自然と生きる

気ままに健康で楽しく生きる。そして、天寿120歳を目指す。

そよそよ庭木

2020-02-27 06:02:02 | 日記

 昨今は庭木と言っても堅いのはウケ

ません。新築のお宅では、そよそよ系

の庭木が主流で、シマトネリコとかハ

ナミズキとかヒメシャラとか、まあ自

然風に手入れすれば、針葉樹以外はど

んな木でも大方そよそよ系になるんで

すが、小枝と葉っぱがそよそよそよぐ

感じが重要なので、やたらめったら枝

先を切り詰めてはいけません。

 

だから、刈り込み厳禁で考え無しに剪

定するとそよぎません。

それに、剪定しないと枝が間延びしち

ゃうので、年に何度かちょこちょこ手

入れしてやるのが良いのですが、不要

な枝はブツ切りせずに、枝元で切って

やると綺麗に見える。

 

なお、植木屋に依頼するときは、スッ

キリさせてとか、短くしてとか言っち

ゃうと、葉っぱちょろちょろか、ぷら

ぷら程度か、何でも丸く刈込んじゃう

業者もいるので、そよそよそよぐ自然

風にして下さいと依頼しましょう。

 

まあ、軽く剪定すれば良いだけなので

コロナで出歩くのもなんだし、ご自分

で少しづつ手を入れて行かれるのも、

頭の体操としては良いと思います。

 

ちなみに、

「庭木の剪定程度できないの?あなた」

って亭主に言ってみると、やるかも知

れませんが、焼糞でブツ切りしてもい

けないので、ソヨソヨさせてねとの釘

刺は忘れないで置きましょう。

 

ではでは。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビガンでコロナが治る

2020-02-23 21:59:00 | 日記

  お金持ちのクルーズ船内を除けば、

日本国内のコロナ感染者は百数十名だ。

中国人は、春節の休日後90万人以上

訪日している。

中国での発症は昨年12月頃であって、

その頃からの訪日中国人及び日本人渡

航者を含めたら、100万人に及ぶ往

来があったと思いますが、いつまで続

けるのかな?この大騒ぎ。

 

日本人って持病持ちの高齢者以外は、

然程死なないんじゃないの。

基本的に清潔だし。

 

中国も必死で強権発動してますが、

所謂、米中戦争のウイルス爆弾炸裂と

いった様相ですが、経済的には日本も

中国からは引くべき潮目だね。

中韓は恩を仇で返す国民性なので、製

造業国内回帰の良いタイミングだ。

 

ところで、インフルに効くであろう超

有名な新薬の「アビガン」

富山大学医学部教授の白木公康と富士

フイルムホールディングス傘下の富山

化学工業が開発した薬ですが、日本の

厚労省が無視してましたが、中国でラ

イセンス生産され、効果ありとの臨床

結果を受けて、しぶしぶ日本政府も検

討するとか何とか。

新型コロナが治ってしまうと困る連中

がいる訳ですが、まあ困った連中がい

たもんで、さて、次のアメリカさんが

どう出るか静観いたしましょう。

 

さて、尻を拭いたうんこ紙を水に流せ

ないトイレ事情が悪い韓国は、コロナ

君が空気感染で大変になりそうな雰囲

気だから、韓国人旅行者の多い観光地

や人込みは避けた方が良いでしょう。

 

掲題の写真は、カニ缶。

先日、状態の良い30年物のカニ缶を

食べましたが美味かった。笑。

缶詰には賞味期限はありませんし、缶

が壊れる錆びるなどの異常が無ければ

大丈夫。食べて異常が無ければ当然食

えるので保存食にもってこいです。

サバや鰯などの缶詰の買い置きは災害

対策にも良いのです。

 

ではでは。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会での常識

2020-02-21 07:14:14 | 日記

 剪定屋さんでは、何度も何度も大き

な庭木や境界沿いの庭木は、人迷惑で

すよと言ってます。

当然、都会での話ですが、聞かない人

無視する人は多い。

 

団地住まいの婆さんなんて静かでおし

ゃれ。草も引いたことが無いようで、

気楽で長生き。花が見たけりゃ奇麗な

庭園に出向くだけ。

翻って、土地付き一戸建てを買ったは

いいが、常識知らずが俺の土地だ庭だ

とばかりに、都会に大量の草木を持ち

込もうとする。

家買う年に成るまで草一本引いたこと

も無いのに。

そんな人は意外に多いんです。

 

ところで、年増の奥さんが相談だとい

うので聞いて見ると、あれこれ庭木が

欲しいんだと言うので、止めた方が良

いですよと答えました。

苦労を背負いこみたいですかと。

欧米なんかの鉢植え主体で、上手にお

花を飾る程度が一番楽珍ですよと。

婆様が玄関先でやってる鉢植えを、少

しお洒落にやれば良いだけです。

鉢植えやプランターは手入れが出来なく

なったら処分も簡単です。

土地に根付かせると、手に負えなくなる

ので注意しましょう。

 

