goo blog サービス終了のお知らせ 

専業主婦の過ごし方   by アンスリウム

ミニチュアプードル”J”ことジルとスタンダードプードル べーちゃんを育てています。

松前漬

2009年01月12日 | 和食



お正月の数の子。
夫の実家は醤油とお酒に漬けて、鰹節をかけて食べますが、
私の実家はお醤油とお酢に漬けて食べます。


意見が分かれるので、
今回は松前漬にしてみました。
市販の松前漬は、甘すぎる事が多いので
これなら、甘みを調整出来るでしょう。



この連休、雪マークが続いていたので、
夫が
「木曜に休みを取って、スキーでも行こうか?」
と。

残念!
今週の木金は長男の実力テスト(全国版)で×。

私  「 スキーに行くんなら、少し準備運動しとかなきゃ(^v^)」

なんたってすごく体が硬いし、足も衰えつつある身。
気力は満々ですが、運動能力はイマイチ。
骨折したら大変なことになりますし。Σ( ̄ε ̄;|||・・・


次男が生まれる前までは、雪も多かったので、
夫が休みの時は毎週のように
3人でスキーに行ってました。

私も相当のめりこんでいて、
あの歳にして           ←3*歳

「上手くなりたい m(゜- ゜ )カミサマ!」

と本気で思ってました。


そして、私は平日も幼稚園を休ませて、長男と二人で、
スキーに行きました。

平日のスキー場はガラガラで、貸切状態。
思う存分滑れます。

幼稚園の長男も怖いものなしで、ボーゲンでスイスイ滑っていきます。

後ろから見ると、猿がウエァ着て滑っているように見えました。≧(´▽`)≦アハハハ
(当時、広島地方でスキーをする猿が本当にいたんですよ)


そして、息子は若いおネイさんから

「きゃあーーカワイイ!あんなに小さい子がすべっているーー」

って騒がれていました( ´艸`)ムププ

その親って、わたくしなんですよ・・ なんてね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!





次男はスキーに行ったことありません。
もう夫も私も幼児を連れてスキーに行く元気がなくなりました。

やれ、おしっこだ、うんちだって、その度に全部脱がせてまた着せる・・
リフトに乗せるもの降ろすのも、気を使い・・
そり遊びがしたい!なんて言った時には、
スキーより体力が消耗してしまいそう・・


今年もし、スキーに行く機会があったとしても、
長男だけ連れていくことでしょう・・
かわいそうだけどねΣ( ̄ε ̄;|||・・・ゴメンネ




ブログランキングに参加中です。
↑押してみてね(*^_^*)


こんなに寒いので、おでん

2009年01月10日 | 和食



昨日は本当に寒かった(>_<)
寒いけど、
一人で家にいる時はなるべく暖房をつけないようにしています。
午前中は掃除しているので、つけることもありませんけど。
午後はガスファンヒーターつけました。
18度に設定してもガンガン温風が出てましたよ。(#^.^#)

こんな日はおでん。
そういえば、
実家にいた頃はおでんにすじ肉やアキレスなんて入れてなかったよね
スーパーにはなかったのではないでしょうか?

最近食品の値上がりで
牛すじ串やアキレス串が高くなってます。

私、そういうものがあまり好きではないので、
高いからや~めた!
と思って買わないのですが、
私以外はみんな好き。

4割引があったので、ゲット。助かったわ(#^.^#)







夫もそして私も絶賛する日本酒。

「りんせん」

美味しい日本酒ってこういう味なんだと実感したもの。
このお酒。
お寿司やさんで、お刺身を頂きながら飲んだら、最高だろうに・・
なかなか手に入りません。




実家の母から
「ビオレのコットン化粧水が結構いいわよ」
と聞き、
早速買いに行きました。

化粧水をたっぷり含んだコットンが4枚にはがれて、
パック出来るというもの。

私30代初期まで、化粧と言えば口紅のみでした。
洗顔料も使わずに石鹸でバシャバシャ洗って、
化粧水をつけるだけ。

面倒臭いから・・


そして
「ファンデ位ぬった方がいいのかな?」
と思い始めてから、お化粧するようになりました。


でも色ものはつけません。
たまにアイシャドウとかつけることもありますが、
かゆい時に目がかけないのが我慢できない

それでも、アイラインやマスカラをつけたら、
どんな顔になるんだろう(・_・)......ン?
って安いものを買いに行ったりします ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
やっぱり変。
外にでられないわ。


20代の頃は海ばかり行って、
真っ黒に焼けしていましたが、
さすがに今は気をつけています。
再生できない肌になってますからね 。・゜・(ノε`)・゜・。


夏は帽子が必需品。
冬でもお天気の時は必ずかぶります。


ファンデも日焼け防止のために塗っているようなもの。


今のうちから、手入れをするとしないでは大違いって
生き証人を目の当たりにしているもので、余計に気を使います  ← さて、誰の事かな ^^; 



化粧水も、長年のちふらー(ちふれ愛用者)から脱し、
香りが気に入ったので雪肌精にグレードUPしました。


コットンにたっぷり含ませて、肌に浸透させています。
少し高いものを使って、手間をかけてあげる・・
肌に水分を補給させてあげることが一番!  ←確かIKKOさんが言っていたような ^^)

 
ブランドのバッグや洋服よりも、綺麗な肌が欲しい m(゜- ゜ )カミサマ!


20年後の肌の為に、今宵もパタパタ頑張るわよ (*^0゜)v ィエーイ☆彡




ブログランキングに参加中です。
↑押してみてね(*^_^*)

3学期はじまりました。

2009年01月08日 | 和食
3学期が始まり、
嬉しいような寂しいような・・

毎朝、我が家は大変な散らかり状態。
パジャマは脱ぎ捨ててあるわ、
洗濯物は山積みになっているわ、
キッチンはお弁当作りの残骸やら、
食べた食器が流しにあるわ・・で

それらをリセットしますよ。
えいって指鳴らしたら、全部元に戻ってくれればいいのにヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ



夫専用のブティックラック。
そこには夫のシャツ類が押し込まれています。

私が奇麗に畳んで納めているのに、
引っ張り出しては丸めて入れる夫。

面倒なので、そのままにしておきます。

そんなことの繰り返しなので、
どんなものがあるのか良くわからない状態になっています。

そして、持っている事を忘れて、
夫はまた、同じような物を買ってくる。


入らないんだってば!\(`o'")


今日
中身を出して、整理しました。


半そでTシャツ。
長そでTシャツ。
ポロシャツ。
ゴルフ用シャツ。
タートルシャツ。

色合いが同じような物が出るわ、出るわ・・
何でこんなに買うかね。 ┐( -"-)┌ヤレヤレ...


種類ごとにまとめて、ラックに収めました。
何がどこにあるのか、ガラスの扉に、
紙に書いて貼っておきました。
これで、少しはわかりやすくなったでしょう(○゜ε^○)v ィェィ♪


そして、
靴下も

仕事用
普通用
スポーツ用
スーツ用
葬祭用
夏用

引出しに入りません。

なので、はかなそうなものをしまっておくと、
ないと思ってまた、買ってきます。
(靴下おじさんだわ。)

私なんて季節毎3足で充分よ(*^^)v

で最近は長男に回すんです。
ほら、いいのがあったよって。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ


その他、
物置きは
夫のつり道具
夫のゴルフ道具
夫のスキー道具
夫の野球道具


中途半端に興味を示すので、夫の物だらけです。


早く捨てたくて、うずうずするわたくし。
私捨てるのが大好き。

って夫に言うと、
「わしまで捨てないでね。」
って

|||(-_-;)||||||ぞーっ 


捨ててやる~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!




ブログランキングに参加中です。
↑押してみてね(*^_^*)

きんきの鍋

2009年01月07日 | 和食




大晦日に義母から戴いて、冷凍しておいた魚。

ネットで調べたら
「きんき」でした。






実は4日に食べようと思って、
解凍しかけた時に、
今日は夕食いらないという電話がありました。


またすぐに冷凍して、本日食べたわけです。


本来なら煮付け等の方が向いているのでしょうが、
息子達があまり食べないので、鍋にしました。


すごくいいだしが出て、野菜が美味しいのでしょう・・
次男は

「え・・と、きのこと、つけものいれて(白菜の事)」

「まだ食べるの?」

とこちらが驚くほどおかわりしていました。


長男は・・
私が絶賛している雑炊の味がわかったのか、
作っても作っても、おかわりしていました。


気が進まないで作った鍋ですが、
意外にすっごく美味しくいただけましたよ。(#^.^#)





私、
1週間1日3回豆乳を飲み続けましたよ。( ´艸`)ムププ
豆腐の効能

でも、
あまりきれいになってないなぁ・・
って少し心配になってました。Σ( ̄ε ̄;|||・・・


おとといの夜
お風呂に入ってふやけた踵を
軽石で、古い角質をこすってみました。

すると、
白くガサガサの角質が綺麗にはがれて、
ピンク色の踵が出てきましたよ。\(^o^)/

飲むと飲まないので、こうも違うのか~?

って感じです。(*^^)v

でも、まだまだよ。

今日は豆乳が安かったので、3本も買ってきました。
飲み続けますよ。
ツルツルピカピカになって、
お見せできる日が来るように頑張ります。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!





ブログランキングに参加中です。
↑押してみてね(*^_^*)


マグロ

2009年01月05日 | 和食




夫の実家に行ったら、
義父から
食べきれないからって、
「大トロ」を戴きましたよ。

長男は大喜び。
夫が夕食がいらないというので、
簡単に済ませようとしたので、
丁度いいわ(^v^)


と言っても、それほどの量はないので
マグロの刺身を追加で買ってきました。



私はいつものように
息子達が食べ終わるまで、世話をしながら
黒糖焼酎を飲んでましたヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ


すると、
競い合って大トロとマグロを食べているんですよ~
そんなにうまいん?



二人が食べ終わって、
いざ私が食べようとしたら、

 
私 「この大トロ、臭うよ。
   脂臭い。
   これが、美味しかったん?」


長男 「臭ったけど、美味かった・・」 ┐( -"-)┌ヤレヤレ...


脂ののったお刺身は時として臭う事があるようです。
決して傷んでいるわけではないのですが・・
でも・・私はダメ。
(大体、大トロなんて脂っこすぎてきついわ(^^ゞ) 

息子に大トロをあげて、
マグロとイクラに納豆を加えててグルグル混ぜて、
ご飯にのせて食べました。
イクラと納豆って合うんですよね(^^)




この冬休み、
息子達を何処にも連れて行かなかったので、
最後に映画を見に行くことにしました。


映画を見に行くのも
「えいやっ!」
と前日から気合いを入れて準備しないと、
なかなか行けないんです。


往復150キロの運転をするので
睡眠をしっかりとって、
眠くならないようにしないと・・( ̄ω ̄;)


この間の箱根駅伝の1区間が20キロ強なので、
日本橋から茅ヶ崎位の距離の往復でしょうか・・

今日は朝7時40分に家を出て、
9時20分の上映に間に合うようにしましたよ。


私の指示に
息子も、
洗濯物を干したり、
掃除機をかけたりしました。

だって一人でやっていたらとても間に合いませんからね(;^_^A アセアセ・・・


文句の一つでも言ったら、

「や~めた!行かない <`ヘ´>」

と私が言う事をわかっているもんで、
せっせと動きます(○゜ε^○)v ィェィ♪


で、見たものは

「げげげの鬼太郎」

7歳年が離れている二人の妥協点が
「げげげ・・」
でした。
長男は違うのが見たかったようですけど、仕方ないね(*^_^*)


私はその間ショッピング。
すごく気に入ったダウンのコートがありましたが、
それはバーゲン価格にはなってないんですよ。(T_T)

店員さんに聞いたら、
「そのコートだけ、13日から安くするんですよ~」
って。


仕方ない・・
来週また、150キロの道のりを往復するぞぉ p(・∩・)qガンバル!




