goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

みき寿司 -能登グルメー

2011-12-26 22:31:38 | 外ご飯
能登の「うめのや」の後。
雪が舞い、寒いのですがこのままホテルに帰って静かに寝るにはお腹も気持ちも納まらず。

ふらふらとしていて、見つけたお寿司屋さんです。





一応、「うめのや」で蟹は食べているのでお腹は・・・・。

鉄火巻きと上寿司を一人前。それに熱燗。

いやいや、すごい鉄火巻きでした。

マグロのおいしさはここまで大きくなくては。

どのネタもなかなか。

はじめからここに来ればよかった。


飲兵衛夫婦はホテルに帰ってからのおつまみにお稲荷さんと巻物を作ってもらいました。




海苔が乾かないうちにホテルに帰ってまたビールで宴会第3回を始めたのでした。

翌朝はすっかり雪景色。

うめのや 石川県能登 -能登グルメー

2011-12-26 21:24:08 | 外ご飯
日本海側の荒れ模様の中、北上。
とにかく能登まで行かなくちゃ。

夕食はずっと楽しみにしていた「うめのや」へ。



ガイドブックには必ず載っている名店です。

ガラガラ・・・・・小上がりの座敷に通されました。


..............



とにかくここへは蟹を食べに来たんです。

まず、お通し。なまこときゅうりの酢の物。



メニューを見て、何を注文したら良いかわからなくなりました。
つい最近、こんな経験したような。

まぁ、とにかく蟹。
香箱蟹。





ずわいがに。


なかなか運ばれてきません。
いくら蟹は穿るのに時間がかかるっていってもねぇ。待たせ過ぎですよ。
お酒もない、蟹もない。
そういえば他に何頼んだんだっけ? なんて。 忘れるくらいに待たされました。


白子の天ぷら。



最初に頼んだはずのとろろこのわた。



最初に頼んだはずのフグの真子。




薄っす~~~~い熱燗。これって絶対水増ししてます!!


注文の仕方は各部屋に置いてある注文書に書いて、何故かインターフォンで注文書を取りに来てもらう式。
が、インターフォンはいつもプープープー。
仕方なく、ジャージ姿の高校生くらいのお姉ちゃんに聞けば
「インターフォンで言いましたか?」
「えっ!私に言いました?」
「今、団体さんが入ってて時間かかりますけど」

どの部屋からも「ちょっとぉ~~、すいませ~~~~ん」の声。

全然注文が通ってない。

お腹はどんどん空いていく。

ジャージー姿のアルバイトの子の足だけが横を素通りしていく。

いったい、いつになったら・・・・・。

すっかり嫌になって店を出ることにした。
帳場では女将さんが勘定を間違えるし、その奥のご主人と思われる人は常連と思われる人と和気あいあいとしているし。
女将さんに「ソレ注文してないけど・・・・・」って言ったら
「じゃー、割り引いておきます」って。

そうじゃないでしょうが・・・・・冗談じゃない。

なんだかねぇ~~~。
つくづくつまらない店に入った。ほんとうにどうしようもない。






口直しに近くの寿司屋へ。ここはよかったです。










電気ビルレストラン 富山市 -富山グルメー

2011-12-26 18:13:23 | 外ご飯
この3連休に北陸旅をしてきました。
グルメ旅、初日は富山市へ。

一度味わってみたかった名店のお料理を堪能しました。

重厚なビルの中の4階と5階が食堂部です。
土曜日、4階の部屋に通されました。
ホテルの式場のような広々としたお部屋で白いテーブルクロスもピシっと決まっています。

まず、本日のスープ。

オニオンスープです。テーブルにスープボールを持ってウェイトレスさんが現れます。

素晴らしく美味しい。

次にサラダ。


ハヤシライス。
柔らかい牛肉がゴロゴロと。そうそう、グリーンピースですね。



懐かしい甘いお味です。トマト味。コクがあって・・・・ほんと、美味しい。


主人はオムライス。
ハムとチキンを選べます。

甘みの少ないドミグラスソース。実に美味しい。

ホテル当時のサービスの1つ。
宿泊客は各階のエレベーター脇のポストに投函すれば1階の北國銀行に直接届くそうです。今でもピカピカに磨きあげられていました。


ここに届くのです。

建物の随所に高級感が漂っています。





昭和11年、海外、県外からのお客様をもてなす迎賓館として、また富山市民の文化センター的な役割として日本海側で3番目のホテルとして誕生しました。
昭和49年にホテル部門はクローズしたということです。(HPより)

居酒屋 ゆた 越後湯沢 -新潟グルメー

2011-12-26 13:30:34 | 新潟グルメ
雪がちらほらする越後湯沢に行ってきました。

田んぼは一面雪化粧。突然バラバラとアラレが降ってきました。




「ゆた」は越後湯沢駅から徒歩5~6分。

いつも混んでいてなかなか入れなかったお店です。天気の悪い連休のせいか人出は少なく、おかげでやっと入れました。


威勢の良くてキビキビした元気なお店です。

寒い日だったので私は日本酒。付き出しは生蛸の刺身。細かく刃が入っていて柔らかくいただけました。




花びら茸のバターソテー。歯ごたえが美味しい。


牡蠣フライ。たっぷりの野菜と一緒に8個のプリプリ牡蠣。


サックサクの衣が美味しい!

越後もち豚の串焼き。豚の脂が甘くて美味しい。


自家製漬物。白菜づけ、キムチ、野沢菜。

おにぎりは温かいご飯を握ってくれます。ふわっと美味しい。豚味噌と紫蘇の実。



揚げだし豆腐。

たっぷりのお出汁の中に一丁分の豆腐。

大根おろし、葱の小口切り、海苔。


何ともホッとするお店です。

CPも抜群。
いつも賑わっている訳です。