goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

野川公園秋散歩

2023-09-17 07:00:00 | ウォーキング
まだまだ暑い毎日ですが、朝晩の風は涼しくなってきました。金曜日に久しぶりに野川公園を訪れたら、森の中はすっかり秋の花に様変わりしていました。


ヤブラン(濃紫色が秋に似合います)


シモバシラ(冬に氷の花を咲かせます)


ミズヒキ(上から見ると赤、下からは白い花)


ギンミズヒキ(ミズヒキの白バージョン)


キンミズヒキ(ミズヒキとは科が違います)


ユウガギク(ノギクの識別は難しい…)


ヒヨドリジョウゴ(艶々の赤い実をつけます)


ツリフネソウ(ぱちんと弾ける実が待ち遠しい)


キツリフネ(ツリフネは釣船。風に揺れます)


ママコノシリヌグイ(酷い名前…)


イシミカワ(名前は地名かもという説あり)


イシミカワの実(丸い托葉の上に固まってます)


ガガイモ(種子にはふわふわの綿毛)


ヤブツルアズキ(実は小豆のような細長い鞘状)


ヤマハギ(花札!!)


オミナエシ(鮮やかな黄色が綺麗です)

中には真夏の暑い時期から咲き続けているものもありますが、どれも秋を感じさせる植物たち。

何より木の実が熟し、豊穣を感じる季節です。


コナラ


エノキ


ハンノキ


アオギリ


ムラサキシキブの実↑は、緑から紫へだんだんと変わってきていました。

お土産もたくさん♪



楽しい季節の開幕です!!



【昨夜のおうちごはん】

・モロヘイヤ納豆丼
・アジフライ
・グリーンサラダ
・ミニトマト


今日もいい日になりますように!






黄色い花畑〜昭和記念公園〜

2023-09-12 16:56:00 | ウォーキング
2023.9.11
昭和記念公園「花の丘」の様子です















黄花コスモス(レモンブライト)が見頃ですよ〜 !!

みんなの原っぱのブーケガーデンは少しくたびれモードになっていましたが、まだまだ見頃。







こんなに素敵な状況で、まさかのバッテリーの接続コード忘れ(T ^ T)

バッテリーは2本も持っていっていたのに…。ものすごくテンション下がりながらぐるっと一周してきました(^^;;

日本庭園の池。清掃作業中のため、今なら水のないレアな姿が見られますよ。カメラなくて残念(T_T)


【昨夜のおうちごはん】
・きのこ入りカニソースのパスタ
・水キムチサラダ
・ローズレモン水





夏の林床〜ヤブカンゾウなど〜

2023-07-02 07:25:00 | ウォーキング
雨を吸い込んだ大地、緑の気配が一段と濃くなってきました。そんな林床に鮮やかな花が目立つ季節です。



中でもヤブカンゾウのオレンジ色は一際鮮やかに目を惹きつけます。

割と身近な植物ですが、実はその由来ははっきりしていません。日本では中国原産と言われていますが、中国では、日本・朝鮮が原産と言われているんだとか…(ネット情報のため真偽わからず)。



八重咲きの植物で雌蕊と雄蕊の一部はは花弁のように変化しています。そのため結実はせず、根で増えます。自然発生的な3倍体(染色体が3倍あり、減数分裂できない)の植物であるという説と、人為的に作られた園芸種が野生化したものであるとする説、こちらも曖昧な印象。

一方ノカンゾウはちゃんと雄蕊と雌蕊があり、実を結びます。





あ〜。尾瀬に行きたくなってきました(笑)
そろそろニッコウキスゲの季節ですよね

野川公園のカラフルな花たち↓


ミソハギ

早春の色が薄い植物と比べ、夏の植物たちの色が濃いのは、鬱蒼とした緑の中でも目立つためでしょうか?

そういえば熱帯の植物も色鮮やかなものが多い気が…。

そんななか、派手な花弁をもたないハンゲショウは葉っぱを白くして虫たちに猛アピール。



よく見るとあちらこちらで虫たちの姿が…





新しい命の誕生と、その命を支えるために消えていく命。



森の中では命の輪が今日も回り続けています。


ヒメギス?
ハグロトンボ


キイロタマノミハムシ?


 


【昨夜のおうちごはん】

・熱海産アジの干物
・牛肉とインゲンの佃煮風
・ミニトマト
・ニンジンとオカワカメの味噌汁
・ごはんwithふりかけ

今日もいい日になりますように!




紫陽花散歩

2023-06-24 07:28:00 | ウォーキング
木曜日。
午後の仕事がなくなったため、久しぶりに図書館へ。

この夏、屋久島に遊びに行こうと計画しているので、その調べもの。

途中の公園にはノウゼンカズラのトンネルが♪






南国っぽくてテンションが上がったのですが…



なんと図書館は休館日。

しばらく悩んで、雨が降り出しそうな空の下、昭和記念公園へ進路変更。



入り口では紫陽花柄の傘を無料貸し出ししてました。



なかなかいいじゃないですか!!!
これ、雨の日だからというわけではなく、映え写真用の小道具としてレンタルしてるようです。



まるで紫陽花が咲いているような…

もう3時だし、雨も降りそうだし、ほとんど人がいない公園。



気兼ねなく1人撮影会などして楽しみました(笑)










園内には、アジサイの映えスポットも設置されていました。







これ、種明かしすると、こんな省スペース↓↓↓



ただ、面積こそ小さいけれど紫陽花はびっしり。



色々と工夫するなぁ…。

雨の中、植物は順次成長中。緑の色もすっかり濃くなりました。


エキナセア


ベルガモット


ヤマボウシの実


ギボウシ

紫陽花柄の傘についてSNSで書いたところ、友人が販売元を調べてくれました♪

フェリシモから販売されているようです。買っちゃう?
YOU+MORE! 雨空に咲きこぼれる 紫陽花の傘の会|傘・レイングッズ|ファッション小物|おもしろ雑貨,アイデア雑貨,うさぎ雑貨,パンダ雑貨,コラボ企画|YOU+MORE!

YOU+MORE! 雨空に咲きこぼれる 紫陽花の傘の会|傘・レイングッズ|ファッション小物|おもしろ雑貨,アイデア雑貨,うさぎ雑貨,パンダ雑貨,コラボ企画|YOU+MORE!

「見上げれば、紫陽花(あじさい)が降りそそぐ。」きらめく雨粒で、きれいにおめかし。雨の日を美しいグラデーションで彩る紫陽花を、空いっぱいに広げて思う存分堪能でき...

フェリシモ

 


【今朝のおうちごはん】

・チーズはんぺん
・キャベツサラダ
・ヨーグルトwith季節のコンポート
・ヤマモモジュース

今日もいい日になりますように!






ふらっと高尾山

2023-05-10 09:42:00 | ウォーキング
昨日は仕事が事情により昼前に終わったので、久しぶりに友人がやっている店に昼ごはんを食べに行こうかと思ったのですが…。

府中駅に着いて連絡すると、店主は店に出ないとのこと。さてどうしたものかと、考えて仕事帰りの姿のまま(靴だけは念のため散歩用だった)京王線で高尾山へ。



11時過ぎてからふらっと高尾山とかサイコー。北多摩万歳!!

ここまではリフト使っちゃいましたけどね(笑)



ゴールデンウイークも過ぎ、人の数もだいぶ落ち着いた様子。念願の天狗焼きをついに実食!

これ、見た目だけでなく、皮もパリッと感が絶妙だし、中身も一工夫されていて、めちゃめちゃ美味しいではないですか!いつも並んでいるから眺めるだけでしたが、多少の列なら並んでもいいかも♪

空を見上げればハロ!



ケーブルカーの駅の横にはセッコク(樹木に着生するラン)の花!!





電車に乗って、リフトに乗って、いきなり異世界。別天地。







新緑のシャワー、新緑のトンネル…。見渡す限りの輝く緑!!

ミズキやヤマアジサイ、コゴメウツギやマルバウツギ…。緑の中に点々と白い花々。


ミズキ


ヤマアジサイ(咲き始め)


コゴメウツギ

マルバウツギ

一つ一つの花は清楚で可憐。


春先に花々でにぎわっていた林床はをもはや草でおおわれ、鬱蒼としてきましたが、個性あふれるタマノカンアオイの花を発見!


そして、ツチグリを見つけてツンツンしました。



山頂です。富士山がうっすらと見えました。





このところ開館前や閉館後に通りかかることが多くなかなかたちよれなかったかビジターセンターも開いていました



おかげでうっかりとお買い物(笑)



帰りは吊り橋のある4号路を歩いて下山。











カナヘビやら小さな生き物やはにもいろいろ出会えましたし、野鳥の囀りも心地よかったです。


カナヘビ


ミスジマイマイ(黒系)?


クロツヤテントウ

オトシブミの仲間


ゾウムシの仲間


ジョウカイボンの仲間

そうそう薬王院ではホラ貝が鳴り響いていました。こういうところも外国人ウケするのかな?



想定外に歩き回って疲れたあとは、駅前の温泉で癒すに限ります。帰り道に高尾駅で下車して併設のカフェですひと休み。


変な組み合わせになっちゃいましたが、たまこんにゃく、大正解でした♪
梅雨が来る前のこの季節、野山はいいですね。



【今朝のおうちごはん】

・ミニクロワッサン
・玄米パン
・ソーセージ
・カブのグリーンサラダ
・カフェオレ

今日もいい日になりますように!