昨日作ったウォークスルーは、結局レンダリングに4時間かかりました。
幾つかの操作ミスもありムービー(AVI形式)に持っていくことが出来ず、今日再度やり直しました。
解像度320*240に下げてコマ数130、レンダリング時間は1時間、データー容量は約30Mでした。
完成したムービー時間はわずか8秒です。(やや早送りの感じ)
残念ながらブログにはアップできませんが・・・
次は車が走っている様にしたいですね。
本日(2015.01.19)の緑化ウォールです。

幾つかの操作ミスもありムービー(AVI形式)に持っていくことが出来ず、今日再度やり直しました。
解像度320*240に下げてコマ数130、レンダリング時間は1時間、データー容量は約30Mでした。
完成したムービー時間はわずか8秒です。(やや早送りの感じ)
残念ながらブログにはアップできませんが・・・

次は車が走っている様にしたいですね。
本日(2015.01.19)の緑化ウォールです。

今日は、時間が取れたので、先日制作した物件のCGモデリングをもとにウォークスルーを作ってみることにしました。
幾つかの設定の後、さあ開始です。
ところが、コマ数が多かった事や他の設定(自覚あり)が原因で、2時間たってもまだ半分しか終了していません。
「しまったな
」
でもまあ、どんな感じになるのか確認したいので、このままにしておこう。
今日はPCを点けた帰る事になりそうです。
本日(2015.02.18)の緑化ウォールです。

幾つかの設定の後、さあ開始です。
ところが、コマ数が多かった事や他の設定(自覚あり)が原因で、2時間たってもまだ半分しか終了していません。
「しまったな

でもまあ、どんな感じになるのか確認したいので、このままにしておこう。
今日はPCを点けた帰る事になりそうです。
本日(2015.02.18)の緑化ウォールです。

渋谷の再開発工事が始まっている。
完成は12年後の2027年予定。

高層複合ビルは46階建てで高さは228.3mになるそうです。
ヒエ~~!
渋谷ヒカリエよりも45mも高い!
内心「そんなに高くしてどうする」などと思ったりして・・・
以前、名古屋の中心部再開発の多物件に携わりましたが、最近は名古屋では案件すらないようです。
今は、東京や大阪ばかりに集中していますね。
首都大阪構想がまだ消えてはいないようですが、仮にその時は大阪が再開発ラッシュに~~~
名古屋首都構想はありえないのか--
本日(2015.02.12)の緑化ウォールです。

完成は12年後の2027年予定。

高層複合ビルは46階建てで高さは228.3mになるそうです。
ヒエ~~!
渋谷ヒカリエよりも45mも高い!
内心「そんなに高くしてどうする」などと思ったりして・・・
以前、名古屋の中心部再開発の多物件に携わりましたが、最近は名古屋では案件すらないようです。
今は、東京や大阪ばかりに集中していますね。
首都大阪構想がまだ消えてはいないようですが、仮にその時は大阪が再開発ラッシュに~~~
名古屋首都構想はありえないのか--

本日(2015.02.12)の緑化ウォールです。

数年前に3Dモデリング(ラフですが
)した自社アトリエを、Google Earthに取り込んでみました。
今まで仕事で制作した計画物件などでも、同様にGoogle Earth上に配置し提案しています。
「グルグルまわしてみてね!」
イイと思ったアングルを提案書にカットで入れたり、完成パースのアングル決め等にも使っています。
また、プレゼンやヒヤリングの時に、Google Earthをグルグル回してパフォーマンスもしているようです。

本日(2015.02.10)の緑化ウォールです。


今まで仕事で制作した計画物件などでも、同様にGoogle Earth上に配置し提案しています。
「グルグルまわしてみてね!」
イイと思ったアングルを提案書にカットで入れたり、完成パースのアングル決め等にも使っています。
また、プレゼンやヒヤリングの時に、Google Earthをグルグル回してパフォーマンスもしているようです。

