自然と生きる

気ままに健康で楽しく生きる。そして、天寿120歳を目指す。

菜園でタマネギ収獲

2018-04-28 07:05:29 | 日記

 大小70個程のタマネギを収穫する。

日当たりが良ければ、庭先でも簡単に

育てられる野菜の一つだ。

これで、当分買わなくて良い。

2月に植えた大根も収穫時期だし、

6月にはジャガイモが待っている。

頑張って食わないといけない。

庭無しの都会でも菜園は借りられるの

で、あちこちで多くの人が野菜を作っ

ていて、つくづくこの国の人間は、働

くのが好きなのだと思わせられます。

 

こんなんだから、日本は物価上昇なん

てするはずもないんだよ。

 

東京の偉い役人さんは、鉛筆舐めなが

ら数字ばかり弄ってますが、そもそも、

日本人は貧乏性な訳で、お金を使わな

いんだから・・・。

レクサス乗っててもセルフのうどん。

ベンツに乗ってても回る寿司。

中間層が住むニュータウンのお庭は荒

れ放題でも平気でOK。

日本人の特に富裕層の貧乏性は江戸以

前からだろうから、しゃーないわな。

ではでは。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木の移植作業

2018-04-22 07:19:23 | 日記

 植木屋の作業の中で最も大変な作業

が移植作業だろう。

根を傷めないようになるべく根鉢を大

きくしたいが、大きくすれば重くなる

ので限度がある。普通は、根元直径の

3倍~5倍の大きさに掘り上げます。

掘る作業は重労働で、根を切りながら

掘り進めますので、それだけで1日作

業です。

その次に、シートを巻いてロープで締

め上げ、土が崩れないように根巻作業

に進みます。

それでようやく運搬に入りますが、

総重量250キロ程の植木は人力では

ビクともしないので、チェーンブロッ

クで引きずり上げて少しづつ移動して

ゆくので気の長い作業が続きます。

ちなみに、チェーンブロックを使うと

振り子の要領で、重量物を持ち上げな

がら三角錐各辺から中央に移動させる

ことができます。

 

え、クレーンは無いのかって。

剪定屋さん、基本一人手作業。

クレーンは持って無いので、必要時は

レンタルになりますが、まあ、重機が

必要な作業はお断りしています。

造園会社は皆さん持ってるので、そち

らでやってもらってねという感じです。

 

職人稼業は、手作業だから面白い。

ではでは。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナメクジは気持ち悪い害虫

2018-04-19 07:10:33 | 日記

 暖かくなると這い出てきて、あちこ

ちにヌメヌメテカテカの痕をつけ、葉

野菜や果実を食害する嫌な奴が、ナメ

クジです。原木椎茸も食われるし、

白菜は食われて穴だらけになります。

今が旬のイチゴを狙うので、ナメクジ

対策で薬剤を買ってきましたが、たく

さん死んでいて嬉しい限りです。

この置き薬、小さくて薬効期間が短い

ので、もっと大きな奴があればと思い

ます。

庭木では、それほど気にすることの無

いナメクジですが、湿気てる所には必

ずいて、気持ち悪い奴らです。

ではでは。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の葉が縮葉病

2018-04-16 16:26:03 | 日記

 葉が縮むという植物独特の病気があ

ります。身近な庭木では桃が挙げられ

ますが、縮むというよりも赤く膨れて

ビニールが焼け縮む様という感じで、

見た目が非常に悪くなります。

新芽が開く時期に雨が多いと症状が出

やすくなるそうですが、菌の仕業なの

で、害虫と違い事前に想定して手当て

しないと再発する可能性は高いので、

日頃の観察は重要です。

 

散布薬剤としては、石灰硫黄合材が良

いのですが、病気に成ってしまった葉

は治らないので処分します。

さて、落葉期の散布は原液を7~10

倍に希釈して使いますが、今回は葉が

開いた後の対策なので100倍液を散

布して様子見です。酷くならなければ、

落葉後の来春に再予防となりますね。

剪定屋さん病気の専門家でないので、

万全の対策は出来ていません。

あしからず。

 

