憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

9月4日~10日 ご予定 天皇ご一家の帰京はいつ?

2023-09-04 23:31:28 | ご予定
悠仁殿下は今週6日に御誕生日を迎えて17歳になられます。
6日には悠仁殿下が御所と仙洞御所へご挨拶に行かれる。
7日には愛子さまが初めて皇族会議皇族議員予備議員の選挙に出席されます。

では、天皇ご一家はいつ那須からご帰京されるのでしょうか。
発表されたご予定にはご帰京の予定がありません。



宮内庁は9月4~10日の予定を発表しました。秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまは6日、17歳の誕生日を迎え、皇居・御所と東京・元赤坂の仙洞御所へあいさつに訪れます。

 
天皇、皇后両陛下、愛子さま
9/7(木)
天皇陛下 皇居・御所(陵墓監区事務所副所長との面会)

皇嗣家(秋篠宮ご一家)
9/6(水)
悠仁さま 皇居・御所(誕生日につきあいさつ)
悠仁さま 仙洞御所(誕生日につきあいさつ)

9/7(木)
秋篠宮ご夫妻、佳子さま 皇居・宮殿(皇族たる皇室会議の議員及びその予備議員の互選)

常陸宮家
9/7(木)
華子さま 皇居・宮殿(皇族たる皇室会議の議員及びその予備議員の互選)

三笠宮家
9/5(火)
信子さま 日本武道館(令和5年度全国警察柔道選手権大会及び全国警察剣道選手権大会)

9/7(木)
百合子さま 皇居・宮殿(皇族たる皇室会議の議員及びその予備議員の互選)
彬子さま、瑶子さま 皇居・宮殿(皇族たる皇室会議の議員及びその予備議員の互選)

9/8(金)
彬子さま 皇居・賢所(外国非公式訪問につき参拝)

9/9(土)~19(火)
彬子さま フランス、スイス(「ラグビーワールドカップ2023フランス大会」視察及びスイスのチューリヒ大学での日本美術に関する基調講演)

高円宮家
9/7(木)
久子さま 皇居・宮殿(皇族たる皇室会議の議員及びその予備議員の互選)

9/8(金)
久子さま 高円宮邸(離任在京タイ大使夫妻との面会)

9/9(土)
久子さま 東京プリンスホテル(地域伝統芸能全国大会のフィナーレと感謝の会)

9/10(日)
久子さま JFAハウス(第19回日本サッカー殿堂掲額式典)



いつお帰りになるのでしょう?
6日、天皇皇后は御所で悠仁殿下の挨拶を御受けにならないといけません。

と、いうことは5日でしょうか。
お誕生日映像は誕生日前に発表されますので、悠仁殿下のお誕生日映像発表の日にご帰京、でしょう。

昨年、悠仁殿下のお誕生日映像が発表されたのは、9月5日でした。
😁 ハイ!決まりですね。

ご帰京の予定日を発表しない(できない)はずです。わはは。


8月28日~9月3日 ご動静

2023-09-04 22:58:02 | ご動静
@8月28日~9月3日、天皇ご一家のご予定は発表されていなかった。

@実際のご活動
(28日)
両陛下は那須御用邸付属邸(栃木県那須町)でご静養中
  *那須どうぶつ王国へお出まし

(29日)
両陛下は那須御用邸付属邸(栃木県那須町)でご静養中
【午後】
陛下 ご執務(那須御用邸付属邸)

(30日)
両陛下は那須御用邸付属邸(栃木県那須町)でご静養中 

(31日)
両陛下は那須御用邸付属邸(栃木県那須町)でご静養中
【午後】
陛下 那須御用邸付属邸からご帰京

(1日)
両陛下は那須御用邸付属邸(栃木県那須町)でご静養中
【午前】
陛下 旬祭 宮中三殿御拝(皇居・宮中三殿)
皇后さま 旬祭に当たりお慎み(那須御用邸付属邸)
【午後】
陛下 ご執務(御所)

(2日)
両陛下は那須御用邸付属邸(栃木県那須町)でご静養中

(3日)
 両陛下は那須御用邸付属邸(栃木県那須町)でご静養中


*ご執務 週2回午後
那須どうぶつ王国ご来遊とは、別の日に那須ガラスの森美術館も鑑賞されたようですが、詳しい情報が上がっていません。


😅 1日、陛下は旬祭の後、昼食もそこそこに那須の雅子さま愛子さまの元へすっとんでお帰りになったのだろう、などと失礼な想像をして申し訳ありません。
陛下はご執務(署名押印)をされてから那須へお帰りになられたようです。

😁 1日、雅子さまは旬祭にあわせて黙祷されたそうですが、その黙祷はおそらく薄目を開いての「半眼の祈り」であったことでしょう。




8月30日『官報』


18日のご鑑賞が官報に載るのは30日、ですから今上の一時帰京も2週間程度遅れて官報に時間等が掲載されるかもしれません。


ところで、、、

那須塩原駅から御用邸への車中。
「即位されたら・・・」の期待も空しく、令和5年になっても後部座席から顔を突き出す天皇
自慢の内親王も奥に置き、一番目立つ場所で嫣然と微笑む雅子さま。

擁護派は「天皇を皇后より先に降ろしてはいけないから」と言い立てて平然としているが…。

では、これは?

肩を落とした今上はしょんぼりとしているように見える。
奥様お嬢様のお出かけに付き従った執事、爺や、というところか。

擁護派の「天皇は一番先に車に乗り、最後に降りるのだ」説に従えば、
この席順はどうなの?

車中でも、劇場でも、一番偉そうで一番目立っているのは雅子さま、ということは変わらないが。




こどもの直感は鋭いのか。。



同じサントリーホールで・・・
秋篠宮ご夫妻の伝統への理解は基本的に正しい。