
越後湯沢から八海山向かって車を走らせます。
雪の道だから少しかかりますよ。40分くらい。

蕎麦 松よしで10割蕎麦を頂く。



この地域は大崎という地区。この地の名を持った「大崎菜」のお浸しです。

歯ごたえは柔らかく、甘い美味しい大崎菜です。
お出汁を張ったお浸しはとっても美味しかったです。
天ぷら盛り合わせ。塩で頂きます。

海老2尾、なす、れんこん、ピーマン、かぼちゃなど。
1人だったら多すぎるかな。
一日20食の10割蕎麦。


すごく滑らかな、素晴らしい蕎麦です。
蕎麦だけ、ちょっと塩、ワサビを少し乗せて、そしてちょっと甘めの蕎麦汁に、といろいろ楽しみました。
どうやっても美味しい。
小鉢の切干大根、自家製と思われる美味しいたくあん。


この店自慢の「けんちん汁」を追加。


人参、こんにゃく、ごぼう、とうふ、しいたけ、なめこ、そして三つ葉。
ほっとする優しいお味です。
雪深い新潟で美味しいお蕎麦屋さんを見つけました。
雪の道だから少しかかりますよ。40分くらい。

蕎麦 松よしで10割蕎麦を頂く。



この地域は大崎という地区。この地の名を持った「大崎菜」のお浸しです。

歯ごたえは柔らかく、甘い美味しい大崎菜です。
お出汁を張ったお浸しはとっても美味しかったです。
天ぷら盛り合わせ。塩で頂きます。

海老2尾、なす、れんこん、ピーマン、かぼちゃなど。
1人だったら多すぎるかな。
一日20食の10割蕎麦。


すごく滑らかな、素晴らしい蕎麦です。
蕎麦だけ、ちょっと塩、ワサビを少し乗せて、そしてちょっと甘めの蕎麦汁に、といろいろ楽しみました。
どうやっても美味しい。
小鉢の切干大根、自家製と思われる美味しいたくあん。


この店自慢の「けんちん汁」を追加。


人参、こんにゃく、ごぼう、とうふ、しいたけ、なめこ、そして三つ葉。
ほっとする優しいお味です。
雪深い新潟で美味しいお蕎麦屋さんを見つけました。
もうこれだけで素敵さが伝わって来ます。
大崎菜と云うのですか、このお浸しだけ食べに行きたくなるような。
天麩羅もいいな。シイタケの星切り、茄子の包丁仕事も♪
白木の組子の蒸籠も美しく、手繰りたくなるお蕎麦ですね。
汁はやや薄めのような・・・此処のお蕎麦とのバランスがいいのでしょう。
切り干にけんちん汁・・・堪らなくなるような献立。
雪道を40分かけても行きたくなるお気持ちが・・・
写真から伝わって来のですよ、美味しいものは写真が語りますよね♪
大崎菜はちょっと見たところ小松菜のようなほうれん草のような菜っぱですが、食べてみると全然違うんです。ツルナのような感じもあるし、シャクシャク感もあるし。なかなか他所ではない野菜ですね。
天ぷらもお蕎麦も絶品でした。
けんちん汁は野菜が細かく切られていて丁寧な仕事が素晴らしかったです。真似しようとしてできないものだと思いました。