補陀洛山 六波羅蜜寺、京都市
2010年4月5日、泉涌寺からタクシーで六波羅密寺へ直行した。街の中の一方通行の多い狭い道を縫うように走る、門前に着いたが如何にも狭い。入口の正面に弁天様、京都七福神の一つらしい。
このお寺は都で伝染病が広がった折、空也上人が死者を弔うためお堂を建てたのが始まり、後平家一門により栄えた。空也上人は醍醐天皇の第二皇子、念仏を唱える口から六体の阿弥陀が現れた伝承の像で有名。他に平清盛像・運慶像なども拝観できた。
六波羅密寺は祇園も近い、鴨川に沿った川端通りを歩くと桜が満開、やがて南座の横に出た、そこに阿国歌舞伎発祥の碑があった。次の六角堂へは、先ず四条大橋を渡り先斗町を横目にみて烏丸まで歩いて北に向う。
2010年4月5日、泉涌寺からタクシーで六波羅密寺へ直行した。街の中の一方通行の多い狭い道を縫うように走る、門前に着いたが如何にも狭い。入口の正面に弁天様、京都七福神の一つらしい。
このお寺は都で伝染病が広がった折、空也上人が死者を弔うためお堂を建てたのが始まり、後平家一門により栄えた。空也上人は醍醐天皇の第二皇子、念仏を唱える口から六体の阿弥陀が現れた伝承の像で有名。他に平清盛像・運慶像なども拝観できた。
六波羅密寺は祇園も近い、鴨川に沿った川端通りを歩くと桜が満開、やがて南座の横に出た、そこに阿国歌舞伎発祥の碑があった。次の六角堂へは、先ず四条大橋を渡り先斗町を横目にみて烏丸まで歩いて北に向う。