本日(2015.02.10)の緑化ウォールです。

先週金曜日の新聞、「木曽岬干拓地にメガソーラーが竣工」の記事が載っていました。
事業者は丸紅の子会社で、発電出力は全国4番目の規模だそうです。

完成したんだ~!
3年ほど前になりますが、同じ場所にメガソーラー設置計画の依頼を受け、制作したパースがこれです。↓

木曽岬周辺にはチュウヒが生息しているとの事で、パースに描き込んだ事が印象に残っています。
本日(2015.02.09)の緑化ウォールです。

事業者は丸紅の子会社で、発電出力は全国4番目の規模だそうです。

完成したんだ~!
3年ほど前になりますが、同じ場所にメガソーラー設置計画の依頼を受け、制作したパースがこれです。↓

木曽岬周辺にはチュウヒが生息しているとの事で、パースに描き込んだ事が印象に残っています。

本日(2015.02.09)の緑化ウォールです。

今日のYahoo情報に「人の脳は3割しか使ってない説の謎」というのが掲載されていました。
もし、使っていない脳をを働かせることができたら、突然、とてつもないポテンシャルを発揮できるかも!?と・・・
で、先日観た「ルーシー」と言うDVDを思い出した。
その映画では、人の脳は10%しか機能していない!
もし100%に覚醒したらどうなるか? 突如超人的な力を得てとてつもない行動にでるというものですが、、、
興味のある人は、是非観て下さいね。
そこで、果たして自分は10%も使用しているのだろうかという疑問です。
日々の他愛もない生活にエネルギー使い過ぎているような。
考える事と楽しいこと(感動)をしなければ、近い将来はボケ老人か


本日(2015.02.06)の緑化ウォールです。

もし、使っていない脳をを働かせることができたら、突然、とてつもないポテンシャルを発揮できるかも!?と・・・
で、先日観た「ルーシー」と言うDVDを思い出した。
その映画では、人の脳は10%しか機能していない!
もし100%に覚醒したらどうなるか? 突如超人的な力を得てとてつもない行動にでるというものですが、、、
興味のある人は、是非観て下さいね。
そこで、果たして自分は10%も使用しているのだろうかという疑問です。
日々の他愛もない生活にエネルギー使い過ぎているような。
考える事と楽しいこと(感動)をしなければ、近い将来はボケ老人か



本日(2015.02.06)の緑化ウォールです。

Google Earth Proが、無料でダウンロードできるようになったとの情報を得て、
早速ダウンロードしました。
今までは、フリー版のGoogle Earthを使ってきましたが、
さてさて何が出来るのだろうか?違いは何か?
まずは、使いまわして実感するしかないですね。

本日(2015.02.05)の緑化ウォールです。

早速ダウンロードしました。
今までは、フリー版のGoogle Earthを使ってきましたが、
さてさて何が出来るのだろうか?違いは何か?
まずは、使いまわして実感するしかないですね。

本日(2015.02.05)の緑化ウォールです。

今日は、某庁舎の改装のお仕事をやっています。
既存の建物が耐震基準に合わなかった場合、
予算がある自治体では立替とか改築とかになるのですが、殆どの場合がそうはいきません。
見苦しくても耐震補強し、外壁の改装をする場合が多いですね。
耐震補強をした建物をネットで見てみましたら、
補強した鉄骨に色を付けアクセント(その部分を強調)にした建物が意外と多いです。
鉄骨その物では見苦しいみすぼらしいと思いますが、他にグッドアイデアはないものだろうか?!

本日(2015.02.04)の緑化ウォールです。

既存の建物が耐震基準に合わなかった場合、
予算がある自治体では立替とか改築とかになるのですが、殆どの場合がそうはいきません。
見苦しくても耐震補強し、外壁の改装をする場合が多いですね。
耐震補強をした建物をネットで見てみましたら、
補強した鉄骨に色を付けアクセント(その部分を強調)にした建物が意外と多いです。
鉄骨その物では見苦しいみすぼらしいと思いますが、他にグッドアイデアはないものだろうか?!

本日(2015.02.04)の緑化ウォールです。
