神楽坂は11月3日まで「まち飛フェスタ2008」開催中です。
街中いたるところで行われています。
http://machitobi.net/
昨日ぶらっと出かけてみましたが、まぁ、たいへんな人出です。
大人の文化祭です。
いつもユニークな催し物をしてらっしゃるアユミギャラリーで、金田晃さんの作陶展にお邪魔しました。

栃木県足利で「しもつけ窯」を構えられ、独自の陶芸をされているようです。
こちらの催しは22日までです。
すっかり気に入って、お皿と蕎麦猪口を買い求めました。


ちょうどお蕎麦を盛るのによさそうな大きさと思いました。
今日はお昼に打ってみました。少々太めになってしまいましたが、やっぱりお蕎麦に合います。思ったとおりだ。


蕎麦猪口も手に馴染むちょうど良い大きさです。薄く冷たい陶肌が口にあたっていい感じです。器の厚みって大事です。
蕎麦猪口におからを盛り付けてみました。

深さもちょうどいいし、いろいろ盛り付けてみたくなりました。
楽しい器です。

街中いたるところで行われています。
http://machitobi.net/
昨日ぶらっと出かけてみましたが、まぁ、たいへんな人出です。
大人の文化祭です。
いつもユニークな催し物をしてらっしゃるアユミギャラリーで、金田晃さんの作陶展にお邪魔しました。

栃木県足利で「しもつけ窯」を構えられ、独自の陶芸をされているようです。
こちらの催しは22日までです。
すっかり気に入って、お皿と蕎麦猪口を買い求めました。


ちょうどお蕎麦を盛るのによさそうな大きさと思いました。
今日はお昼に打ってみました。少々太めになってしまいましたが、やっぱりお蕎麦に合います。思ったとおりだ。


蕎麦猪口も手に馴染むちょうど良い大きさです。薄く冷たい陶肌が口にあたっていい感じです。器の厚みって大事です。
蕎麦猪口におからを盛り付けてみました。

深さもちょうどいいし、いろいろ盛り付けてみたくなりました。
楽しい器です。

今年も神楽坂まつりが明日から始まります。
http://www.syoutengai-web.net/kagura/maturi14.htm
暑いですが、午後6時からならだいぶ良いかもしれません。
毎年、賑わいますよ。
お食事は是非予約を取るのをお勧めします。
特に阿波踊りの時の沿道のお店は全くは入れませんから。
夏の風物詩と各国料理。
神楽坂をほんの少しご紹介。
神楽坂プチ情報です。
阿波踊り。子供たちの部。

お姉さんの部。

「まろうど」蕎麦どころ。長野、富倉のオヤマボクチ蕎麦です。

トルコ料理の「ソフラ」
毎夜、ショーがあります。本格的に美味しいお店です。




甘味どころ「紀の善」。かき氷も抹茶ババロアも美味しいです。

神楽坂は美味しい、楽しい、素敵な街です。

http://www.syoutengai-web.net/kagura/maturi14.htm
暑いですが、午後6時からならだいぶ良いかもしれません。
毎年、賑わいますよ。
お食事は是非予約を取るのをお勧めします。
特に阿波踊りの時の沿道のお店は全くは入れませんから。
夏の風物詩と各国料理。
神楽坂をほんの少しご紹介。
神楽坂プチ情報です。
阿波踊り。子供たちの部。

お姉さんの部。

「まろうど」蕎麦どころ。長野、富倉のオヤマボクチ蕎麦です。

トルコ料理の「ソフラ」
毎夜、ショーがあります。本格的に美味しいお店です。




甘味どころ「紀の善」。かき氷も抹茶ババロアも美味しいです。

神楽坂は美味しい、楽しい、素敵な街です。

先日、浅草寺のお祭りに出かけたとき。浅草公会堂の前にもたくさんの人が。
近づいてみたら、俳優さんたちの手形がいっぱい。

おぉ~、森重久弥さん。

エノケンさん。

エノケンさんのサイン、粋ですねぇ~。
エノケンさん、榎本健一さん(1904-1970)
浅草オペラで活躍し、「日本の喜劇王」と言われた大コメディアンだった方です。
浅草公会堂の敷石に残されている有名人の手形は230人以上と書かれていますが、ざっと見た中では手形ではなくサインなのはエノケンさんのものだけだったと思います。
良い街ですね、浅草。あまり知らない街でしたが、また行ってみたいです。帰り道に「フジキッチン」を見つけたので、今度はビーフシチューを食べに行きたい。

近づいてみたら、俳優さんたちの手形がいっぱい。

おぉ~、森重久弥さん。

エノケンさん。

エノケンさんのサイン、粋ですねぇ~。
エノケンさん、榎本健一さん(1904-1970)
浅草オペラで活躍し、「日本の喜劇王」と言われた大コメディアンだった方です。
浅草公会堂の敷石に残されている有名人の手形は230人以上と書かれていますが、ざっと見た中では手形ではなくサインなのはエノケンさんのものだけだったと思います。
良い街ですね、浅草。あまり知らない街でしたが、また行ってみたいです。帰り道に「フジキッチン」を見つけたので、今度はビーフシチューを食べに行きたい。

昨日は用事があって立川へ。
玉川上水の駅前は見事な桜が満開です。

多摩モノレールにはじめて乗りました。このモノレールは便利ですね。
西武新宿線、中央線、京王線とつながっています。
少し時間があったので川越道緑地古民家園内 小林家住宅を見学に。
その少し手前に手打ち蕎麦屋さんがありました。

店内は立派な梁のある古民家のようなつくりで、なんとも落ち着く雰囲気です。
BGMはまるで昔話の音楽のようでのんびりムードが漂います。

せいろ蕎麦。


お蕎麦の姿って綺麗ですねぇー。

歯ごたえがしっかりした美味しいお蕎麦です。
薬味はわさび、大根おろし、ねぎ。
こちらは手打ちうどんにもこだわりがあるようで、隣のおじさんのおうどんが気になりました。美味しそうだったなぁー。また伺おうと思います。

玉川上水の駅前は見事な桜が満開です。

多摩モノレールにはじめて乗りました。このモノレールは便利ですね。
西武新宿線、中央線、京王線とつながっています。
少し時間があったので川越道緑地古民家園内 小林家住宅を見学に。
その少し手前に手打ち蕎麦屋さんがありました。

店内は立派な梁のある古民家のようなつくりで、なんとも落ち着く雰囲気です。
BGMはまるで昔話の音楽のようでのんびりムードが漂います。

せいろ蕎麦。


お蕎麦の姿って綺麗ですねぇー。

歯ごたえがしっかりした美味しいお蕎麦です。
薬味はわさび、大根おろし、ねぎ。
こちらは手打ちうどんにもこだわりがあるようで、隣のおじさんのおうどんが気になりました。美味しそうだったなぁー。また伺おうと思います。

今日は用事があって新宿に行きました。
近いけどなかなか行かないのが新宿です。
で、仕事の打ち合わせは3時半に終わり。
あれっ!、やったー!京王で今日から物産展が始まるではないか。
京王デパートで恒例の「有名駅弁と全国うまいもの大会」に行ってきました。
北海道の海鮮弁当、高山の牛しぐれ弁当、福井の焼鯖寿司、宮城の牡蠣のスモークと佃煮、奈良の守口漬け。

海鮮弁当

飛騨の牛しぐれ弁当

紐を引っ張って6分待つとあったか弁当になります。
と言っても紐を引っ張ると同時にブワァッと湯気が出てびっくりします。

すごい人手でしたよ。整理券をもらってから買うのは「富士宮やきそば弁当」「山形のどまんなか弁当」「北海道のいかめし」。
とても待てません。
京王デパート 7階 1/22まで。
覚悟してお出かけください。

近いけどなかなか行かないのが新宿です。
で、仕事の打ち合わせは3時半に終わり。
あれっ!、やったー!京王で今日から物産展が始まるではないか。
京王デパートで恒例の「有名駅弁と全国うまいもの大会」に行ってきました。
北海道の海鮮弁当、高山の牛しぐれ弁当、福井の焼鯖寿司、宮城の牡蠣のスモークと佃煮、奈良の守口漬け。

海鮮弁当

飛騨の牛しぐれ弁当

紐を引っ張って6分待つとあったか弁当になります。
と言っても紐を引っ張ると同時にブワァッと湯気が出てびっくりします。

すごい人手でしたよ。整理券をもらってから買うのは「富士宮やきそば弁当」「山形のどまんなか弁当」「北海道のいかめし」。
とても待てません。
京王デパート 7階 1/22まで。
覚悟してお出かけください。
