goo blog サービス終了のお知らせ 

うなぎ屋さんの めおと漫才! (うなぎ専門店 本多)

長野県飯山市で 「うなぎ専門店」 を営む夫婦のブログです。
 長崎県佐世保市から嫁いできた女房との、楽し~い奮闘記!

お知らせ!

当店の定休日木曜日ですが ・・・
5月27日(火)~29日(水)は3連休となりますす。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。

№631 作品紹介・・・!(大皿2)

2014-11-29 20:11:04 | 趣味のこと!
妻 筆

先日ご紹介した大皿の後日談です・・・。 
陶芸教室で作陶した後、家に持ち帰りました。

その理由は、乾かしながら土が柔らかいうちに淵の角度を調整をしたかったからです・・・。 

でもね・・・
これで大失敗した経験があります・・・
その原因はこいつ・・・です。 



右横の丸いヤツ・・・ 
時間をかけて作った器を、 ”これ” に踏みつけられて粉々になりました・・・。 

素焼き前の乾燥状態ですから、イチコロでしたネ!
よって、厳重にガード中です。

 > ルンバ・・・ じまん・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№630 作品紹介・・・!(うなぎの楊枝立て)

2014-11-29 06:00:00 | 趣味のこと!
夫 筆

前回の書き込みは女房が作品紹介をしましたので、今回は自分の番です! 

№535 で紹介しているうなぎの楊枝立てが少なくなってしまいました・・・。 
落ちて割れてしまったり、お客様にお譲りしていたりしますのでネ~! 

そこで今回、創り直しと相成りました。



前回作は、口が広がりすぎていて楊枝がバラバラになりがちでしたので、今度は狭くしまてみましたが、仕上がりはこの大きさから2割程縮みますので、その加減が何とも難しいですネ! 

今回は ”うなぎの尻尾 ”も付けましたので、お客様に喜んで頂けると思います・・・。 

 > ないナ・・・

これから乾かして素焼・・・ そして釉薬を掛けて完成~となりますが、そこまでには長~い道のりとなります。  

何故かと申しますと、作品が乾いても焼く窯が一杯にならないと火入れは行われません。 
これがまた大きな釜ですので、尚更の事なんです。 

完成まで2回焼きますし、当店が閑散期の冬場だけしか作陶に行きませんので、そんなこんなでタイミングを外すと完成までに半年以上の時間が必要ですネ!

 > どうぞ・・・ ごゆっくり・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする