goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

粉もん生活です。 中華まんじゅう

2012-05-10 22:24:06 | パン作り
おはよう!
先日のカイザーパンで朝はオープンサンドにしました。

サラダ野菜用の種を蒔いてベビーリーフを育ててます。

5種類くらいの野菜の種が入っています。
楽く~~~に育ってくれますよ。


今日は午後からホントウニ雨が降りましたね。午前中は予報が出ていても雨が降るなんて考えられない良いお天気でしたものね。あの雨の中を歯医者さんに行かなくちゃなりませんでした。
出かける前に中華まんじゅうの生地を捏ねて行きました。


こういう湿度が多くて温度が高い時は中華まんじゅうに適しています。


楕円形に延ばして胡麻油を塗って二つ折りにします。

10分くらい蒸して出来あがり。


中に何を挟むかと・・・・
甜メンジャンを塗って、チャーシューと白髪ねぎ。

チンジャオロースー。

挟んでもいいですよ。


あとは青菜炒めとマーボー豆腐にしました。




ジメジメする季節には元気な中華料理が良いですね。

椎茸

2012-05-09 21:41:47 | 家ご飯 和食
椎茸栽培、難航してます。
一個ずつしかできないのです。

GW中放っていたらこんなに大きくなっちゃって・・・・。



前回は55g、今回85g。
きのこ一個で85gってすごいでしょう?

開きすぎでして、これは失敗作です。

先日作った鯵の干物と一緒に焼いてみました。

肉厚で食べ応え充分。


なのですが・・・また椎茸キットはだんまりを決めてます。
また椎茸生えてくるかなぁー?

今日のパン 

2012-05-08 22:39:13 | パン作り
ずっと待ってた物が届きました。

ちょうどフランスパン用の粉がなくなっていたのですが、ゴールデンウィークがあったので注文しないでいました。
今回はリスドォル5kg、全粒粉、ピザ用粉、デンマークチーズ、オリーブオイル3L,ココナツミルク、クスクス、ドイツの生ハム、けしの実です。これは私の趣味かな。

カイザーパンを焼いてみました。久しぶりだなぁー。


ごまバージョンとけしの実バージョン

ここからまた20分発酵させます。


出来あがり。カイザーパンは小さいから焼き時間も短いね。200度で15分。
良い香りです。

湿度と温度と粉が良かったのかうまく膨らみましたね、今日は。


張り切って12個焼いたので、ご近所に恥ずかしながらおすそわけ。


今日はハムと生ハムとサーモン、ピクルス。それにかぼちゃのポタージュがあったんだけど、写真撮り忘れた。




クリームチーズを塗ってサーモンとケッパー、玉ねぎ、レモンちょろっと。ほんとはサンドしないでオープンで食べるためのパンですけど、バーガーのようにサンドしてたべても美味しいですよ。


朝食みたいになってしまった。


しばらく楽しみ!!

コイズミ・デリカテッセン -長野グルメー

2012-05-08 15:35:34 | 長野グルメ
小淵沢ICを降りて車で10分くらいでしょうか。
美味しい美味しいお肉屋さんがあります。

お肉も売っていますが、お惣菜や揚げものが買えます。


時間が遅くなってしまって、お惣菜がほとんど売り切れてしまっていました。

揚げものはカマンベール揚げ、蟹クリームコロッケ、メンチカツ、国産和牛コロッケ。


カマンベールがとろ~~り。

ゴボウのサラダ。店頭にはもうなく、奥から出してくれました。

シュウマイ。これもこれ1つだけ残っていてラッキー。

信州くらしな豚のハム。


初めて買ってみたソース。

これがね、なかなか美味しかったです。りんごの甘みがちょっと懐かしい味がしました。




良いもの売ってますよ。

いいお店です。頼ってま~~~す。





ひだなん 道の駅の蕎麦 -新潟グルメー

2012-05-08 13:34:42 | 新潟グルメ
連休最後、6日の日は朝からパラパラと雨が降り、早めに退散しようということになり、いつものコース、あらい道の駅で魚をゲットして帰ってきました。
ここは新潟県に入ってすぐの道の駅で新鮮な魚の他、野菜も揃います。
大きな道の駅ですので、レストランも充実しています。
ラーメン、蕎麦、牛丼、ピザ、寿司なんでも食べられますよ。

「ひだなん」。
地元妙高産の野菜直売所も併設しています。他に特産品も置いてあります。

蕎麦汁も売ってます。

妙高産『華麗舞』を使用した当店限定のカレーもありますが、圧倒的にお蕎麦が素晴らしい。

私は大かき揚げ蕎麦。

かき揚げが蕎麦の上に乗って出てきました。ぶっかけってことでしょう。
私は傍にあった湯呑に蕎麦汁を入れてざる蕎麦のようにしていただきました。このほうが食べやすい気がして。

