9月4日(日曜日)に目黒の東京都庭園美術館に行ってきました。
ちょうど目黒のさんま祭りの日で大賑わいでした。

これがうわさのさんま祭り。
目黒通りがさんまを焼く香りでいっぱいです。


どこから並んでいるんだろう? っていうくらいの人人人でした。
お昼は美術館からすぐのインドネシア料理に行きました。

ビルの2階。ちょっと空いているのかどうか心配になります。銅鑼を恐る恐る鳴らしてみたら「どうぞ!」って女将さんが出てきてくれました。

アットホームなお店ですね。

日曜日ですがランチをいただけました。
まず、海老せんべい。

鶏の串焼きとビール。ピーナツソースが美味しいサテです。

私はスペシャルランチ。
ガドガド(サラダ)。

鶏の煮込み(すごく美味しい)、豚の角煮。

ご飯にかけて。

平日はこれにスープが付くようです。
デザートはマンゴープリン。

主人はナシゴレン。

なんともいいお味。スパイスは何だろう?
娘は無しチャンプルBランチ。
角煮と春巻き。

良く煮込まれた甘辛い角煮がおいしい。
インドネシア流の珈琲。


珈琲の粉はそのまま食べるとお腹の掃除になるんだそうです。
なるほど~~~~、ちょっとザラザラしますが慣れてくると苦くもないし、いいかも。
冷たい梨をサービスしていただきました。

とっても美味しかったです。
東京都庭園美術館では9月25日まで「国立エルミタージュ美術館所蔵 皇帝の愛したガラス」と題して美しいガラスの芸術が展示されています。

http://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/glass/index.html
建物内部は撮影禁止です。
庭園内にはオブジェがあちこちに。


暑い日でしたがサワサワと風が気持ちの良い庭園でした。
ちょうど目黒のさんま祭りの日で大賑わいでした。

これがうわさのさんま祭り。
目黒通りがさんまを焼く香りでいっぱいです。


どこから並んでいるんだろう? っていうくらいの人人人でした。
お昼は美術館からすぐのインドネシア料理に行きました。

ビルの2階。ちょっと空いているのかどうか心配になります。銅鑼を恐る恐る鳴らしてみたら「どうぞ!」って女将さんが出てきてくれました。

アットホームなお店ですね。

日曜日ですがランチをいただけました。
まず、海老せんべい。

鶏の串焼きとビール。ピーナツソースが美味しいサテです。

私はスペシャルランチ。
ガドガド(サラダ)。

鶏の煮込み(すごく美味しい)、豚の角煮。

ご飯にかけて。

平日はこれにスープが付くようです。
デザートはマンゴープリン。

主人はナシゴレン。

なんともいいお味。スパイスは何だろう?
娘は無しチャンプルBランチ。
角煮と春巻き。

良く煮込まれた甘辛い角煮がおいしい。
インドネシア流の珈琲。


珈琲の粉はそのまま食べるとお腹の掃除になるんだそうです。
なるほど~~~~、ちょっとザラザラしますが慣れてくると苦くもないし、いいかも。
冷たい梨をサービスしていただきました。

とっても美味しかったです。
東京都庭園美術館では9月25日まで「国立エルミタージュ美術館所蔵 皇帝の愛したガラス」と題して美しいガラスの芸術が展示されています。

http://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/glass/index.html
建物内部は撮影禁止です。
庭園内にはオブジェがあちこちに。


暑い日でしたがサワサワと風が気持ちの良い庭園でした。