ブログランキングに参加中です。
↑押してみてね(*^_^*)

きつねうどん

2009年01月04日 | 和食



我が家はうどん好き。

長男が小さい頃、
うどんを食べに行くと

「何食べる? 
たぬきうどん? うさぎうどん? いぬうどん?  いのししうどん?」

って聞いていましたよ。(^^)


息子は不思議がって、

「たぬきうどんって何がはいっとるん?」

と真剣な顔で聞いていました ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


元旦からずっと朝はお餅を食べていました。
お餅は大好きですが、
腹持ちがいいというか、お昼にお腹すかないんです・・

でも息子達は時間になると腹減った~というので、
お昼はうどんにしましたよ。

キツネうどん。

ちゃんとカツオだしからとって、
油揚げも自分で煮て、
冷凍の讃岐うどんを使って・・(これ、結構美味しいの)

作っている途中から
急に食欲が出てきて、
もう美味しかったわ~

うどんって最高!(○゜ε^○)v ィェィ♪




私、若き頃海外旅行に行って、
3食マクドナルドでもOKでした。


しかし、数年前。
家族でディズニーランドへ行った時。
2泊3日三食の外食は、
私にはきつかったです。


「うどん・・うどんが食べたい~」╋(゜o゜;)

でも、夫と息子達は全く平気なよう。
それどころか、
朝食のバイキングが嬉しくて、パクパクムシャムシャ。

長男! σ("ε";) ボク?
あんた朝から生野菜なんてよく食べられるねぇ。

夫! σ(‐_‐)ワタシ?
牛乳とオレンジジュースと、コーヒーを一度に持ってきて、
そんなにいっぱい、よく飲めるねぇ・・


私は納豆とお味噌汁とご飯だけでいいわ・・

という感じでした。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


納豆とご飯だけなのに、
朝食バイキング一人2500円は高いでしょうが!(自分中心 (^^ゞ )

って私が文句を言うので、
うちはいつも朝食なしのホテルの予約をしているんです(#^.^#)



まして、
ディズニーランドには安いうどんやさんはなく、
和食のレストランにあるかないか・・?

我慢しよう・・
うどんなんて、いつだって食べられるじゃない。
わざわざ、高くて美味しくもなさそうなもの食べなくっても・・

財布を握る身は辛いのさ・・ε-(ーдー)ハァ




ブログランキングに参加中です。
↑押してみてね(*^_^*)



白子の茶碗蒸し

2009年01月03日 | 和食



年末に頂いたタラの白子。
早く食べないと・・

夫はポン酢で食べますが、
私はポン酢は、もう飽きました。 Σ( ̄ε ̄;|||・・・

どこかで、茶碗蒸しに白子が入っていたのを見たような気がして、
作ってみましたよ。(#^.^#)
熱々の茶碗蒸しの中に熱々の白子。
これもまったりして美味しいです。



食べたことないけど、
「フグの白子焼」
もこんな感じなのかな~?



息子達も白子をそのまんま見ると、多分

「いらん (≧ヘ≦ )プイッ!! 」

と言うので、こっそり茶碗蒸しに入れたら・・



次男 「何もはいっとらんよ (・・? 」(具がないと言う意味)

長男 「んん・・ゴムがはいっとるよ。(違うって筋だってば)
    美味いじゃん。
    白子ってどこなん?(魚のどの部分か?)」

夫  「きんたま」(スミマセン 、男系家族なもんで・・)

私  「私も初めて食べた時お寿司屋さんで聞いちゃったんだ。
    最初は脳みそかと思ったのよ w( ̄Д ̄;)wワオッ!!」

長男 「もう一つ食べようかと思ったけど、やめた・・」
  
って、
ご飯3杯食べて、お腹いっぱいだからでしょうが・・ (○゜ε゜○)プププー



夫は柚子があったのを思い出し、皮を削いでのせていました。

へえ~茶碗蒸しにも合うんだ (・・? 

そんな事も知らんの?ですと。∑(=゜ω゜=;) マジ!?


