今日は6月のパン教室でした


メニューは
ツナと青梗菜パン
ライスマフィン
です
ツナと青梗菜パンは、フランスパンのようなパリっとした生地に、
ツナと青梗菜を炒めたものが乗せて焼いてあります。
フランスパン生地は、捏ねる温度や扱いがとーーーってもデリケートな生地なので、
今回もレシピへの注意書きが一杯になりました
砂糖が入っていないので、塩味の効いた、おいしいパンでした。
ライスマフィンは、生地の中に「米粉ミックス」というものが入っていて、
成型するときに触る生地が、きめ細かくてフワフワして、しっとりして、
ものすごく柔らか~~~い、赤ちゃんの肌のような生地でした
あ~~、ずっと捏ねていたい・・・・
・・・・
そして、焼き上がった後半分に切り、白あんと生クリームを塗って、サンドしました
生地がもっちりして、白あんが甘すぎず、お茶菓子にもなりそうな感じ
今月もおいしくて楽しい教室でした



メニューは
ツナと青梗菜パン
ライスマフィン
です
ツナと青梗菜パンは、フランスパンのようなパリっとした生地に、
ツナと青梗菜を炒めたものが乗せて焼いてあります。
フランスパン生地は、捏ねる温度や扱いがとーーーってもデリケートな生地なので、
今回もレシピへの注意書きが一杯になりました

砂糖が入っていないので、塩味の効いた、おいしいパンでした。
ライスマフィンは、生地の中に「米粉ミックス」というものが入っていて、
成型するときに触る生地が、きめ細かくてフワフワして、しっとりして、
ものすごく柔らか~~~い、赤ちゃんの肌のような生地でした

あ~~、ずっと捏ねていたい・・・・

そして、焼き上がった後半分に切り、白あんと生クリームを塗って、サンドしました

生地がもっちりして、白あんが甘すぎず、お茶菓子にもなりそうな感じ

今月もおいしくて楽しい教室でした
