
先週行った野外活動センターは、とってもトンボの多いところでした。
そして、見慣れないトンボもいました。
写真のトンボ、やけに細くてハリガネみたい!
しかも金属質な光沢があるし
調べてみたら、アオイトトンボの種類のようです。

アオイトトンボは「緑色金属光沢があり、翅を八の字に広げて止まる」という特徴があるそうです。
かなり警戒心の強いトンボだったので、
そばまで近づいて、ピントを合わせるのが大変でした
それにしても、本当に綺麗な光沢のトンボ
自然ってすごい!

そして、見慣れないトンボもいました。
写真のトンボ、やけに細くてハリガネみたい!
しかも金属質な光沢があるし

調べてみたら、アオイトトンボの種類のようです。

アオイトトンボは「緑色金属光沢があり、翅を八の字に広げて止まる」という特徴があるそうです。
かなり警戒心の強いトンボだったので、
そばまで近づいて、ピントを合わせるのが大変でした

それにしても、本当に綺麗な光沢のトンボ
自然ってすごい!


青い色がきれいですね。
いずれの種類も色がきれいだったような印象があります。
トンボのメガネは・・・ という童謡は今も歌われているのでしょうか?
こんな色、どうやったら出せるんでしょう
トンボの唄は今でも歌われているんじゃないでしょうか。
我家も幼稚園から当分遠退いていますので、はっきりとは言えませんが
おにやんまくらいしかイメージがありません。
イトトンボは最近キィにつかまえてあげましたけど、
このトンボほどキレイではなかったです。
虹色してますね。
玉虫みたいですね。
玉虫の本物を、最近水族館で産まれて初めて見ました。
きっと水族館に迷い込んできたのでしょうね(^^;)
可愛らしいですね。
「緑色金属光沢があり、翅を八の字に広げて止まる」という特徴、・・・・・・。
たしかに、・・・・・・。
見せていただき、siawase気分です。
見て、心和みでした。
ありがとうございました。
このイトトンボ、綺麗ですよね~
ホント、虹色です
玉虫を水族館で!?思わぬ遭遇ですね
まだ身近にも、こういうトンボがいるんだなぁ。と嬉しくなりました
止まり方も変わってますよね。
和んで頂けて嬉しいです~
思わず息を呑むような美しい姿
拝見させていただき
有り難うございました。
都心ではこんなに美しいタイプは
見かけることが出来ません
柿田川湧水とか水の綺麗な場所限定の
生き物なんでしょうね
納得しました。
こーんなトンボは見たことないです。
近代的センスの持ち主のトンボさんですよね。
近未来を想像させる、金属質な光沢♪をあしらってみました!来春も細身の鋭さを意識しました。
22年・トンボファッションショーより。笑
ヤゴが住める所が無くなったとか・・・
人間のせいなんでしょうね。心配です
ドラゴンフライという名前はかっこいいですよね。
でもなぜドラゴンなんでしょう!?