美味しい蕎麦です。


天ざる蕎麦。


イクラ丼。イクラがツヤツヤ、プチプチで大粒で美味しそう。



娘曰く、ご飯がかなり小盛りのようでした。


特産品のコーナーでラスク(写真の前になくなりまして)と笹寿司を買いました。


笹寿司は妙高地域ではお蕎麦屋さんでも置いてあり処、多いですね。
美味しいものです。一口サイズがいいね。

この日は新鮮なワラサとヒラメを買いました。
ヒラメはさっそく昆布占め。
ワラサの半分は娘が漬けにしてくれました。

小一時間漬け込んで、娘製作の漬け丼。


とっても美味しかったです。

江戸川橋 卓のお弁当 -江戸川橋グルメー

2012-05-08 00:36:18 | 江戸川橋グルメ
気になってしょうがない江戸川橋「卓」。
先日はちらし寿司のランチテイクアウトをしたばかりです。

先日、15時過ぎに江戸川橋方面に所用あり。
「卓」の前を通ったら、あらあら。
もう夜の営業準備を始めていましたが、店先にお弁当のかご。
先客2,3人なり。

えっえ~~~~、どうしよう。
でも残り1個になっていて。
ランチ時はお味噌汁付きで600円のお弁当が300円????
これは買いでしょう。

さばと書かれた紙が貼ってあります。
お味噌汁は付いていません。

が、とても美味しかったです。

夕食に唐揚げも鯖の塩焼きもしっかり乗りました。


時間を外すと、600円→300円になりますよ。
ご近所プチ情報でした。

鮨 ちとせ -上越市ー

2012-05-07 23:40:10 | 新潟グルメ
新潟は美味しい。
美味しいものの宝庫です。
新鮮な海の幸は海に向かって行けば行くほど素晴らしいのです。

新潟県から富山県あたりは食の宝庫で特に寿司が素晴らしい。
このGWにも行くことが出来ました。

「ちとせ」
店内はカウンターと小上がり。
この日はゆっくり小上がりでお酒も頂きました。

まずはビール。お通しは蛸とつぶ貝の明太子和え。


私は特上寿司。この店で一番高いメニューです。が、これで2500円。信じられないです。


主人は地物握り。これまた信じられない2000円。


握りと一緒にメモを持って来てくれます。


あまりの美味しさに無口になり、うぅ~~、あぁ~~~っと頬張る。

お味噌汁がまた美味しい。


追加
鉄火巻き、イカ、甘エビ、コチ、ウニ。


ネタももちろんですが、酢飯も素晴らしい。もうもう、たまりません。


このお店は天麩羅や揚げものもある食べたいものを我儘に注文できるお店です。
が、が、もちろん、お寿司だけで充分満足。
美味しいお寿司を食べたくなったら、是非、上越へ、是非ちとせへ。

ごちそうさまでした。

越後五智国分寺 & 上越の桜 

2012-05-03 10:55:44 | 旅行
連休前半、新潟県上越市に桜見物に行ってきました。

五智国分寺の境内の八重桜が満開でした。








「当国分寺は、今から1200年程前の天平13年に聖武天皇が日本の平和と繁栄を祈願して、その国ごとに国分寺と国分寺尼寺を建立された越後の国の国分寺です。本尊が五智如来なので、五智国分寺ともいいます。
 また、境内には親鸞聖人の旧跡の竹之内草庵があり、等身大の自刻像が安置されています。」HPより


三重の塔。



「 三重の塔は、寛政6年の火災以後、安政3年(1856)に宮大工木曽武川常右衛門、江崎長三郎の手により着工されました。
 その後、慶応元年(1865)に上棟され整備されてきましたが、高欄などが未完成のまま現在に至っております。
 また、塔の壁面には高田の名工石倉正義銘の十二支と中国十二孝の半分の彫刻がはめ込まれています。」HPより


境内は清々しく気持ちがスッとします。良いお寺です。




すぐ近くに「五智公園」があります。
ここは自然がいっぱいで、公園内に植えられている約700本の八重桜が有名です。





ちょっと時期を逸してしまいましたが、園内の散策は桜の良い香りに包まれていました。

展望台までは坂道をのろのろと登っていきます。結構きつい。



ここはナポリか?????


美しい湾が一望にできます。



展望台付近のつつじはもう膨らみ始めてます。
これからつつじが楽しめそうですね。



松が峰カントリー倶楽部のあたりの桜並木が美しかった。






信州戸隠 蕎麦処ぼっち -長野グルメー

2012-05-02 13:53:05 | 長野グルメ

長野駅前、長野プラザホテルの地下に凄い蕎麦屋さんがあります。



 



えっ、えっ~~~~って言うほどの美味しさとお値段。嬉しいお店です。


まずはカラカラの喉をビールで潤してっと。お通しはゴボウのピリ辛煮。

ワサビ菜。辛~~~~くってヒャーです。

きのこのおろし和え。

出汁巻き卵。出汁が効いて、甘さ控えめで卵の美味しさが引き立ちます。


天麩羅盛り合わせ。

私は二八のざる蕎麦。これで500円は安すぎますね。


独特な食感がたまりません。もの凄く美味しい。

主人は十割蕎麦。

もちろんだけど、二八と十割の蕎麦の違いが歴然。色も味も食感も全く違う。




テキパキとした店員さんが気持ちよく、テンポよく明るい雰囲気が良いですね。


霧下蕎麦「高はし」 と水芭蕉 -長野グルメー

2012-05-02 12:13:48 | 長野グルメ

今年も見事な水芭蕉に遭えました。

毎年毎年立派な花を咲かせていますね。ここは道端の人知れずの湿地帯です。誰に見てもらうのでもなくひっそりと咲いています。

 

斑尾高原タングラムスキー場の向かい側にあるお蕎麦屋さんです。

御夫婦2人だけのお蕎麦屋さんです。

山荘風の店内もとても広々として開放的な大きな窓から見えるタングラムスキー場が美しい。

私はせいろ蕎麦。繊細なお蕎麦です。辛口の蕎麦汁がキリッとしてよく合う。

主人はぶっかけとろろ蕎麦。

とろろ、わかめ、海苔、葱、そこに蕎麦汁をぶっかけてズルズル~~っと。

 

蕎麦湯は蕎麦粉を溶いた濃いものです。

ぽってりとした上等な塗りの器が良い。

細かなところまで心配りのあるお蕎麦屋さんです。