ちなみに基本、樹木の病気は殺菌剤。

害虫の殺虫は殺虫剤。

害虫が病原菌を運ぶこともあります

ので、薬剤散布には殺菌剤と殺虫剤

を混ぜて使用するのがベターです。

その他の病気としては、うどん粉病

や葉に黒い斑点が出る病気等が多い

です。

散布回数は重要でなく、年に複数回

病状を見ながら、かつ、害虫の有無

を見ながらやりましょう。

病気も虫もトコトン嫌な御仁は、

3月から11月まで毎月1回やって

れば、虫も嫌がって来ないかと思い

ますが、ご自由にどうぞ。

ではでは。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過密すぎる都市住宅に庭木は必要か

2018-04-11 21:03:53 | 日記

 先日、アラカシを伐採した。植えら

れて20数年、家人にとっては手に負

えない相手となった為だ。

目通高で直径20数cmそこそこ太い。

まあ、植えた場所が悪いわね。境界の

際で4m以上のカシの木があれば、近

隣住民は、さぞかし迷惑だったことだ

ろう。金持ち喧嘩せずを良いことに、

知らんぷりしていても、天網恢恢だ。

 

剪定屋さん、植木屋やっていて思うこ

とは、都会には自己で管理できない植

木は要らないということを感じている。

目隠しで木を植えるなら、デザイン性

の良いフェンスにする方が良いし、

ブロック塀で区切られた境界沿いに木

を植えるべきではない。

隣人にとっては単に迷惑なだけという

事を知るべきだろうし、状況次第では

手入れも困難になります。

生き物は成長するしゴミも出す。台風

や強風で枝葉や花弁が飛散する。

年寄りが毎朝自宅前を掃き掃除する様

を見るが、昭和では当たり前の風景だ

ったはず。

落ち葉がウザイ面倒。こういう声が増

えたように思います。

 

ではでは。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もビワの袋かけ

2018-04-08 07:06:55 | 日記

 食い意地を満たすには努力が要る。

買えば少量で高く、馬鹿馬鹿しいし、

何より、ビワはもぎたてが美味いのだ。

そこで、実を大きくするために摘果し、

鳥や虫に食われないように袋をかける。

簡単なことで、6月に収穫となる。

収獲に合わせて同時に剪定も済ませて

しまいます。

ビワは人気のある果樹で、お庭に植え

ている人は多いですが、大きく成るの

で高さを止める剪定は必要です。

ではでは。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの季節

2018-04-06 11:40:53 | 日記

 上級国民たる政治家やマスメデイア

のやってることといえば、政争のゴタ

ゴタ劇や似非伝統の相撲ゴシップ。

多くの国民にとってはどうでも良い事。

現行放送局なんて全部潰れたらいいの

にと思う今日この頃です。

 

さて、我が家のイチゴも花が咲き、徐

々に実りが進んでおります。

昨年のイチゴのランナーが庭のあちこ

ちで育ってまして、下水升の傍で育った

ものもありまして、甘くて美味いです。

春ですな。笑。

 

ではでは。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑の剪定

2018-04-02 06:54:49 | 日記

 新芽が膨らんで大きく開き始める4

月となりました。これから一気に枝葉

が大きく成っていきます。

桜や桃は満開です。

でも、樹種によっては成長に早い遅い

があるし、花の時期も違います。

ちなみに、ミカンは5月に花を咲かし

ます。剪定は、秋の収獲時か3月~春

の今頃でよろしいかと思いますが、寒

さに弱いので春の方が良いと言える。

短枝の枝先を摘まないように、立枝と

不定芽と徒長枝を除いてスッキリさせ

ます。光が差し込む感じでOKです。

自家製100%夏ミカンジュースの

美味い季節になりました。

ではでは。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする