2023年9月1日は関東大震災発生から100年目の9月1日だという。
都市直下型地震被害の悲惨さは何度聞いても身に迫って来て、私の祈りはいつも真っ先に「どうか遭遇しませんように」と自分大事の勝手な祈りとなる。
私心なく「国安かれ民安かれ」と祈る「我」を作って行くのは大変なことで、無私の祈りを引き受けてくださるからこその天皇なのだと、、。

秋篠宮ご夫妻 秋季慰霊大法要にご出席 関東大震災や東京大空襲の犠牲者を追悼2023年9月1日 金曜 午前10:43 FNNプライムオンライン午前10時頃、秋篠宮ご夫妻は東京・墨田区の東京都慰霊堂を訪問された。法要は、100年前のきょう、1923年9月1日に発生し、10万5千人以上が命を落とした関東大震災や、太平洋戦争の東京大空襲による犠牲者を悼み毎年春と秋に営まれている。今回も新型コロナ対策で規模を縮小して行われ、秋篠宮さまが位牌の前に進んで焼香され、紀子さまも続いて焼香された。
😐 関東大震災は大正12年(1923)9月1日、東京大空襲は昭和20年3月10日、だが、それぞれ日本で起きた全ての震災、日本が受けた全ての空襲の被災者を悼む法要であろうと私は理解している。
でないと、被災した日が違うだけで皇嗣殿下に祈ってもらえないのは不公平というものでしょう。
【関東大震災から100年】大震災と東京大空襲の犠牲者を追悼 秋篠宮ご夫妻も出席
(皇嗣同妃両殿下の登場は0:45から)
清冽な空気に包まれている皇嗣殿下と皇嗣妃殿下です。



侵しがたい高貴さ。

白く長い指をゆったりと合わせて合掌される殿下。
貴人の合掌。

本当に、妃殿下らしくなられました。


両の瞼を閉じて祈られる妃殿下。
祈る時は自然に目が閉じる、はずなのですけどね。黙祷も…。
(漢字辞典ONLINE)
”祷は、いのる / いのりなどの意味を持つ漢字です。”
😱 ところが雅子さまは目を開いて黙祷される!?


😱 凄いよね~。
薄目を開けて黙祷している雅子さまを「あれは、目を背けずに祈りを捧げているのだ」って、ああ言えばこう言う。昔上祐、今皇室ジャーナリスト。
と、いう割には『週刊女性』は、半眼で黙祷されている雅子さまの写真を出していない。半眼の黙祷がそんなに有難いものなら、その写真を誌面にもネットにも出せばよろしいのにね。
どこかに無いか、と探してみたのですが写真は見つからず、黙祷される雅子さまにフォーカスした動画も無い。
😐 昨年の動画
【終戦の日】全国戦没者追悼式 生中継
17:55あたりから黙祷される両陛下のアップ。
雅子さまは頭を垂れて頻りに瞬きされている。
17:55あたりから黙祷される両陛下のアップ。
雅子さまは頭を垂れて頻りに瞬きされている。
このように、黙祷時に激しく瞬きして身体が揺れている雅子さまの動画は他にもある。
推察するに、雅子さまは目を閉じて黙祷しようとすると身体が揺れるのではないでしょうか。
それで、今年は目を開いて黙祷してみたら身体が揺れなかった、、??

老化度チェック・・眼を閉じて片足立ち

表紙「雅子さま半眼の祈りで願う世界平和」
😠 半眼の祈り!?

言うに事欠いて雅子さまを仏、菩薩だと言いたいのだろうか?

眼を見開きっぱなしの木魚ならまだ許せるが…。
付け足し:
失礼、とは思うのですが、気になって…。

スカート後ろベンツが深すぎて、膝関節裏側の上の太ももがチラチラ見える。
追悼の場で太ももが見えるのは如何なものか、、、。
雅子さまは深いベンツ入れたタイトスカートをお好みですが、フォーマルにはベンツよりタックのほうが無難では?

紀子さまは、フレアースカートがお好み。
これなら大丈夫ですね。