自然と生きる

気ままに健康で楽しく生きる。そして、天寿120歳を目指す。

剪定ハサミならこれを使えばOK

2019-05-31 06:31:01 | 日記

 庭木の剪定作業で多用するのが剪定

ハサミだ。荒仕事の多い昨今の植木屋

業界、上品にちまちましていられませ

んので、ビシバシ使えるお勧めの2本

を紹介したい。

岡恒アルス

 

岡恒は、最もポピュラーで農家から植

木屋までが使っていて、よく切れて頑

丈、それでいて安い。

トレードマークは赤白の持ち手で似た

ようなパクリ商品はありますが、岡恒

の刻印が打ってあるので分かります。

欠点は、持ち手を閉じるフックで、こ

いつが枝に引っかかったり邪魔になる

ことですが、一般家庭程度の使用頻度

なら欠点とも言えないですかね。

大中小と3種類あるので手の大きさに

合わせて選べば良いかと。

 

アルスは、刃を閉じるフックが刃元に

つていて機能的に使えるタイプなどが

何種類かあり、刃の交換ができるので、

道具として面白くそれでいて頑丈です。

価格も比較的安いですが、ホームセン

ターでは品数が少ないのが欠点と言え

ます。1000円程度の安いタイプで

無くプロ仕様を選びましょう。

 

以上の2点は、概ねプロと称する人達

や業者は使っています。

なぜプロが使うのか。

安くて頑丈で壊れにくく、3000円

~4000円程度で購入できるからで

すね。手にして間違いないでしょう。

一般家庭なら手入れ次第で一生もので

使えます。

ちなみに、持ち手が赤いのは、落とし

ても見つけやすいからですね。

 

ところで、高価な外国製とか伝統的で

日本刃物的な剪定ハサミは沢山ありま

すが、まあ、自己満足で持つ以外無い

だろうねという感じです。

現場に来ない親方とかオサレなガーデ

イナーとか、手より口の動く人達の小

道具かと。

 

夏剪定が始まりますが、徒長した枝は

見つけ次第切り戻しましょう。

 

ではでは。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛虫・アリ・蜂の退治はこれ一本

2019-05-28 07:22:06 | 日記

 今年は、やけに毛虫が多い気がしま

すが、やはり、天変地異の前触れかも

知れません。

気温もやたらと高いし。

アシナガ蜂の巣作りも進んでいて要注

意ですが、まだ攻撃性が低いので見つ

け次第やっつけましょう。

殺すのが嫌な人は、11月には巣から居

なくなるので、場所特定だけして置い

て、それまでは注意しましょう

アリを嫌う奥さん方は多くて、殺すの

も面倒な様子ですが、お土の上に住ん

でいる以上は、虫対応は必須事項です。

 

ところで、毛虫もアリも蜂もアースジ

ェット噴射でイチコロなのです。

瞬殺という訳にはいきませんが良く効

きます。

アリは見つけたら噴射しつつ、巣を見

つけたら土をほじくって噴射しますと

これもまたイチコロです。

甘いお菓子を庭先に置いておいて、群

がった所で始末し、後をつけて巣ごと

撃退してみるという方法も無きにしも

非ず、手が汚れないし手軽です。

 

活性が上がったアシナガ蜂はちょっと

危険なので、蜂専用のスプレーがおス

スメですが、やや高価なので、比較的

活性の低い早朝に、そっと近づいて一

気に噴射殲滅するということもできま

すが、スズメ蜂は戦闘力が高いので専

用スプレーを使いましょう。

 

ちなみに、アリは、土中に巣を作る他、

レンガや植木鉢の下などの日の当たら

ない隙間にも巣を作りますので、アリ

が嫌な人は、家周りを整理し、植木鉢

などは直置きしない工夫をしましょう。

 

ではでは。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭(お国)を見れば、人間模様

2019-05-26 06:24:40 | 日記

 お庭を見れば、その一家の人間模様

が分かるというもので、奥方が気丈に

振舞っても業者は騙せません。

剪定屋さん、ぼったくり業者じゃない

ので安心してね、とは言いませんが、

ご主人しっかりしてねという感じです。

植木屋は依頼を請けたら、その内容に

従いますが、以降お庭を奇麗にするの

は家人の務めになります。

 

ところで、日本の増税問題で衆参解散

だの何だのと騒がしいことですが、

財政って何なんだと考えさせられます。

以前から、国が借金をして資金枠を作

り公共事業として役所が予算を使うと、

回りまわって法人の利益、国民の給与

となって国民の預貯金が増えるのに、

なんで財務省やマスコミは国民の借金

ガーって言ってるのか解らなかったの

が、ようやく嘘を言ってるというのが

正論でもって本格的にバレてきました。

三橋貴明さんとかMMT理論とか、国の

バランスシートとか調べてみると面白

いです。

日本人の殆どが勘違いしているお金。

借金という無から有を生み出す信用創

造。銀行は端末をたたくだけ、国民は

通帳記入を確認するだけです。

自国通貨建て国民の為に使われる借金

は、国内で循環する血液にすぎません。

 

1000兆円に膨らんだ国民の預貯金

をいかに使ってもらうかという政策す

ら組めない官僚や政治家とは何なのか。

その金の殆どを爺さん婆さんが持って

るだろうに、福祉も無いだろう。

若い世代への投資をしろ!という所で

すが、ちぐはぐで幼稚な日本です。

 

まあ、緊縮財政で増税とは官僚と学者

と無知な政治家のメンツの問題でした。

嘘を引っ込められないと。

マスコミはどうするんだか。

高学歴は何の為なのか。

 

さて、トランプ米大統領もやってきた

ことで、日本も面白くなります。

世界情勢も面白い。

貧乏人が、ネットで上級国民同士の殴

り合い喜劇が見れる時代になりました。

誰が、草の様に刈り取られるのか見物

して参りましょう。

 

ではでは。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家の草刈り除草

2019-05-19 06:02:03 | 日記

 エンドレスに続く雑草との戦いの時

季に突入した日本です。

冬に芽出ししたカラスノエンドウ等が

繁茂している。そして春に芽出しした

ヒメ芝や背の高くなるセイタカアワダ

チソウ等が成長します。

地下茎で増える多年草のヨモギやドク

ダミやチガヤは、完全に根を掘り取ら

ないと無くなりません。引っ付き虫の

異名を持つセンダン草は背丈ほどに伸

びて倒伏するので小さい内に抜かない

と始末が厄介な雑草です。

また、つる草のヤブカラシは庭木に絡

みついて木を傷めるので、見つけ次第

切り取らないと後が厄介です。

 

いずれにせよ、土地を持つ以上雑草か

らは逃れられませんが、問題は住人が

いない空き家などで、そこが拠点とな

って周囲に雑草の種を飛ばすことにな

りますから、苦情の元になってます。

 

ちなみに、ごく小さな草の種は風で飛

び鳥が運びます。地上で何年も腐らず

にいて、萌芽の条件が揃うと活動を始

めます。

だから、なぜかいつも草だらけという

訳です。

田舎では、畔や土手の草を焼きますが、

枯葉を燃やしつつ害虫を殺し、飛散し

た種も焼いてます。昔の百姓仕事の大

半は草取りなので理にかなってますが、

昨今は、煙が臭いから止めろという時

代なので除草剤です。

 

なお、宅地の細い通路は防草シートを

敷いて砂利で押さえると除草が楽にな

んですけどね。

砂利は6cm~8cm以上の厚みで敷く

と光を遮断出来て尚且つ砂利の重みで

草に負けません。2cm~3cmと砂利

をケチる場合は、良いシートの選択が

必要になります。

砂利が沢山必要な場合は、重くて大変

なので、シートはネットで安く入手し

自分で敷き、砂利は業者にトラックで

運搬敷き均ししてもらうと安価で出来

るかと思います。

 

ではでは。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木を剪定するのはいつが良いのか

2019-05-16 07:44:34 | 日記

 お客さんの質問で一番多いのが、

「剪定はいつすれば良いの」です。

結論を先にいいますと、10月中頃~

11月が一番お得です。

その理由は、樹木は晩秋以降春までは

芽出しをしないので、概ね半年間は姿

が変わらない=世話の必要がないから

ですね。それに、除草もその時期にし

ておくと冬草であってもしばらくは、

ほとんど伸びないからです。

ただ、その時期に集中しても手作業な

ので消化できず、10月から年末が繁

忙期になってしまうという植木屋業界

の状況ではありますが、決して樹木全

般にとって剪定適期では無く、年1回

で済ませたい人の人間都合だと言って

おきます。

 

後は、お客さん次第というのがあって

ツツジなら今咲いてるので花後すぐに

剪定だし、サザンカや椿も夏に花芽を

準備するので剪定は6月中までに済ま

せておきたい花木で、アジサイは花柄

を取っておかないと見た目が汚いし、

徒長枝や不定芽の出やすい梅は6月中

に一度整枝しておくと良いし、良い香

りのキンモクセイも花を楽しんだらす

ぐに剪定です。

黒松は冬が良いと思われがちですが、

夏にワサワサなのが嫌な人は、緑摘み

をかねて整枝もするなら今で良いし、

生垣などで、ぴょーんと伸びる枝につ

いては、時期に関係なく切っておくの

は、心がけというもので必要な行為か

なと思います。

 

まあ、人間の頭髪も1~2か月に一度

は散髪するので、その頻度で少しづつ

チョキチョキするとお庭も奇麗になり

ますね。

 

ではでは。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモの刈込み剪定

2019-05-11 11:54:18 | 日記

 山木を狭い庭に持ち込む為に、庭木

に仕立てるやり方は、日本独自のもの

です。年中青々としている常緑樹で刈

込みに耐える樹勢の強い木が選ばれま

すが、関西ではウバメガシやクロガネ

モチ、ヤマモモ、イヌマキ、カイズカ

イブキなどが多いです。

先日は大きなヤマモモを刈込みました

が、花の時季でもあって花粉でむせ返

りながら剪定しました。

 

な~に、丸く刈っといたら格好がつく。

仕立物なんてそんなもんです。

で、その後にぴょーんと伸びる徒長枝

を摘まんどくと暫らくは良い感じが保

てますね。

 

ではでは。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドロビン生垣刈込み

2019-05-08 08:06:46 | 日記

 レッドロビンという庭木がありまし

て、紅カナメともいいますが、赤い新

芽が揃うと奇麗な生垣になりますので

比較的人気の生垣材です。

しかし、樹勢が強い割に乾燥に弱いの

か、乾燥しやすいお宅では水遣りをし

ないと枯れやすく、冬場に強く切りす

ぎると枝枯れしますから、刈るなら初

夏と秋に小まめに刈り揃えると良い感

じになります。

 

写真は2年放置の生垣なので強く切り

ますが、今の季節なら問題なし。

梅雨明け頃には新芽がたくさん出てる

でしょう。

で、秋に再度刈り揃えると春に見栄え

が良くなる訳ですが、ほったらかしの

お宅は多いです。

だから、ボーボーで芽が揃わない。

 

生垣を奇麗に見せたい人は、年に2回

は時間を作って刈りましょう。

枝は間延びさせないように輪郭線から

でた枝は切り戻しましょう。

霜の降りる冬場の剪定は軽くとどめま

しょう。夏場の乾燥に注意しましょう。

 

ではでは。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木とブロック塀

2019-05-05 17:23:08 | 日記

 剪定屋さんは、境界沿いに植木を植

えて欲しくないと常々言っています。

と言いますのは、隣地とのトラブルに

なりますし、植木の剪定でも困ること

が多く、また、石積やブロック塀が根

で押されてズレたり破損することも多

いからです。狭い敷地では汚水枡や雨

水桝の設備もあるので、これらの設備

が破損する場合や根が侵入して詰まる

ことさえあります。

 

自分の土地だし勝手だとの声もありま

すので、結局は後々困りますよと説明

して終えるしかありませんが、困って

から対処すると、業者も分かってるの

で高く付きますよという具合です。

 

掲題の写真は、木の根で押されて破損

したブロック塀ですが、手抜き工事で

はないかと思われる状況で、控え壁無

しの9段積なので、地震が来たら隣地

側に傾倒するかも知れません。

 

また、以下の写真ですが、震災後に控

え壁が作られたようですが、とりあえ

ず、こっちには倒れないでねという程

度の工事で、近く取り壊す予定です。

 

ちなみに、境界沿いにしか植木を植え

られないお宅は、幹の肥大しない低木

を中心に鉢植えなども考えましょう。

植える場合は、塀から30cm以上離

して植えましょう。

カシの木やシマトネリコ、モチ、ゲッ

ケイジュ、タイサンボク、クスノキ、

言い出したら切りが無いですが大きく

なる木は止めましょう。

 

ではでは。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする