typeKIDS Report

活字書体を使う人のための勉強会

typeKIDS Meeting Spring 2019, Report 3

2019年04月10日 | typeKIDS_Meeting



[随想]私の金属活字時代

私の金属活字時代というタイトルをつけたんですが、直接金属活字を扱ったのは学生時代の印刷実習の時だけなんですよね。
高校時代には、金属活字に触れたことはありませんでした。写真植字は、近くの印刷会社にはなかったので知りませんでした。
当時は謄写版(ガリ版)印刷で同人誌を作っていましたが、金属活字は憧れでしたね。できればタイプオフという、日本語タイプライターで印字したものをオフセット印刷したかったんですが、高校生ではせいぜいタイプ孔版、タイプライターで原紙に印字して謄写版印刷するという方法が精一杯でした。そんなことですから、金属活字の書体を作るという発想は全くありませんでした。
活字書体ということではありませんが、そのころレタリングとして描いていましたので、ガリ版の筆耕などもヒントにして、「貘」という書体として再現してみました。これをもって高校時代から大学時代を「金属活字時代」と位置付けるようにしました。
再生するにあたっては、できるだけ金属活字時代に近い方法でやろうと思いました。原字のサイズは2インチ角にしました。なにかの本に書かれていたので、トレシングペーパーに描いていきました。用紙は1字ごとだったそうですが、A4サイズがやりやすいので1シートに12字で描きました。
學のまちkawagoe実行委員会主催のイベント「文字のこと、本のこと。」の会場で配布するカードを作ろうと思い立ちました。本当は鋳造して金属活字にしたかったのだけど、予算的に無理だったので、イメージだけでも活版印刷風にしようということで、櫻井印刷所を通じて佐々木活字で亜鉛版を作ってもらいました。ここに至って、長年の夢が叶ったのです。

「貘」使用例







最新の画像もっと見る

コメントを投稿