今日は元旦からの残り物を一掃してもらったので、助かりましたよ。


昨日は夫の実家に新年の挨拶に行きました。

お年玉を沢山戴いて、
もう嬉しくて仕方のない長男。(○゜ε^○)v ィェィ♪

でも悲しい事に、
使うものがないんですね~。

折角戴いたのに、貯金・・

でもそれが正解よ(*^_^*)
この先、いくらあっても足りない時期がくるでしょうからね(^_-)




ブログランキングに参加中です。
↑押してみてね(*^_^*)




残った煮しめの活用法

2009年01月02日 | 和食




私、急に釜めしが食べたくなりました。

釜めしの具は何にしようか?
買い物しながら、考えていました。

鶏にするか、ホタテとか・・

「釜めしの素」売り場に行ってどんなものがあるか見てみると、
目に入ったのが

「たこ釜めし」

そうだ!
今日タコ釜めしにしよう (#^.^#)



釜めしって言っても、
釜はないので、
土鍋で炊きます。(炊き込みご飯ともいう)


あらかじめ、タコを醤油だしで煮て、
柔らかくし、味を染み込ませておきます。


そして、年末に作った煮しめの
コンニャク・ごぼう・蓮根・・
これ、使えるじゃん\(^o^)/


わざわざ色んな材料を用意しなくても、
OKです (#^.^#)


これを小さく刻んで、
お米とタコと一緒に土鍋で炊きました。


色んな味が染み出ていたので、
いつものタコ飯とは違う・・
美味しいわ(#^.^#)

長男は
4杯食べましたよ。 w( ̄Д ̄;)wワオッ!!



私、時々
炊飯器の予約をし忘れて、
朝、ご飯が炊けていない時が、あります。(T_T)


炊飯器の急速炊飯の機能は美味しくないので
そんな時は土鍋で炊くんです。


炊飯器の中身をそのまま土鍋に移して蓋をし、
強火にかけ、
沸騰して蒸気が吹いてきたら弱火にし、
8~10分(お焦げ欲しかったら10分)が経ったら火を止めて
蒸らすこと10分です。

25分程で炊きあがり。
炊飯器より少し早い (^^ゞ
ただし、つきっきりでないと吹きこぼれの恐れあり・・
少し固めになりますが、ご飯好きの私はこれが好きです。



毎年恒例の箱根駅伝。
地元に住んでいる時は、
沿道に立って応援することはありませんでした。


長男が幼稚園の時
お正月に実家に帰省していたので、
二人で沿道に応援に行きました。


サザンの歌でも知られている、パシフィックパークホテル。
(今は壊されてマンションになってます。)

小学生の頃、このホテルの1階に
茅ヶ崎で唯一サンリオショップがあって、
お店に行くのが楽しみでした(^v^)

でも、

「このホテルに泊まる人っているのかね・・」

と子供心に感じたことがあるような、
閑散としたホテルでした・・・( ̄□ ̄;)ギョッ



ラチエンさんっていうドイツ人が住んでいたからその名がついた
「ラチエン通り」

昔鉄砲を持った兵隊さんが歩いたという、「鉄砲通り」

烏帽子に似ている岩だから「烏帽子岩」

江ノ島は「キューピーさんの島」と言われていました。
(キューピーさんが寝ているように見えるからですって??)

歌舞伎の団十郎さんが持っていたとか言う、「団十郎山」

茅ヶ崎ってネーミングが面白いンですよ。



私が小学校時代を過ごした懐かしい地域。
駅伝を応援しに行くというより、
思い出の土地をもう一度じっくり見たい。

当時はなんて長いんだと思っていた道のりも、
すぐそこじゃん、
広いと思っていた道幅も
すごく狭いと感じ、
なんてごちゃごちゃしている土地なんだーとびっくりしました。


当時は数百坪の松林に囲まれた豪邸が多くて、
子供ながらに
「すっごい~」と思いました・・オオーw(*゜o゜*)w


そんなノスタルジックな感傷にひたりながら、
海岸線まで歩いていたのですが、
ものすごい風と砂が舞っていて、
目も開けられない状態。
海岸線についた頃は、ほとんどの選手が通り過ぎていました。


息子は
「何しにいったん?」
ってぷりぷり怒っていました・・(# ̄З ̄) ブツブツ


年に一度、
お正月に箱根駅伝を見るのが、楽しみです(#^.^#)




ブログランキングに参加中です。


大晦日だよ (#^.^#)

