お知らせ!
当店の定休日は木曜日ですが ・・・
5月27日(火)~29日(水)は3連休となりますす。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
5月27日(火)~29日(水)は3連休となりますす。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
突然ですが、国内のうなぎ養殖サイクルは一年です。
12月~4月に黒潮に乗って希少なシラスウナギがやって来ますが、
それをビニールハウス等で囲った養殖池に入れて育て上げます。
ボイラーで温度を上げ、餌を沢山食べる環境を整えますので、
半年程で出荷されていきます・・・。
この出始めが6月後半で、そのウナギは新仔と呼ばれ、
一般的にヒネ仔よりも珍重されるので値段も高いのが普通です。
> ヒネ仔って何や~
うなぎの世界でも強い者はどんどん食べて大きくなりますが、
弱い者は隅に追いやられ、なかなか成長しません。
よって、弱いグループのウナギだけを集めて育てる事になりますが、
そのウナギ達が池揚げされるのは、冬~春にかけてとなります。
逆に、台湾・中国のウナギは、国内がヒネ仔の冬季に新仔が池揚げされるのです。
気候の違いにより養殖の方法が異なる事が主な要因ですが、
新仔とヒネ仔のどちらが良いかは、其々の蒲焼店の好みとなりますので、
一概には語る事は出来ません。
調理方そのものの違いもありますし・・・。
さて、ここでクイズです。
写真のウナギは、片方が新仔でもう一方がヒネ仔です。
分かった方は、プロ顔負けです。
それだけ見ただけでは分かりにくいという事なのですが、
兎に角、クイズの答えは次回に~~~します。
> ア~ぁ、もったいぶるやないの~