goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

朝晩が冷え込む頃の北多摩散歩

2023-10-12 10:20:00 | ウォーキング
この間まで暑い暑いと言っていましたが、いつの間にか夜は布団をかけるようになりました。



先週末、久々に北多摩の森を散歩しました。今年は秋の到来が遅く、公園(森)の入り口にはまだヒガンバナが残っていました残っていました(さすがに今日はもうないと思います)。




ススキの穂が白くなり始め、地面に転がるどんぐりは緑から茶色へ。





この森で初めて出会ったオケラの花をはじめ、秋の山野草がひっそりと咲いていました。

オケラ


ノダケ


ヒヨドリバナ


ナンテンハギ


アキノノゲシ


※名前が違っていたらすみません(>_<)

この時期は虫たちも残り少なくなった蜜集めに大忙し。

イチモンジセセリ


アカボシゴマダラ


それを狙う虫たち





まだまだにぎやかな北多摩の森

キボシカミキリ


キマダラカメムシ


ミヤマカメムシ?



オツネントンボ↑は成虫だ冬を越します。

秋らしい赤い実たち

ゴンズイ


ガマズミ


あと1ヶ月もすると暦の上では冬がやってきます。冬支度に追われる生き物たち。いよいよ秋本番です。







【今朝のおうちごはん】

弾丸で札幌に来ています
カプセル風ホテルのブッフェ朝ごはん

今日もいい日になりますように!


秋尾瀬3[見晴→大清水]

2023-10-03 07:40:00 | ウォーキング
尾瀬2日目は尾瀬沼を抜けて大清水へ。尾瀬沼は標高1600mあるので、見晴との高度差は200m。コースタイムで2時間ちょっとの上りになります。

もっとも、ゆるゆると歩けば私でもなんとかなりますのでご安心を。



標高が上がるということは、気温も少し下がるということで、林内の紅葉や落葉も少しだけ進んでいるような…











いろんな落ち葉を撮影してみました。



そして、最近導入されたiPhoneの切り抜き機能でささっと編集↓



この機能、いろいろ使えて便利です♪

秋の森には落ち葉だけでなく、キノコもたくさん!













名前は分からずともかわいいからよし(笑)

それにしても今年は木々やや草花の実が少ないような…
、特に少ないのはゴゼンタチバナ↓


代わりにツルリンドウの赤い実がいつもより多かったような…


他にもオオカメノキやナナカマド、ツリバナの実…







やっぱり少なめな気がします。

そんなこんなで尾瀬沼に到着。沼尻平(ぬしりだいら)の池塘はいつ見てもいい感じです。







サイコー!!!!!

そして大江湿原の草紅葉。









ちょうど雨が降ってきてしまいましたが、スクリーンがかかったような風景がとてもいい感じでした。

沼尻から三平下まで沼を半周。
いよいよ峠を越えて下山です。



ここの階段、ずいぶん老朽化してきましたね(^^;;

雨が降ったり、止んだり…







雲が空を多い急に林内が暗くなるとどこか心細くなり、雲が移動して光が差し込むと心が躍ります。

人の心はちょっとのことで揺れ動くものだなぁ。

長くなりましたが、この日のナンバー1です↓



尾瀬に通い続けて来年で40年になりますが、こんなにしっかり撮影できたのは初めてです。嬉しすぎます。









【昨日のスイーツタイム】

・ぴよよんさんのレモンケーキ


今日もいい日になりますように♪










秋尾瀬2[夕暮れと早朝のあれこれ]

2023-10-02 16:19:00 | ウォーキング

尾瀬は日帰りでも行けるのですが、1泊しなければ見られない景色があります。

というわけで、今回は見晴の尾瀬小屋さんにお世話になることに。6軒の山小屋がある見晴地区の中で尾瀬ヶ原に近い宿を選びました。
※ちなみに前回はお得なプランのある原の小屋さん。どこの宿もそれぞれ特徴があるので、その時の気分で泊まり歩いています。


まずは受付を済ませて荷物を置きに部屋へ向かいます。個室プランにはしなかったのですが、部屋が空いているということで3畳の部屋を1人で使えることになりました。しかもモンベルカードで500円割引♪

1泊夕食付き11200円

ありがとうございます。
そのままお風呂に入ってスッキリした後は、得した分でご飯の前にご褒美タイム!