2008年12月31日 | 和食




今日は頑張りましたよ。
もう、頭が働かなくなるまで料理しました。

あと一品、松前漬の仕込みでギブアップ。Σ( ̄ε ̄;|||・・・


まず、掃除をしてから煮しめ作り。
実家で母が、お正月の時に作っていた煮しめ。

いつもはごった煮にして作っていますが、
一種類づつ炊きます。
だしをしっかりとっているので、
うす味で、いつもは入れないお砂糖も少しいれて・・
実家の味です。


里芋・人参・ごぼう・蓮根・こんにゃく・椎茸


そして、最後にそれぞれの煮汁を一緒にして豆腐に味を染み込ませます。

面倒ですが、それぞれの素材の味がして、美味しいですよ。
年に一度だけ。(#^.^#)






途中、義母から
あげたい物があるから取りにおいで~と電話があり、中断。


あげたい物には生魚2匹があり、
今日は食べる暇がないので、
鱗と内臓をとって冷凍する処理に追われました。(^^ゞ



午後はローストビーフを焼きました。
(クリスマスのが美味しかったもんで・・)

サーロインが塊で売っていて、
モモ肉とそう変わらない値段だったので、
買いました。

お正月だからいいよね、って自分に言い聞かせて。( ´艸`)ムププ
明日の夜に食べます。


そして、
夫が知り合いから安く牡蠣を手に入れてきました。
焼き牡蠣好きの長男の為に、
これから牡蠣の殻をむきます。
何個食べるんかい?









次男は保育園が休みで、すごくハイテンションです。
朝からすごく調子にのってて、
もううるさいったらありゃしない。

怒っても数分後にはハイになっていて、
静かなのは、食べている時か、パソコンゲームしている時位。

考えながら料理をしているのに邪魔しないでくれる?

保育園に連れて行くよ \(`o'") こら-


皆様良いお年をお迎えください <m(__)m>
(あ~間に合ったわ ^^)




ブログランキングに参加中です。





本わさび

2008年12月30日 | 和食




年末のスーパーは普段置いていない物があるので、
楽しみです。(#^.^#)


昨日は本わさびが2本で580円。
すぐにかごに入れました。
安いじゃん w( ̄Д ̄;)wワオッ!!


お刺身はもちろん、
ステーキやローストビーフ、
お茶漬けにのせても美味しいです。


そして先日も見つけたもの。






わさび漬け。
近所のスーパーではあまり見かけないんですが、
私これが好きなんです。
熱々ご飯にのせて、鼻をツンツンさせながら食べています。


私が美味しいというものだから、息子達も大好き。


このわさび漬けを食べる時に
いつも長男に

「伊豆の修善寺はわさびの産地で、ワサビソフトクリームというものが売ってたの
 よ~(#^.^#)
 どんな味がすると思う?わさびの香りがして、甘くておいしいの。」

またか~って顔してますよ( ̄ω ̄;)エートォ



田舎ではわさびの茎で作ったわさび漬があります。
わさびの茎をよく振ると、辛味成分がでるそうそうです。
それをお湯にさっとくぐらせ、ポン酢やお醤油に漬けたもの。
これがまた、私の美味しさのつぼにピッタリはまるんですよヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

道の駅などに売っている事もありますけど、
自分で作った方が絶対に美味しい。

そう、クレソンってわさびの仲間らしいですね。
確かに、噛んだときの風味が似ています。

うちの近くの川にクレソンが自生しているところがあり、
春になると取りに行きます。

クレソンって、飾りだと思って、食べないで残すことが多かったのですが、
サラダで食べると美味しいですね。

うちの夫と息子はクレソンのどんぶりサラダを食べるんですよ。
すごいでしょ
(○゜ε゜○)プププー





ブログランキングに参加中です。






豆腐の効能

2008年12月30日 | 和食



数年前、お豆腐ばかり食べている時期がありました。
メニューが思いつかない、と言う事もありましたが、
湯豆腐が美味しくてね・・(#^.^#)

よく、タモリさんが

「若い頃は湯豆腐なんて美味しいと思わなかったけど、
 今食べると、美味いよね~。」

と言うのをよく聞きますが、まさにその通り。

うちは湯豆腐の時はお豆腐4丁買います。
もう、お腹は豆腐腹で、チャッポンチャッポン



その冬、週に2,3回は湯豆腐を食べていたでしょうか・・

気が付くと、私の踵がツルツルなんです w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
いつもガサガサでひび割れているような踵が、
クリームも塗っていないのにきれいになっている!

もしかして、豆腐?
豆腐って踵にいいのかしら・・?

それから、踵がガサガサになると、
豆乳を飲むことにしています。


1週間位飲み続けると、
確かに、白くかさかさの踵は変化します。


そして今、私の踵はガサガサ。
豆乳を買ってこようと思い、つい忘れています。
今日こそは買ってきて、
ツルピカの踵に変身させたいと思います。


 ( ´艸`)ムププ


これは私個人の感想であり、証明されるものではありません。
(なんちゃって (^^) )







ブログランキングに参加中です。




鴨汁

2008年12月23日 | 和食



土曜日は朝から長男のバスケットの試合があり、
大忙しでした。
次男と一緒に見に行きましたよ。\(*⌒0⌒)bがんばっ♪


息子の学校は諸事情により1年生のみの出場。

何日も前から

「どうせ負けるけぇ・・」

と言う事ばっかり言ってました。


当たり前よ!負けるに決まっているじゃん。
2年生がいないのに、勝ったら奇跡!
しっかり負けておいで 

と送り出す母です。


結果は大差で負けです。 ε-(ーдー)ハァ


でも2年生がいない分、
1年生がすごく頑張っていて、
ジャガイモ君たちもかっこ良く見えましたよ。 グッ!! ( ̄ε ̄〃)b


帰ってきたのは5時過ぎ。
朝食もろくに食べていないし、
お弁当も軽めでっていわれたので、その通りに。


すっごくお腹すいているんだろうな・・


鴨肉の在庫があったので、鴨汁にしましたよ。
鴨って美味しい~。
鶏では絶対に出ない味ですわ。


私は鴨肉は食べませんが、だしは美味しい。
在庫野菜を入れて、醤油で味を整え、お雑煮風にしました。


長男は鴨汁3杯プラスいくらご飯。
次男も鴨汁2杯食べました。

来年のお正月のお雑煮は鴨を入れようかなと、考え中。



夫が付き合いで頼んでいた、郵便局のふるさと小包の12月分が届きました。

なんと、いくら醤油漬け。
しつこいわ~ ( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 

時期がずれればよかったのにね(^^ゞ




ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#) 


ちらし寿司

2008年12月19日 | 和食







イクラ料理を検索していて、

「イクラ釜めしってないのかな~」

調べみたけど見あたりませんでした。
でも駅弁でイクラが入っているのがあるじゃないですか。
あれって、生なのかしらね。

お雑煮でイクラを入れるところもあるようだし・・?

そうそう、生すじこは冷凍は×のようです。
皮をむいて、ほぐしてからなら大丈夫みたいですよ。
私も醤油漬けのイクラを冷凍してみましたが、美味しくいただけましたから。


息子にイクラ釜めしの話しをしたら、

「やめてくれる?
 そんな変な食べ方したらもったいないじゃん」


それじゃあ、ちらし寿司にしようか。
今回はちらし寿司の素は使わないわよ~
あなごも2割引があったしね。ラッキーだわ


昼過ぎから下ごしらえして用意万端。
ついでに茶碗蒸しも作るわよ。

茶碗蒸しやプリン等の卵を使った蒸しものって、
卵:水分(だしや調味料をすべて含めたもの)の割合が1:3
で固まるという事を知ってから、俄然作るのが簡単になりましたよ。
とにかく1:3、1:3ってね。(#^.^#)

卵の量を計量カップで計ってから、水分をその3倍にする。
こうすれば、塩がたりなくても、
砂糖がたりなくても
取りあえず固まりますよ。




下ごしらえして、次男を保育園に迎えに行くと、
「さっきから気持ち悪いって言ってるんです。」

車に乗せた途端ゲボ~。
幸い、ビニール袋でキャッチ。w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

可哀想だけど、次男は晩ごはんはなし。
まあ、本人も食欲ないみたいだし。

今日は水分だけしっかりとって、
明日の朝いっぱい食べなさいね~
一食位ぬかしても大丈夫よ。 




ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#) 

在庫整理で晩ごはん 2日目

2008年12月12日 | 和食



今日も夫は晩ごはんいらない日。

さて・・何にしようかね(・・?
鶏のミンチがあるので、コロッケ?
折角、夫がいないんだから手のかかるものはやめましょう。
 (もう、ジャガイモ飽きた (^^ゞ )

それじゃぁ、チキンライスにしましょうかねぇ。
って言ったら息子たちは大喜び \(^o^)/
 

 
在庫の大根のお味噌汁にしようと思いましたが、
しめじ、えのき、里芋までごろごろしているので、
全部入れてしまえ~
大鍋で作って、2,3日かけて食べる。
(私は作りたてより、時間をおいたお味噌汁の方が好きなんです)
 

私は白いご飯。
常備菜があるので、これで白いご飯が食べたいの(*^_^*)

きんぴらごぼう
広島菜の古漬煮
お漬物
明太子

白いご飯がすすむのよ~
 
夫がいないのは楽なんだけど、
毎日子供向けメニューでは胃がもたれる・・

でも質素な夕食では元気がでない。
バランスが大事ですわ (^^ゞ





ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#)  


最近、
色気づきはじめた長男。
毎朝爆発した髪の毛をせっせと直しているので、
私の使いかけの寝ぐせ直しスプレーをあげました。

残り少なくなっていたので、詰め替え用を足しておいたら、

「どうしたん?量が増えているじゃん!!」

「残っているのがあったから、入れといたのよ(邪魔だしね)」

「ビックリした。
 お母さんの事だから、水でも入れたのかと思ったよ (-_-;) 」

私の行動見抜かれているのね (^^ゞ

今度はリンスで薄めた水でも入れておくよ。
成分はほとんど同じでしょうからね。オホホホホ\(^o^)/


漬けもの三昧

2008年12月10日 | 和食
春は タケノコ・ワラビ
夏は きゅうり・ナス
秋冬にかけては、白菜・大根

何だか判りますか (・・?
季節ごとに頂く野菜です。

只今極太白菜2個在庫抱えています。
中華風スープがとっても美味しくて、
たっぷり入れて使っています。

が、油断をしていると、
追加がきそうなので、
うかうかしていられませんよ (^^ゞ

去年も白菜3個戴いてきたので、
よし!漬けものを漬けよう!(^^)!
樽やら重石まで買ってきて
挑戦してみたんですけど、難しいです。

塩が少なかったようで、
漬かっていない浅漬けができてしまいましたよ (T_T)

だから今年はや~めた!
簡単に塩もみして、塩ふき昆布とお酢等であえたらどうでしょうか?
と思って作ってみましたよ。





夫がぱくぱく食べてくれればそれでよし。
(私、浅漬けより古漬け好きなもんで ^^; )
どんどん消費しておくれ。


そして、夫は昨日も大きなカブを戴いてまいりました。 <m(__)m>
千枚漬けでも作ろうか (・・?
売っているものはどうも甘すぎて、
我が家の口に合わない事が多いんですよ。

薄く切って、塩を振って水分を出して・・
丁度、酢の物用に調合してある 
合わせ酢があったので、
それと唐辛子、昆布をはさんで漬けておきました。







今朝、夫が
「これ、昆布が少ないよ~。
 千枚漬って昆布とカブが交互に重なり合っているじゃん」って。

ええ、ええ、そんな事は判っておりますわよ。
昆布はちゃんと重ねてありますよ、細く切ってね。

あ~た!昆布も高いのよ。
必要以上に使ったらもったいないじゃないの。


私はあなたとは違うんです!

コンビニでハーゲンダッツを3000円分も買うあなたとは違うんです!

経費節約の為にお弁当を持たせているのに、
コンビニで定価でカップ麺買って食べているあなたとは違うんです!

私はこの家の経済を考えているんです!

って思わず突っ込みそうになりましたが、
朝なのでやめときました (^^ゞ




ブログランキングに参加中です。

↑押して頂けたら嬉しいです。 (#^.^#)