つばさ

平和な日々が楽しい

「溺愛するわがまま息子」といとおしんだ1冊が「フルハウス」だ。

2012年11月24日 | Weblog
春秋
2012/11/24
 2002年に亡くなった米国の進化生物学者、スティーブン・J・グールドは、文系の人も楽しめる科学エッセーで世界的に知られた。数ある著作のなかで、本人が「溺愛するわがまま息子」といとおしんだ1冊が「フルハウス」だ。渡辺政隆氏による邦訳が出ている。
▼この本は生命の歴史と米大リーグの歴史を同時に論じている。ハーバード大教授をつとめた優れた生物学者で、ヤンキースのファンでもあったからこその知的なアクロバットといえる。読む者を飽きさせない。と同時に、切実な個人的な体験の紹介が胸に迫る。30年前。40歳だったグールドは不治の病だとの宣告を受けた。
▼手ずから文献にあたったグールドは、その病気の診断から死亡までの日数の中央値(メジアン)が8カ月という「残酷な事実」を知った。だが、生物学者として育んでいた統計学の知識と素養を生かして、前向きにとらえ直すことに成功した。「抽象的な値」にすぎない中央値は「個々の事例とはほとんど無関係」だ、と。
▼中央値とはこの場合、患者の半数が亡くなるまでの日数を意味する。平均値とは違うが、全体の傾向を表す一つの物差しという意味では似ている。いずれにしろ、そんな数字は抽象的で自分には直接関係がない、とグールドは悟ったわけだ。そして中央値よりずっと長い日々を生きた。「フルハウス」もその間に生まれた。

「織田がつき、羽柴がこねし天下餅、座りしままに食うは徳川」。

2012年11月24日 | Weblog
天声人語11/24
 損得に揺れない身の堅さはすがすがしい。戦国の昔、合戦で大手柄をたてて徳川家の最年少の部将になった成瀬正成(まさなり)に、豊臣秀吉が目をつけた。けた違いの俸禄を示して、「あの若武者をくれ」と家康に迫ったそうだ▼やむなく家康が承知をすると、正成は大泣きした。「どうしても秀吉の家臣になれというなら切腹する」。それを聞いた秀吉は「家康殿は良い家来を持たれておる。目をかけて使われよ」と言って諦めた――磯田道史(みちふみ)さんの『歴史の愉(たの)しみ方』(中公新書)から拝借した▼平成の日本も戦国なみ、まれに見る多党乱立のうちに総選挙が迫る。それだけ「脱出ボート」が多いわけで、すでに幾人もが、主に民主党から乗り移った。理を感じる離党もあるが、損か得か、保身丸見えの遁走(とんそう)も目立って情けない▼個人に限らず、第三極の離合を見ても信義や信念が軽すぎないか。群像劇として眺めれば面白いが、AKBの総選挙とは違って国の明日がかかる。信を置ける人と党の吟味はゆるがせにできない▼金(きん)と見えた人が実はメッキだったり、逆に、鉛のように思われた人がいぶし銀の光を湛(たた)えていたりする。乱立にもまれて、人も組織も地金(じがね)は出やすい。すでに化粧のはがれだした人もいるようだ▼「織田がつき、羽柴がこねし天下餅、座りしままに食うは徳川」。3年前に天下餅を食った民主党は消化不良で日本の胃もたれは深刻だ。ここは口に苦くとも、健胃をしっかり促す良薬がほしい。留飲を下げる偽薬ではなく。

政権交代は間違っていなかった」と強弁したのには驚いた

2012年11月24日 | Weblog
【産経抄】11月24日
 お天道様も粋な演出をするものだ。きのう野田佳彦首相は、民主党が選挙目当てに掲げる「脱原発」をアピールするため川崎市にある日本最大級の太陽光発電所に出向いたのだが…。
 ▼残念ながら朝から冷たい雨が降りしきり、発電量は微々たるものだったらしい。昔に比べれば太陽光パネルも格段に進歩したが、お天道様が雲に隠れればどうしようもないことを改めて教えてくれた。
 ▼民主党が政権を担当した3年余は、内政外交ともに失政の連続だったが、中でもひどかったのはエネルギー政策だ。福島第1原発事故への対応のお粗末さは言うに及ばず、安全性が高いとみられる原発も含めて大飯原発以外は世論を恐れていまだに休止させたままだ。
 ▼おかげで電力会社は、火力発電所をフル稼働させるため高い石油や天然ガスを大量に買わざるを得ず、空前の赤字を背負わされた。赤字の穴埋めのため電気代は上がり、家計だけでなく円高で青息吐息の企業を直撃するのは必至だ。
 ▼民主党はマニフェスト(政権公約)に「2030年代に原発稼働ゼロ」を盛り込むそうだが、3年前の失敗にまだ懲りていない。自分たちが政権を取りたい一心で月2万6千円の子ども手当、高速道路無料化、最低保障年金導入などなど、できもしない世迷い言を乱発して人心を惑わし、マニフェストの名を汚した。
 ▼有権者をだました詐欺罪で、当時の鳩山由紀夫代表が逮捕されても驚かないが、彼が不出馬を表明した会見で、国民にろくにわびもせず、「政権交代は間違っていなかった」と強弁したのには驚いた。ならば、民主党を飛び出しても国民に信を問うべきだ。来月16日には「間違っていた」と身に染みて感じるはずだ。