さて、写真のお庭。

越境枝剪定作業ということなんですが、

大きな木は左のお宅の庭木です。

右のお隣宅の屋根に被るように大きく成

ってます。屋根に有機物が溜まり、樋は

落ち葉が詰まって役立たず、湿気がこも

って外壁や窓に苔やカビが生える。

よくある光景ですが、建物が傷んで長持

ちしないんだけどね。

それでも、庭木の方が大事なんて、ちょ

っとおかしな感じです。

 

ではでは。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスの初鳴き

2020-02-15 06:15:54 | 日記

 朝からベランダで千切り大根干して

ると、何時もながらスズメとメジロが

ピーチクやっている。

隣の爺様の庭が藪状態で野鳥天国。

で、いきなり「ホーホケキョ」と来た

もんだから驚いて探してみたけど見つ

からない。ウグイスは、なかなか姿を

見せない警戒心の強い野鳥です。

別名「春告げ鳥」なので寒の峠は越し

た模様。良いもの聞いたねという感じ

です。

 

ところで、鬱陶しいのは人間界。

伝染病に頓珍漢な政治家と官僚とマス

メディアの喜劇並びに、マスクと消毒

液の奪い合いプロレスなんて初春の風

情台無しです。

トランプが言ってるように、自国の企

業は自国に帰れ!ということだ。

グローバルウイルス拡散で結構な親中

国経済界ですが、頭の固い年寄りは感

染すると死ぬらしいので、ウイルス神

風で日本も良くなるかもしれません。

 

さて、伝聞ですがお医者さん曰く、

邪のウイルスは、喉の粘膜に付着する

と20分で体内に侵入するという。

なので、人に接する場合は15分おき

にお茶飲んで喉を洗い流せば良くて、

ウイルスは胃に落ちて酸で死ぬという

具合で、感染しない方法だそうな。

新しい水行だ。洗い流せばいい。

町に行くなら、小さい水筒持参が良い

かも知れません。

安物のマスクしてもウイルスは除去で

きないので、参考まで。

 

ではでは。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭の将来

2020-02-11 22:50:05 | 日記

 先日請けた伐採作業、近所の苦情が

切っ掛けだ。庭木好きがお庭を大事に

したい気持ちは分かる。

植木屋だから尚更だ。

しかし、少子化で少ない子供が後を継

ぐという選択肢が年々少なくなると言

っていい現代では、いつかはケリを付

けなければならない時期が来るという

ことは考えて置くべきことでしょう。

 

「私が死んだらお好きにどうぞ」

なんて、自分の娘に言ってる婆さんの

庭なんて大概は荒れていて、体力の衰

えに節約心が重なって、手入れが出来

なくなって荒れていくと同時に心も病

んでいくという負のスパイラルがそこ

にはあります。

 

老いれば身辺整理して身軽になって死

を待つべきで、超効率便利社会の日本

では知に触れる機会を増やす方が有意

義ではないでしょうか

庭木を植過ぎというお宅は非常に多い

のですが、躊躇せず処分したらいいん

です。寂しければ小さいのを2~3

本残せばいいだろう。

結局、後を継いだ者の殆どが撤去処分

するか売り払ってしまうのだから。

 

ところで、先日の伐採宅。

山好きが定年退職後の暇に任せて狭い

庭に木を植えたがいいが、放置して近

所迷惑で、あげく入院してしまったそ

うだ。

小人閑居にして不善をなす。ですが、

明日は我が身なので、節度を持って生

きたいものです。

 

ではでは。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴生りレモン

2020-02-03 07:18:10 | 日記

 この時季の悩ましい事柄の一つに

レモンがある。

酸っぱい奴なので始末が悪い。

暖地の植物を持ち込んだこちらが悪い

とはいえ、冬にレモンなんてフライに

かけるかドレッシングに使うか焼酎割

ぐらいにしか使い道が無い。

砂糖漬けなんておっさんは食わないの

で、もっぱらレモンティーですが、何

せ大量のレモンなので、薄切り一枚な

んてケチ臭いことはやりませんが、そ

れでも減らないレモンです。

 

ちなみに、レモンは雪の降る地域では

育ちません。枯れてしまう。

神戸では寒がきついと枯れ込む部分が

出たりしますが、比較的良く育ちます。

柑橘全般は暖地の木です。

5月に良い香りの花が咲き実を結びま

すが、気軽にもいで食べられないのと

体を冷やす食材なのに冬に収穫という

ことで、季節的には合っていない。

 

ところで、体には酸味と塩味が重要で、

レモンは酸味、天然のクエン酸。

食欲増進に消化吸収を助け、腐敗の防

止効果がある。

そして、日本ではお塩と言えば海塩だ。

特に海塩はミネラルの塊なので、減塩

はしてはいけません。

昨今の促成栽培の野菜類は戦前の野菜

の数分の1程度の栄養(ミネラル)し

かないと言われてます。

 

ではでは。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする