気ままに健康で楽しく生きる。そして、天寿120歳を目指す。
見積して欲しいと言われて出向きま
すと、相談とか剪定の仕方を聞いてく
る人がいる。
で、質問に答えると「そうなんですね」
の連続で、何を考えているんだかよく
分からない。
植木屋は、依頼を請けて庭木を剪定す
るのが仕事ですが、見積として出向い
てるのに剪定方法を教えるのは本意で
はないし、庭木を持ちながら園芸本す
ら読まない木の名前すら知らないとか、
まあ、仕事くれるんだったら何でもい
いんだけど。
今は、剪定動画が沢山ある便利な時代、
素人だとかプロだとかあまり意味はあ
りません。年に一度呼ばれる植木屋よ
りも、年に幾度もお庭に手を入れる素
人さんのお庭の方が綺麗なもんです。
さて、黒松剪定。
何の変哲もない普通のお宅の黒松です
が、さほど大きくなくても初めて取り
掛かる松は要領を得ていないので余計
に時間がかかりますが、黒松2本で半
日仕事というところ。
特に頭を丸く作ってあるものは頭の攻
略に時間がかかる。その後は、枝の方
向を揃えつつ切り戻すだけなので作業
スピードも上がりますが、業者といえ
ど立枝や逆枝を残す職人が多いことが
気になりますが、不要な枝をいじくっ
てたら時間がかかるだけだし、立枝残
す職人は多いのですが、上部の枝に干
渉するじゃんということですが、重な
り枝も結構な割合で多いことがある。
剪定屋さん余分な作業はしたくないの
で、不要な枝は切っちゃいます。
家人が老齢ならなおさらで、亡くなれ
ば家ごと処分される運命にある。
かといって手抜き作業とかいい加減な
仕事をしていれば誰かが見ているので、
そこそこ綺麗に取り組んでいます。
黒松剪定で困るのは、手抜き業者が太
い徒長枝の中芽切りをする奴がいる。
間延びした枝なのに綺麗に葉むしりす
る奴もいる。
大きな松なのに盆栽みたいに葉を短く
切ってしまう意味不明な奴もいる。
職人といえども様々ですが、気に入ら
ない枝は、元から切っちゃう。
過去の思い出は、さよおならだ。
ではでは。
爺さん婆さんが逝くと松が減るとい
うお庭事情の現代日本にあって、長寿
社会が幸いして未だ生き残っている松
があるので植木屋にも食い扶持があた
るというもの。
なので、お松様様と言いたいところで
すが、面倒な松ばかりで年々億劫にな
ってくる。
何もわからないお客相手に適当に表面
を揃えるだけの剪定している黒松は、
対面と同時に困惑することばかり。
自分仕様に剪定をしたいと思うと、忌
枝の処理から始めないと始まらないの
で余計に時間がかかってしまうが、翌
年もお願いねと言われたら毎年苦しま
なければならないので避けては通れな
いというね。
剪定屋さん、上等な業者ではありませ
んが、業者がやったとは思えない酷い
黒松は多い。
多分、見よう見まねで適当にやってい
るのだろうと思うのです。造園会社勤
務でも古株が自分の座を譲らず肝心な
ことは教えない上、公園や街路の草刈
りばかりでは潰しがきかないし、それ
に加え給与が安すぎて勢い独立しちゃ
うからそうなるんだろうか。
さて、先日も一日ぼちぼち黒松に係っ
ていましたが、ヤニ吹きが多いものの
まだ暖かい時季なので指先も良く動く。
そういう意味では寒い冬の松剪定は、
寒さで指が凍えて動かないし、段々と
腰も痛くなってくるということがある
し、下を向いてると鼻水が止まらない。
なので、出来れば暖かい内にこなした
いところです。
芽も固まり剪定しやすい時季になった
黒松です。暖かい内に剪定してしまい
ましょう。
ではでは。
東播磨の旧明石郡の地域では、熊手
のことを「がんじき」と呼びます。
渡り鳥の雁が飛ぶ様が扇状で、その形
が似ているからだと言われています。
それにしても、ゴミをかき寄せるのに
熊の手とはいかがなものか。
動物園の無いその昔にどれだけの人が
危険な熊の生態を見ることができたと
いうのか?
そういや、野良猫がウンチした時に土
をかき寄せているな。
猫手だと小さいし、トラもライオンも
日本にはいないし、一番手の大きな熊
にした可能性がある。知らんけど。
その「がんじき」は、ホームセンター
で買い求めますが、先日買いに行くと、
1本700円以上になっていて、イン
フレがここまで来たかという感じです
が、下手すりゃ一発で壊れることもあ
るので、補強をするのは重要だ。
何せ自然素材だから、少し力が加わる
と竹に亀裂が入ることが少なくない。
そうなると留金や番線が外れ使えなく
なってしまう。
プラスチック製品は丈夫ではあるが、
しなり具合やサイズ感が何だかしっく
りこないのだ。
ところで、地域で名の知れた造園会社
が、個人宅の庭仕事を断ってるという
話が合って、そのお鉢が回ってきて仕
事に在りつけたのですが、人手不足な
のか値上げに応じなかったからなのか、
外注に出していたものの職人が老齢で
辞めちゃったのか?
造園より介護の方が給与が良いなんて
話もありますが、どこもかしこも現場
労働者といえば老人ばかりで、会社の
運営上利益を維持しつつ従業員の安全
対策もできる役所仕事にシフトしてい
るんだろうと思われる。
実際、素登りしなきゃならないような
庭木の剪定を断るところもあるぐらい
で、都会では馬鹿をおだてても木には
登れない人もいて、安全な高所作業車
を与えないと辞めてしまう。
ちなみに、公では2m以上の高さで行
う作業は、高所作業であって危険とい
う認識ですが、落下防止策を取るとい
うのが経営者の責任になりますが、昨
年シルバー人材の爺さんが脚立から落
ちて亡くなったそうですが、庭木剪定
は、複雑で形が均一でない庭木に対し
て上下左右に移動をしつつ作業をする
ので、脚立や安全帯を固定できない難
しさがある。
従業員を取るか個人客を取るかと問わ
れれば、会社組織なら今は昔と違って
安全優先人材確保優先で、役所仕事に
おんぶにだっこで個人から離れるのも
当然だろう。
まあ、まだ個人の植木屋が居るので、
そうなりゃ任せればいいとはいえ、社
会の高齢化で危険や迷惑がうるさく問
題視される傾向にある昨今では、住宅
地の庭木であれば小さく維持するのが
当たり前というところです。
兎にも角にも、今年も秋の剪定シーズ
ンが始まります。
ではでは。
植木屋は、ハサミとノコギリと脚立
に掃除道具があれば誰でもできる。
その他便利道具は沢山ありますが、懐
具合で増やせば良い。
そこで、掃除道具なんですが、剪定ゴ
ミ入れに便利なフゴ袋というものがあ
りますが先日新調しました。
自立していて小さめの枝葉を入れるの
に便利、道具入れにもなる。
薄っぺらい安物は作業に耐えませんが、
2000円以上の物ならしばらく持つ。
ただし、数年で紫外線劣化してボロボ
ロになってしまうのが残念。
昨今は何でも環境対応ということで有
毒成分を除いた製品にした結果だろう
あまり長持ちしない。
ちなみに、大き目の切り枝や草等は、
ブルーシートに包んで運ぶと作業も早
い訳ですが、軽トラックに積み込む際
は、ブルーシートと剪定ゴミを重ねて
一定量づつ積層することで、ゴミ降ろ
しが楽にかつ手早くできるようになり
ますが、植木屋あるあるだ。
ところで、露宇戦争は白人対白人の最
終戦争なのか泥沼化し、まだまだ続く。
日本に限ってはコロナを終らせる気が
無いというか、いつまでも続けられる
老人の安心優先で、円安であっても外
国人観光客インバウンドは見込めず、
京都市が破綻しそうだなんて言われて
ますが、間抜けたお話。
まあ、日本での多数派がコロナ脳では
どうしょうもなく、風邪シーズンの冬
の到来で年末年始がどうなるのか、
まあ、なるようにしか成らないでしょ
うが、ワクチン打って再感染の繰り返
しだろうよ。
全て有料にすりゃいいのに、間違いな
く近未来は増税間違い無し。
やれやれだよ。
ではでは。