中学校のカリキュラムに職場体験学習があるのですが、
M中学校のI君が、うちの仕事(デザイン&イラスト制作)を体験したいと、
昨日と今日の2日間やって来ました。
当然、短時間で出来る事は何もないのですが、
まず1日目は、基本中の基本であるデッサンをしてもらいました。
「何でもいいから、アトリエにある好きな物を探して、描いてみなさい。」
・・・ヘルメットを選んで描いたのですが、形を正確にとらえてうまくできました・・・
2日目は、I君がヘルメットをかぶった写真を、PCでデジタル加工し、モノクロで水彩紙に印刷し、写真を見ながら色鉛筆で着色をしてもらいました。
「なかなか濃くは塗れないなぁ」と言ってましたが、2時間位の着色の割には、結構イイ感じでした。
学習とは「自分で、いろんな事を感じる事だよ」と言ってみたのですが・・・何か感じてくれたのかな?
今、知合いの大先生が、フンコロガシに熱中しています。
その影響で、所長が友人の昆虫オーソリティーから、これ↓を貰ってきました。
地味な昆虫!・・・私の主観ですが・・・
M中学校のI君が、うちの仕事(デザイン&イラスト制作)を体験したいと、
昨日と今日の2日間やって来ました。
当然、短時間で出来る事は何もないのですが、
まず1日目は、基本中の基本であるデッサンをしてもらいました。
「何でもいいから、アトリエにある好きな物を探して、描いてみなさい。」
・・・ヘルメットを選んで描いたのですが、形を正確にとらえてうまくできました・・・
2日目は、I君がヘルメットをかぶった写真を、PCでデジタル加工し、モノクロで水彩紙に印刷し、写真を見ながら色鉛筆で着色をしてもらいました。
「なかなか濃くは塗れないなぁ」と言ってましたが、2時間位の着色の割には、結構イイ感じでした。
学習とは「自分で、いろんな事を感じる事だよ」と言ってみたのですが・・・何か感じてくれたのかな?
今、知合いの大先生が、フンコロガシに熱中しています。
その影響で、所長が友人の昆虫オーソリティーから、これ↓を貰ってきました。
地味な昆虫!・・・私の主観ですが・・・

昨日、知合いのY君家に行って来ました。
暫く連絡を取っていなかったのですが、
昨年、岐阜県関市に家と工房を新築されたそうです。
工房は、ガラス作家である奥様の仕事場。
http://www17.ocn.ne.jp/~nichi2/hajime.html
製作作業をちょっとだけ見せていただきました。

写真は、直径20センチ程のお皿を製作中です。
窯の温度は1800度・・・さぞかし夏場の製作は暑くて死にそう?!と思っていたのですが以外にも快適な空間(工房内)に驚きです。
お手製の昼食までご馳走になり、楽しい1日をありがとう!
お土産にビネガーボトルとお香立てを買って来ました。

*ブログのテンプレートをプチッと変えてみました。
なかなか爽やか!イイ感じ・・・と自己満足。
暫く連絡を取っていなかったのですが、
昨年、岐阜県関市に家と工房を新築されたそうです。
工房は、ガラス作家である奥様の仕事場。
http://www17.ocn.ne.jp/~nichi2/hajime.html
製作作業をちょっとだけ見せていただきました。

写真は、直径20センチ程のお皿を製作中です。
窯の温度は1800度・・・さぞかし夏場の製作は暑くて死にそう?!と思っていたのですが以外にも快適な空間(工房内)に驚きです。
お手製の昼食までご馳走になり、楽しい1日をありがとう!
お土産にビネガーボトルとお香立てを買って来ました。

*ブログのテンプレートをプチッと変えてみました。
なかなか爽やか!イイ感じ・・・と自己満足。