのような感じです。

昨日は以前の職場の仲間がわざわざ車を出してくれ、一緒に引っ越し作業を手伝ってくれました。





これだけの荷物を4階から下ろして、積み込んで、3階まで運ぶ。

限界ギリギリです。
今朝はふくらはぎが筋肉痛(>_<)



でも、いい感じに荷物も収まったし(まだこれから増えるけど)、新生活が始まるのはちょっとワクワク。友人には心から感謝です。

嬉しいことに新しい部屋にも東向きの窓があるんです



どの辺から太陽が昇ってくるのかなぁ…。

北多摩ルームからの朝の風景に感謝を込めて↓






【今朝のおうちごはん】

・肉まん
・手作りピクルス
・バナナヨーグルトwithはっさくとキウイジャム
・コーヒー

今日もいい日になりますように!