ケーキセット700円

尾瀬ヶ原の見えるテラスで過ごす夕暮れ。暮れゆく空を眺めながら至福のひと時。



リクライニングチェアーで寝転んでいると、だんだんと空の色が変わってきました。



おっといけない。これは木道まで行ってみないと!!



なんと地平から薄明光線が放射状に伸びていました。少し出遅れたか…。

しかし、ここからの光の具合と雲の動きが素晴らしく…

そうなんです。尾瀬に行くなら、夕暮れから夜明けまでが最高の時間なのです。



今回は劇的な夕焼けや満点の星空、幻想的な朝もやや季節限定の霜の降りた湿原などには出会えませんでしたが、美しい光と雲の共演に心を奪われました。

本当は満月の空の下、こんな写真とか撮りたかったんですけどね(笑)



↑これ、加工してあります(笑)

実際には昼間に撮りました↓



お泊まりの場合、2時をすぎるとほとんど人と出会わなくなるのも良いところ。人目を気にせずあれやこれや…(笑)






ちなみに尾瀬小屋さんはご飯が洋食です。





めちゃ本格的ですが、クラムチャウダーとご飯が茶碗で出てくるところは山小屋ですね。

尾瀬小屋さんは外のテラスでも手軽に夕飯や朝ご飯を注文できるので、それを利用するのも良いかもしれません。

朝はコーヒー(400円)を注文し、持っていったパンで済ませました。



小雨がぱらついていたので室内にて。

というわけで、尾瀬は日帰りでも良いのですが、やはり1泊はしたいところ。そして、夕暮れと夜明けの風景をお見逃しなく!!!

こちらへ続く↓


【2023年の中秋の名月】

せっかく雲の合間から顔を出してくれた十五夜様ですが、アプリを使いこなせずに残念(^^;;








秋尾瀬1[鳩待峠→尾瀬ヶ原(見晴)]

2023-10-01 08:12:00 | ウォーキング
今年は木々の色づきが遅いようで、まだ緑優勢な林内。



鳩待峠から山の鼻へと降ります。
ところどころピンポイントで差し色のように色づく木々の枝先。









足元の落ち葉もまだまだ少なめ。



とはいえ、9月もあと数日。
花はほとんど姿なく、トリカブトもほとんどが実になっていました。



そんな中、一番多く見かけたのがリンドウの花。秋らしく上品な紫色。





花が少なくなった湿原で、蜜を求めてやってくる虫たちが多数。






みんなとっても器用に蜜を吸っていました。



草紅葉はすでにいい感じ♪
これからさらに色が濃くなってくると思われます。










秋晴れ!
ですが雲の動きが早く、水面にはさざ波。



山は見えたり隠れたり…



湿原はきつね色。
ところどころに残った実や花の最終形。


イワショウブ

ウメバチソウ



ミヤマアキノキリンソウ

この陽気で返り咲いたのか、早くも来春の花なのか…。


リュウキンカ

ウラジロヨウラク

び。び、びっくり!!

牛首を過ぎてからは人にもほとんど会わず見晴に到着。





こちらへ続く↓




【尾瀬小屋の夜ご飯】


洋食!!!
びっくりしました


今日もいい日になりますように!













秋晴れ!

2023-09-29 09:43:00 | ウォーキング
今朝は早起きして、現在すでに沼田を通過。


爽やかな秋晴れの空が広がっています。

本当のことを言うと、予定の時間に起きられず、顔も洗わず、髪もとかさず、帽子を目深に被って家を飛び出しました(笑)



なんとか間に合ったので、バスタ新宿で身支度を整え、売店で肉まんとアイスラテを購入してバスに乗りました(笑)

女として、いや人としてどうなの???

まあ、間に合ったのでいいとしましょう。



途中、赤城高原SAの花壇には真っ赤なサルビアが絨毯のようでした。
天気がこのまま続くと良いのですが、天気予報は夜から曇り。



昨夜の小望月は明るく輝いていましたが、今晩はどうかなぁ?

尾瀬ヶ原で素敵なお月見ができますように!!

行ってきまーす。




ーーーーーーーーーーーーー
関越交通尾瀬号(6:35発)
バスタ新宿→尾瀬戸倉¥4400
ーーーーーーーーーーーーー