憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

7月10日~16日 ご予定

2023-07-11 01:28:26 | ご予定
宮内庁は7月10~16日の予定を発表しました。天皇陛下は12日、皇居・宮殿で、新任イラン特命全権大使と新任エチオピア特命全権大使の信任状捧呈(ほうてい)式に臨みます。
 
天皇、皇后両陛下、愛子さま
7/11(火)
天皇陛下 皇居・宮殿(認証官任命式)

7/12(水)
天皇陛下 皇居・宮殿(新任イラン特命全権大使と新任エチオピア特命全権大使の信任状捧呈式)

天皇陛下 皇居・御所(シニア海外協力隊及び日系社会シニア海外協力隊ほかと懇談)

皇嗣家(秋篠宮ご一家
7/14(金)~15(土)
秋篠宮ご夫妻 福岡県(「世界水泳選手権2023福岡大会」開会式出席など)

三笠宮家
7/10(月)
信子さま 宮内庁分庁舎(離任在京ベルギー大使との面会)

7/14(金)
瑶子さま 宮城県(第23回ありのまま自立大賞記者発表)

7/15(土)~16(日)
彬子さま 熊本県(リポビタンDチャレンジカップ2023 日本代表対オールブラックス・フィフティーン)

高円宮家
7/11(火)
久子さま 高円宮邸(公益財団法人日本バスケットボール協会会長ほかとの面会)

7/12(水)~13(木)
久子さま 山形県(令和5年山形県赤十字大会)

7/14(金)~15(土)
久子さま 宮城県(MS&ADカップ2023 なでしこジャパン《日本女子代表》対パナマ女子代表)

7/16(日)
久子さま 西武池袋本店(「第38回東京都障害者総合美術展」表彰式)


😇 皇嗣同妃両殿下は福岡へおでまし。映像が楽しみです。

信子さま、久子さま、ご自邸でのご面会なので映像は公表されないでしょう。
天皇の自邸である御所や皇嗣殿下宮邸での面会は公表されることもあるので、他の宮邸でのご面会も公表されても良いのではないかと思うのですが。

😀 「ありのまま自立大賞」授賞式ご出席は瑤子さまに相応しいご活動と思い、依頼するほうもよくぞ瑤子さまに目を付けたものだ、とちょっと感心したのですが、実は「ありのまま舎」は故寛仁親王殿下が総裁を務められていた由。
三笠宮の御姉妹は父君の残した公務を細々と努めていらっしゃる感じですね。


😌 昨年のニュース





ありのまま舎の理念より


😁 それに比べると久子さまはご夫君が関わった公務はしっかりと維持したうえ、どんどん新規の公務先を開発されています。公務は依頼を受けて行うもの、と言っても、黙っていては公務先が向こうからやって来る、というわけでもなさそうです。
もっとも、久子さまくらいになると、公務先が公務先を生む、ということで、黙っていても公務先が広がるということもありそうですね。

公務が公務を呼ぶ、、、



7月3日~9日 ご動静&国際自動制御連盟世界大会ご臨席

2023-07-11 00:28:46 | ご動静
7月3日宮内庁発表のご予定

天皇、皇后両陛下、愛子さま
7/3(月)
天皇陛下 日本芸術院会館(第79回日本芸術院授賞式に出席)
天皇陛下 皇居・宮殿(令和元年~4年の日本学士院新会員、令和元年度~4年度の日本芸術院新会員らのあいさつ)


7/4(火)
天皇陛下 皇居・御所(神宮及び勅使参向の神社宮司などのあいさつ)


実際のご活動
(3日)【午前】


(4日)
【午前】
陛下 神宮および勅使参向の神社宮司らが拝謁(御所)
【午後】
陛下 ご執務(御所)

(6日)
【午前】
陛下 離任するベルギーの駐日大使をご引見(御所)

(7日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)

(9日)
【午後】
両陛下 東京から神奈川県にご移動
両陛下 第22回国際自動制御連盟世界大会ご臨席(横浜市・パシフィコ横浜)

 ※下線部分が予定発表されていなかったご活動

*ご執務 週回午後

😁 山下晋司(1956年、大阪市生まれ。関西大学卒。23年間宮内庁に勤務し、1988年から1995年までは宮内庁長官官房総務課でマスコミ対応を担当 )
の解説に拠れば、皇族のご活動は
公務とは、先方からの依頼によって行うもの。
私的活動とは、皇族の希望で行うもの。
と区別されているという。

9日、天皇皇后の国際自動制御連盟世界大会ご臨席、はご自分の希望でお出ましになったとは考えづらいので、どこからか依頼があってお出かけの公務、でしょう。
ここ、2年くらい天皇の行動を見て来ましたが、土日は休息日のようで、土日曜にお出ましがあったのは、片手が余るくらいです。
休息日、両陛下そろってのお出ましを依頼したのは、どのようなところでしょう。

天皇、皇后両陛下 自動制御世界大会にご臨席
2023/7/9 18:49
天皇、皇后両陛下は9日、横浜市西区のパシフィコ横浜国立大ホールを訪れ、「第22回国際自動制御連盟世界大会」の開会式に臨まれた。

天皇陛下は式典で、「自動制御の発展は、社会の持続可能性の向上に大きな役割を果たしています」と英語でお述べに。陛下がライフワークとする「水」問題についても、「世界各地の水資源を適切かつ効率的に配分する技術に、自動制御が引き続き寄与することを期待しています」と言及された。

日本学術会議が国内の学術研究団体と共同主催する国際会議の開会式への両陛下のご臨席は、令和元年以来4年ぶり。

😁 なるほど、天皇皇后の休息日に遠慮なくお出ましを依頼できるはずです。
そして、相変わらず雅子さまの「御体調」が予測不能のためか、予定発表なしのご出席。

9日午後5時半ごろ、両陛下は会場の「パシフィコ横浜」に到着された。
「国際自動制御連盟世界大会」は、システム制御技術の研究者が集まり、環境問題やパンデミックなど、地球規模の課題解決を目指すもの。



天皇陛下:
Automatic control technology is becoming increasingly important in all aspects of our lives.
(自動制御技術は、私たちの生活のあらゆる場面で、その重要性を増しています。)

😐 動画はまだアップされていなので、陛下の生真面目な英語を此処に残すことができない。
イギリス留学中、エリザベス女王に招かれて歓談された時は、確かに流ちょうなキングズイングリッシュで女王と会話されていたのに、どうしてこうなってしまったのか。
私見、雅子さまにキングズイングリッシュを「古臭い」と嗤われ、雅子さまからナウい(死語!)アメリカンスラングの指導を受けた結果、わけがわからなくなってしまった?

😁 ふっふっふ。
帽子を目深にかぶるスタイルが評判が悪かったので、眉の上まで上げられましたね。


😁 7月3日、第79回日本芸術院賞授賞式はこんなでした。